• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

日産 乗ってカンガルー・小カンガルーの電池交換


カテゴリーが何かわかりませんが・・・・

古くからの友達の新居祝いで友人宅へ訪れたときに、子供にと貰ってきちゃいました。

小カンガルーがお腹のSWを押すと、3種類の言葉を発するのですが、そのときから 調子が悪くて、「電池がないのでは?」と思っていました。


ついに何も反応がなくなって・・・・
でも、小さい子にはわからないから、なんでならないのだろう?って顔をして私のところにまるで「直せ!」って持ってくる。

だから、出来るかどうかもわからずに開けてしまいました。


背中の縫い目を解いて、綿の中のユニットを取り出します。

当然接着してありましたが強引にばらすと、LR41?という電池が入っていました。
これを交換すると復活。
やっぱり電池だったんだね。



妻に縫ってもらって“手術”終了です!

「ジャンジャン 乗ってカンガルー」
「もう一回やってもう一回もう一回」
「またしばらく会えないねぇ お元気でぇー」
とランダムに発します。
Posted at 2012/10/27 08:09:52 | コメント(0) | その他 | その他
2012年10月21日 イイね!

CT200hドライバーシートのアンコ盛り

またもやご無沙汰しております。




忙しいと言いながらも、先週は初めてMOTO GPの観戦に行ってまいりました。


最後にストーナーをこの目で見たくて!!




家族で4輪で行ったのですが・・・・・


帰りの渋滞には参りました。


そもそも、田舎道ですのであんなに人が来ると処理出来ないのはわかっているんですけどね。












さて本題ですが・・・




過走行の訳あり中古車のCT200h・・・・


ドライバーシートのクッションが経たっていて、どうも腰が痛い。

GC8ではバッケットシートで解消したけど、この車にそんなものは・・・
若い頃から、なぜか日本車の純正シートは合わないんです。

よく腰痛持ちは外車に乗れって言いますが、前のアメ車は座面が広く腰が痛くなる事はありませんでした。 

という事は、座面の経たりによってお尻が沈み込んでいるのが原因かも?

栃木への往復で、またもや車内は食べ物のかすが散乱する事に・・・・

掃除をしようと、今回はフロントシートも外してみます。


外したついでに2輪では定番のアンコ盛りをやってみました。
 

前回の車内清掃では、フロントシート肩部に取り付けられているエアバック用のコネクターを外すのが怖くて、取り外す事はしなかったのですが、いろいろ調べてみると補機用BATTを外して10分程度待つと外していいらしい。


仕組みはよくわからないけど、事故衝撃で電源が失われても働くものらしく・・・・待てば大丈夫らしい。





画像はナビシート側。


黄色いものがエアバック用らしい。

特殊なコネクターで2重LOCKになってました。

後はシートベルト警告・プリテンショナー用とシートヒーター用らしい。(配線図がないので)





シートの裏側。


ウレタンフォームが経たっているのか?スプリングが経たっているのか?




シートは結構重いです。


取り外す際には車体を傷つけないように細心の注意が必要です。




電動シートはもっと重い(はず)です。



シートを外すときには、前後スライド調整レバーを触らないように。
純正シートレールの左右は一体ものではなく、ずれると取り付けるときに苦労します。



スプリングを外して、手持ちのウレタンシートを座面ウレタンフォームのお尻の下に挟み込んでみます。


スプリングはシートフレーム前後に引っ掛けてあるだけでした。


本当は座面シートカバーの下に入れる方がいいのでしょうが、リクライニングとシートリフターレバーの外し方がわからん。(多分引っこ抜けばいいのだろうが)






スプリングの後ろ側。



同じく前側。


わかりにくいのですが、前側にはプラスチッックの部品がはめてありました。


スプリングは下側に湾曲しているので、中央部を押さえ後ろの引っかけを外し、前にずらすと外れました。


取り付けはその逆で取り付けました。




ウレタンを挟んでみた画像。


出来るだけ詰め込んでみました。





シートを取り付け後、お尻部分が少し盛り上がってくれています。

(わかりにくいですが)



座った感じは・・・・・


なかなかいいようです。


でも、また直ぐに経たってしまいそう。

あっ!座布団敷いた方が簡単か!
Posted at 2012/10/21 04:07:44 | コメント(0) | れくさすオーナーにあるまじき行為 | クルマ
2012年10月05日 イイね!

燃費改善処置?

ものすごくご無沙汰です。

忙しいのと、PCが壊れて・・・・

PC(iMac)はなんとか修理したのですが、OSのUPグレードが出来ない。
使えない事はないのでこのまま様子を見ています。




さて高燃料消費10Km/lの250cc 2ストマシン我が3MAちゃんですが、燃費向上させるべくキャブレターのジェットニードルのクリップを確認してみました。

点火プラグが真っ黒なので濃いのだろうと思うのですが。


本当はメインジェットをいじっていくのでしょうが、ちょっとそこまでジェットを買いにいくなんて事が難しい。
  

で、このクリップ段数がサービスマニュアルでは2段となっています。
もしかしたら真ん中(3段)になっている事はないか?って思って・・・・


キャブの蓋を開けてスライド式スロットルバルブを引き上げ、シャフトにつながるリンクから外しちゃいます。

このENGものすごく整備性が悪くて、キャブにアクセスするのも一苦労。
おまけにアンチアイスシステムなんてかっこいい名前のついた、ENG冷却水がキャブを通っているんで大変です。



やっぱり!真ん中でした。



相対的にニードルが下に出るように上から2段目にしました。

これで同じスロットル開度でもガソリン通路が制限されて薄くなるはず・・・
だけど、こんなちょっとで効くのかしら?
(今までまともにキャブをいじった事がないもので・・・・)

で、左右同じようにして組むんですが・・・

最後に気がついた!

 スロットルポジションセンサーのワイヤーが切れてるやん!

 
前のオーナーが切れかかっていたのを、ハンダ付けしてシール材を塗って修理していたのは知っていたのですが。
キャブ組むときに抵抗が変化する事も確認していたのですが。
 

もしかしたら、初めからエアジェットコントロールが効いていなかったのかな?    

このスロットルポジションセンサーは点火時期や空気量を適切にコントロールするためにCDIに信号を送っているものらしい。
点火時期も空気量も調整出来ないと当然ENGは調子悪くなる訳で・・・・

 
そんな事に気がつかず乗っていたのか?



そしてこれからどうしようか?
Posted at 2012/10/05 18:27:48 | コメント(0) | TZR250 3MA3 | 趣味

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation