• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

GO WEST 準備編 2/X

GO WEST 準備編 2/X春休みの九州行きに向けて準備中。
早くも予定変更になったಠ‿ಠ
タンデマーの方が忙しくて😅


出先での着替えや天候•外気温変化•トラブルに対応する荷物はどうする?
ソロならTOP CASEのみで全然いけるけど、いろいろ想定すると荷物が多くなる。

あれこれ考えて.....
ツール類はタンクバックに入れることにした。
標準の車載工具はタンデムシート下に。
タンクバックには普通のツール類とパンク修理キットに充電式ブースターと空気入れ😅




カッパ類は?
タンデマー分と予備の手袋と一緒に防水バックに入れる事にして新調した。
どっかの製品のパくりラシイ( ̄▽ ̄;)
Amazonで安く購入。
こういうのを買うから🛒💭ダメなんだとは思いつつも、次があるのか?と思って。価格が1/3?¼?だし、中古も探したけど気に入るものが無く。
20リットルらしいけど、カッパ二人分と手袋類•使い捨てカイロやウエス類などを入れてもさらに余裕がある。
10リットルでも良かったかな?
カッパは寒い時にも着れる🥶

30も買っていて…
そちらは自分の荷物を入れようかと。
この防水バック同士で重ねることも出来る。
ハードTOPケースの蓋部にはここに付けてくださいってデザインになっているし。
蓋に50リットル増やせる計算。

タンデマーの荷物はTOPケース内に。

ちょっと旅感が増した気がする。


重心が高いのが少し心配ではあるが、タンデムだし、タンデムでは飛ばさないし😌

素直にサイドケースを導入すればもっと旅感が出ると思うが…

以前にCBR1100XX blackbirdでフルパニア仕様にした。
しかし泊まりで旅に出たのはソロで北海道に行った一度のみ。
あとはサイドケースが邪魔になり…
外すと保管に場所をとって…
この辺りはガレージが有れば解消出来ること。

TOPケースはとても便利だけど…
blackbirdには…ちょっとって感じ。

現車ではサイドケース仕様にすると、右はサイレンサーをかわすためか?全幅がハンドルよりもはみ出るので、狭いところを通る時に難儀しそうで…
かといって薄め•小さめのケース・ステーって無くて…
狭い日本ではハンドル幅に収まる方がいいが、世界での普通はたくさん入った方がいいからね。

この辺りはFLTRは秀逸だった!
まさに旅仕様でも全く違和感がなくて。
そして低くって安定感もあった。

ここだけの話🤫
フェリー託送が出来るならFLTRでもいけたかも😅いや全然大丈夫なはず👌

防水バックだと保管場所に困らない。
ソロの時にはTOPケースにそのまま入れておける。春休み後にはこれが標準になるだろうね…

サイドバックも考えたが…
ステーをどうする?
やっぱドロハネがねぇ…
2024年02月27日 イイね!

GO WEST 準備編 その1 車載工具を見直す

GO WEST 準備編 その1 車載工具を見直す私は九州出身だが、九州を単車で走ったことがない。

前にも投稿したが、はるか昔の高校生の頃は三無い運動全盛期。
そして九州出身者アルアルで、九州から出たくて千葉に出てきた。
その後転勤を繰り返し、今は首都で働いている。

千葉のベイエリアに住んでいると山が恋しくなるが、だだっ広い関東平野と人口集中による交通量の多さから出かけるのも億劫になり…

昔は考えられなかったが、歳をとって定年間近になってきて…
地方やふるさとが恋しくなるのもアルアル。

そんな中、
子供が遊んでくれるうちに冒険しよう!と、
九州へのタンデムツーを計画中。

実は夏休みにも計画していた。
しかしながら…
ずっと雨予報でキャンセル。
秋にも計画した…これも雨だったので断念…

今度こそ!

まずは…
休みを取った。
そして行程を検討中。

休みをたっぷりと頂いたが、無理ないように行きはフェリーでの託送を予約。
人間は飛行機で北九州空港に行く予定。
帰路はまったりと2泊ぐらいを考えてのんびりと帰ろうか?

そんな旅を考えていて、持っていくものを検討中。

日本のロングツーのトラブルで一番可能性が高いのはパンクだと思う。

人生でパンクは2輪で一度、4輪で一度経験したのみ。
いずれも家で気がついた程度で、完全に空気が抜けるものでは無かったため、修理キットで対応している。
そんなキットも4輪用だったので、携帯用のキットを新調した。


でもね…


だよね。
空気入れ持っていくか?悩み中…

そして…
ツールどうする🧰?

ツールバックも新調して中身を検討するも…




いろいろ考えると全部持っていきたい😅
こんだけでパンパンになった。


子供の頃にはrallyのserviceに憧れていた。
rallyの必ず帰るという姿勢にも憧れた。
そんな俺は出先でトラブって自走不可という事が考えられない。
なんとかして帰るという事を考えると…
いろいろ足りない。

でもね、現代の日本でそんなことって起きる?
うーん最低限っていったい?

でも、今年も正月早々にありえない事を目の当たりにしちゃったし…
悩ましい。

そしてこのバックは防水性が無かった…
外側に括り付けようと思っていたのに🥲

これにかっぱの上下を二人分。
子供用の靴のレインカバーもか?

トップケースはメットが二つ入る十分な容積があるが…
託送はメットは固定もしくはパニアに入れないとダメらしい。
メット持っての飛行機は厳しいかな?

向こうでは実家に泊まる予定だから荷物がパンパンになるのは行きと帰りのみ。

そもそもタンデムで全天候を考え、トラブルも考えっていうのが初めてなので、何が正解なのかわからない。
1人なら我慢出来るんだけど…
不便を経験させるのも人生勉強かな?

どこに行くかも考えないといけないし😅
Posted at 2024/02/27 12:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GO WEST?? KTM SASでtandem | 旅行/地域
2024年02月15日 イイね!

KTM1290は壊れるか?

KTM1290は壊れるか?初度登録から8か月しか経ってないが…
新古車?というくらいのものを入手したから、初期故障があったかどうかはわからない。
ただ慣らしはやってないような気もする🙂
販売店での点検は実施済み。

所有して4ヶ月…少し慣れてきた。

故障というか…
リアサスのプリロードとか電子制御サスペンション系はたまにエラーが出る。
それは変に荷重がかかっている状態で始動した時に多いような気がする。

エラーが出ても走れる。

しかしメーターには大きく黄色で警告がポップアップして、サスと車高?マークは薄いグレーになる。
この状態では純機械式と同じ状態で制御していないと思われる。
解消するには長い信号待ちなどで一旦パワーオフ。
出来るだけ荷重をかけずに数呼吸間を置いて再始動すれば治る。

なんとなく
電気を入れて、燃料ポンプなどが回り、おそらくいろいろなパワーアップテストが終わってから、エンジンスタートすれば調子が良いような。

キーアウトオブレンジもたまになる。
電池切れかと交換しても出た。
それでも走るのは車と変わらない。
そのうち解消する。

寒い日にリアタイヤプレッシャーローとなる。
これは設定を怠っておる?からで、温まれば解消する。
タンデムも考慮してあり指定圧では高すぎると思っているから230くらいがいいかと。
暖かくなれば出ないだろう。

こんなのらは故障じゃないよね?

多分…LC8 ENGは歴史もあるし…壊れないと思う。
電子機器は心配だけど…

前車のHDも、なんかしらあったけどいずれも自走で帰宅できた。
これはとても単純なところがダメだったから。
ケーブルが切れたとか、バッテリー逝っちゃったとか。

電脳単車なれど出先でECUが逝っちゃう確率はとても少ないはずと思いたい。
だって現前両車共に砂漠を走ることを想定してるだろうし、現車は未舗装路を走ることも想定してるよね?
そんなとこで動けなくなるようなら…ねぇ。😒

チェーンの品質は悪かった。
フリクションは多いだろうが、勿体無いしこのまま使うか?スプロケ減らないうちに交換するか?高価だから悩ましい。

あとは…
いろいろあるけど故障というものはないなぁ…

日本製ならこんな細かな事でも全く無いのだろうか?


そんなことより
俺が満足しているのは
Minor‼︎
である事。
未だに一台しか見かけていない😅
変わってる俺にはあってると思う🤭
2024年02月14日 イイね!

野獣“Beast”とまではいかないが…

野獣“Beast”とまではいかないが…サイレンサーをノーマルからアクラポスリップオンに戻しました。

SUPER DUKEはよくBEASTと表される。
車体は小さいからミニボブサップか?

同じ心臓を持つADVに燃費?
ADVモデルでは一番の出力では?
あんなに薄っぺらいピストンの高回転型ENGだし…トロトロ走るのは似合わないねぇ〜

たしかにSDG‘sは気を付けているが…
燃費が気になるなら本田に乗れば良いさ‼︎😅

ノーマルサイレンサー良いんだけど、結局は乗る側の問題。
ライダーが野良なので…😔

ちょっと荷物を🐈‍⬛さんの営業所に持って行った時、やっぱこの単車に燃費を追求するのは間違いなんじゃ?と感じ…


ノーマルだと威嚇の空ぶかしが減るだろうが…
アクラポでも所詮は負け犬の遠吠え。
空吹かしを自粛すれば良いんでね?(出来んのか?)

それにEGRによってある程度は回さないと燃焼室は汚れが溜まる一方だ……



あとは見た目


これより

こっちの方が😄
20万くらいするらしいし…😳

歩道を歩いている小さな子には音にビックリしないでねと気を遣っちゃいます。(決して爆音ではない大人しい音だけど)

タンデム時にはdb killer付けます。


地球に優しくない?
意味もなく出かける時点ですでに😰

プライベートでは他の事で、
会社ではしっかりとSDG‘s頑張ってるから許してください。



エキパイとサイレンサーはバンドクランプで留められるんだけど、こいつがいけてないんだよね。


普通はT BOLTとNUTなのに、一般ウケ?狙いか単なるBOLTにしてある。

これ片手で押さえて、片手はTool持ってって締める時に難儀なんだよね。
だから両手👐と膝とかと使いながら…

良いT BOLTがあれば替えたいなぁ…

既存のBOLTの抜け防止のO ringも割れてるから。
2024年02月11日 イイね!

あれ?意外にも良いかも ノーマルサイレンサー

あれ?意外にも良いかも ノーマルサイレンサー燃費向上を考慮して、抜けの良い加工を施したアクラポスリップオンからノーマルに戻して暴走半島走ってみました。

子供にフラれたからなんだけど🥲


当たり前ですが大人しい😅
前回はタンデムで大湧谷へ。
初めて少し遠出でもあるし気を遣って走った。

今回はソロで…
回すとそれなりに獣になります。
猪とはいかないが狸くらいかな?
これが意外と良い感じ🙆
パワーはスゲェよ!

ただ溶接跡なんかは綺麗ではない。
磨くか?
黒化?



アクラポ良いんだけど、乾いた音でついつい右手を…

ノーマルだとそんな気が少し薄れる🤏
これで無駄に燃料使わなくなる?

メーター表示で19→20km/lになってるけど。
やっぱ重いし…

ドカのような迫力が欲しいねぇ。
フルエキに変えないと、あんな大きなキャタライザーが入ってるからなぁ…

サイレンサー加工するか?
ん?
単純にアクラポにdb killer付けてで燃費もそれなりの音も両立できるのでは?



それにしても、
暴走半島はどこに行ってもオッサンライダーばかりだった。
すれ違う単車は高級車が目立つ。

気温10℃の2月の連休中にはゴルファーの車も少なくて…

連休の中日だし、お食事処はどこも並んでて...
道の駅なんかも人がいっぱい🈵

結局は6時間走り続けて…😔

アホだなぁ。

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
111213 14 151617
18192021222324
2526 27 2829  

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation