• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

気休めの火傷対策

気休めの火傷対策ちょうど内腿のところに後側のロッカーカバーがくるので熱くてたまらない。
右は排気管もあってさらに熱くて低温火傷した。

元々そこを気休めに覆うカバーが付いていた。
でも取り付けがグラグラで蒸着メッキもボロだったから外しておいた。

しかし背に腹はかえられぬ。
ちょっと塗って取り付けた。


#320で足つけして、密着プライマー塗布して下回り用のラバーペイント塗ってみた。

タイトル画像は左だけど気休めだよね?
塗料完全硬化には一昼夜かかるらしい。

ついでに鳴らないホーンを確認すると、ワイヤーが切れていた。


L字平型端子を注文せねば。

あと一月で車検だぁ。😮‍💨
Posted at 2022/09/27 17:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年09月22日 イイね!

低温火傷つづき

なんか台風一過でも無くて、朝晩はとても涼しく寒いくらいになっちゃったけど…

先日に炎天ではなかったものの、110°Fの中Gパンで半日走ってやってしまった低温火傷から一週間。
水泡がほぼ潰れて汁が出きったみたい。
市販で入手出来る大判の絆創膏ではカバー出来ない為、絆創膏のモザイク状に重ね貼りで対応しているが、汗をかくと痒いのと歩いて刺激すると痛い。つっぱるし。
仕事では1万歩以上歩くからなぁ。

初期に潰れた箇所は瘡蓋状になりつつある為、仕事以外では外気に晒して乾かしている。
寝る時には布団が汚れそうだから貼るけど。

そして水泡が潰れた箇所以外も変色している。
全体の面積は今使っているiPhone12miniくらい。
それでも絆創膏は防水のものを使っていてお風呂に入れるのはとても助かっている。

そして以前から感じているが、おっさんは治癒力がとても衰えている。
オッサンだし、普段露出するところではないので跡が残るのは構わないが、治癒までは一月はかかりそう。

わかっていたけど、皮パンでは脱水症が怖かったし…ストレス溜まっててどっか走りたい!って感じで。
後悔先に立たずですな。


もっと暑い砂漠ではどうしているんだろうか?
渋滞が無いから大丈夫なのかなぁ?

そしてまた台風。
3年ぶり?MOTO GPも諦めるか…
Posted at 2022/09/22 09:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2022年09月21日 イイね!

雨が降るか?否か?

天気予報ってTVやラジオしかなかった時代、外れても気にならなかった。

今の時代ピンポイントで予報が出るし、雨雲レーダーも。

昔は更新頻度も少なくて、天気は変わりやすいものと捉えていて、急変してもそんなもん?という感じだった。


天気予報、
今はとても当たらないものだと思ってしまう。当たらないのが予報で、温暖化で予報が難しいのだろうと思うし、以前から変わりやすいものというのは続いているのだと思う。
天気予報はいろんなサイトがあるし、サイトやアプリによってまちまち。
どれを信用するかは個人の判断。
これは仕方ない事だと思う。

しかし、レーダーはどうなんだろう?
雨雲がかかっていないのにガッツリ降っている事がしばしば。
情報処理・解析・発信に5〜15分かかるのはわかる。
この時間は人間では処理できない時間だろうから機械化されているのだと思う。

レーダーに映らない降雨がある可能性を表示するとかもある。
それはもう降雨の表示で良いのでは?
降っている表示で降らないよりも、雨雲がないのにガッツリ降っている方が嫌だよね?

いずれにせよレーダーさえ信用出来ない。

報道の仕方もどうなのか?
煽ってるよね。

こうなると何も信用出来なくなって…
土砂災害や停電。
14号台風の影響はたまたま自分には影響がなかっただけなのか?



だから?
お金払って天気appをDLしたいとは思わない。
当たらないものにお金をかける価値があるのか?
それともお金をかければ精度の上がる可能性が有るのか?


結局は個人の判断なのかな?
誰も責任は取れないんだから。


昔、
面倒なカッパを着るか?少し濡れるか?上手く判断してびしょ濡れにならないのが上級ライダーと言われた。
雨で濡れなくても、進んだ先の濡れた路面の跳ね上げでドロドロになる事もある。
夕立が来るか?
雨の匂いでもわかった。
たまに外れる事も。

濡れるか濡れないか?
自己責任だよね。
Posted at 2022/09/21 09:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2022年09月17日 イイね!

低温火傷

燃費の自己記録を更新(燃調、調子良いのかな?)した日、2022年夏の最後の思い出に宮ヶ瀬ダム・ヤビツ峠に行ってみた。




よせばいいのに、行きは下道で4時間くらい。
環七とR246をチンタラ走り…
警視庁と神奈川県警の白バイが怖くて。
外気温度計は110°Fを指し、空冷故にオイルは熱ダレして油圧が0psi近く。
信号待ちでエンジンを止めてみるも、まさに焼け石に水で、再始動もすんなりかからない。

暑いだろうからとGパンで行ったのが間違いで、タイトル通りに右足の内腿が低温火傷。
流石に耐えきれなくなってすり抜けるも時すでに遅し。

帰りは中央道に抜けて首都高で帰ったものの、途中充分に冷やせなかったこともあり、帰宅して水ぶくれが出来てしまった。

それでも仕事には行かないと。
大き目の絆創膏を貼って仕事したが、案の定水ぶくれの一つは割れてしまった。


グロいのでモノクロ。

いやぁ〜完全になめてました。

そしてこの単車。
クルコン装備したものの高速120km/h区間は無理なんじゃないかな?
80km/hの5速で2,000rpm
100km/hで3,000rpmくらい。
RED ZONEは5,500rpmからだから…
120km/hでのクルーズは厳しいよね?
新東名は流れに乗れない?
東名を走るべきかな?

それにしてもどこに行くにも都会の渋滞を抜けなければいけないとは、なんと劣悪な環境なんだ?
空冷ビックツイン。
すり抜けるの見逃して!
熱に耐えられない。


次からは早朝出発だなぁ。
来年はメッシュ皮パン買おう。
Posted at 2022/09/17 02:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2022年09月13日 イイね!

ブレーキライト    eペダル?

制動灯

言うまでもなく、
制動操作をしている事を後続車に知らせるもの。

昨今、ブレーキペダルを踏まなくても点灯させる仕様になっている車が増えてきて…クルコンでもかな?

も〜ウザい‼︎
ウザ過ぎる!
頻繁にブレーキランプ点灯し過ぎ!

そもそも車間距離を適正に保てないドライバーが多すぎる。
ATが多数でエンブレを理解していないドライバーも多過ぎる!

さらに
アクセルペダルに踏力をかけないとブレーキランプが点灯する車が増えてきて。

大型トラックなどで排気ブレーキ・アクセルペダルに踏力を加えないとランプが点灯するものもあるのは知っている。

ドライバーがブレーキランプを点灯させる気が無くても点灯する。
メーカーは減速率?に応じてと謳っているが、安全サイドでアクセルペダルに踏力をかけないと点灯しているとしか思えない。(知らんけど)

こちらは常に車間距離を適正に保っている。

なぜ出来る?
それは前走車との距離の変化を常に把握し、周りの癖を予測して運転しているから。

車種によりある程度の性能と、そんな車を選択するドライバーの性格を勝手に想像して。
ここで速度が落ちるだろう。
前走車のさらに前との距離が縮まり減速するだろうなど。
数台前のドライバーの動きも予測して運転している。

減速の判断を前走車のブレーキランプに頼ってない。
こちらがブレーキを踏まなければいけないような状況なのか?常に感じながらハンドルを握っている。
同乗者の快適の為にだが、それは一人で運転していても修行の場と捉え。

そして
そんなドライバーは少数派であることも理解している。
運転に不慣れなドライバーもたくさんいるだろうし。

AVEを一定に保つ。
その為のアクセルワーク。
日本のラリーを経験しないと不必要なことかもしれない。

周りを観察する。
いつでも殺される状況のライダー故かもしれない?

そんな事を言っても、
ウザい前走車との車間距離を保っている自車を、もっと詰めろとばかりに煽ってくるドライバーが溢れていることも事実。
こちら側が考えて運転している事なんてわかるはずもないし…

そんな場合に単車では圧倒的加速差を見せつけて煽り車から離れる。
そんな事をしても相手は“小物が…”くらいにしか思わないだろうけどね。

それでも、
車間距離を保っていても前走車がブレーキランプが頻繁に点灯させるのはウザい!とても‼︎
それは隣の車線であっても。
なぜこんな(そんな)ところで減速するのか?
速度を一定に保てない・車間距離を保てないなら公道に出ないで欲しいくらい。

これ、
機械による完全自動運転まで我慢しなければならないのか?

特に日産!
技術を謳うならも〜う少し考えようよ。
ブレーキペダルを踏まない減速の場合、後続車との距離を測定し点灯させない事だって容易に可能だよね?
巷に溢れる車間距離を適正に保てないドライバーに、頻繁に点灯するブレーキランプではどうなるか?
理解した上での仕様?
安全サイドに考えるのはわかるが、ブレーキペダルを踏まない減速って、エンブレと同じと考えられなかった?
減速率が全然違う?
ならばなおさらブレーキランプ点灯とは違う方法は無かったのか?
現行法の壁?


そー言えば日産車を所有したことが無いなぁ。
親はボロボロだけどバイオレットとかグロリアに乗っていたけど。

昨日はAudiも空いてる東京港トンネルで右車線で頻繁にブレーキランプが点いていた。スマホでもいじっていたのか?道に迷っていたのか?そんな場合もあるだろう。


それにしても煽りハンドルも然り。

周りが何を考えているのか?
はたまた何も考えていないのか?
わからない。

でもね
もっとよ〜く考えて運転しようよ!
その癖、周りや同乗者はどう感じるのか?

みんなの道路だからこそ‼︎
Posted at 2022/09/13 17:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
181920 21 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation