• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2023年04月27日 イイね!

な〜んそれ!

10日前に新しく買ったグリップが細いからと、融着テープを巻いた。
細いと握力が必要で…

それがわずか10日でこんな感じ!








施工時にも見窄らしかったが、細かな亀裂が入り一部は地が見えている。

だから取っちゃった!

これからどーする?

⚪︎自転車のバーテープを巻く
⚪︎グリップを買い直す
⚪︎慣れる(鍛える)

3番?



そして、音に慣れてしまったサイレンサー。
もっと迫力出ないかな?
バッフル抜いてチューニングなんて思ってた。
しかし現状では車検に通るからなぁ…


で、ちょっと音量測ってみた。


だめじゃん!

基準は平均?
最大だと
アイドルでは100db
ちょっと吹かすと110dbくらい

加速は測れないし…


もちろん測定誤差は有るし、iPhoneのアプリだから…

と言っても…
アメ車(輸入車)は救済措置があるのかなぁ?

ノーマルサイレンサー処分しようかと思ったけど…
やべぇ〜な


そんでぇ〜
バッフル外そうとしたけど抜けない😅
Posted at 2023/04/27 13:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年04月22日 イイね!

ありゃりゃ…

ありゃりゃ…これはどういう事なのかな?

なんかフロントブレーキが“ククク”って違和感が。
スピードメーターギアのグリスアップしてからしばらく経っているのに、気がついたらこんな感じ。

スピードメーターシャフトのグリスアップやったから?単に温度?


こんな状態だと、ギア部でグリスアップしても意味がなさそうねぇ。


フロントブレーキがダブルディスクで良かったねぇ…
拭き取って、ディスクは脱脂しておいた。
Posted at 2023/04/22 22:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年04月21日 イイね!

悲しい現実

悲しい現実我々日本人は、小さくて頭がデカく、足は甲が高い。

今の子供達は頭が小さい人や足が長い人が多いけど。

昭和生まれのおじさんは、悲しいかな典型的日本人体型。

服ではUSサイズはSだし、アジアンフィットじゃ無いとダメだし、靴はワイドか2cmくらい大きいのでないと痛くなる。

試着できない場合は日本サイズ表記に統一してもらいたい。

ヘルメットもそう。

メットを新調した。
LS2というメーカー
スペイン?だっけ?
シナ大陸製。

自分の丸く大きい頭を考慮してXLサイズにした。ちなみにSHOEIはLサイズ。
3XLは取り扱ってなかった。 
XXLはXLと同じシェルだという。

ダメだった。
内装をXXL買ったけどそれでもダメだった。
チークパッドが薄いだけ。

一時間は耐えられる。
しかし不思議と一時間程度でコメカミが痛くなる。
アイアンクローされている感じ。
こうなると少しくらいずらそうが痛みは消えず、脱いで休憩するしかない。
デザインが丸っこく、かぶっている姿もボンバーマン。

素直にOGKあたりにしておけば良かったかな?

でも2万円くらいでピンロックシールド付属!
コスパは良い。
しかしながら静寂性は無い。


日本のメーカーさん
小さく軽くカッコいい手頃なシステムヘルメット出して下さいよ!
ARAIさんどうですか?
ネオテックは大きく高すぎるよ!



新調したメットは?
あれやるしかないね!
Posted at 2023/04/21 14:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年04月20日 イイね!

異音解消 2輪版

異音解消 2輪版コツンカツンって音の原因を探るべく、スピードメーターケーブルのグリスアップをやってみた。

結果、当たったようで😅


フレキシブルケーブルはメーター側から引き抜けた。


四半世紀ものだし、今まで掃除も注油もされてないだろうから茶色いよね?
(タイトル画像)

せめて10年くらいで交換すべきだよな。

クリーニングして、セオリーには反するけど、グリスは多めにすり込むように塗布しておいた。

で、なぜか?
メーターギア部でゴムのスリーブが抜けてた。


緩いのかな?

前回ケーブルアウターをギア側で2回転ほど緩めておいたのは、関係無さそうなので元に戻した。

ついでにメーターケース内の電線チェック



復旧して、引き回しても異音せず。

今度はどのくらいもつか?



更についでに点火栓チェック





左が前側。
画像で見るよりは黒くなくて、爆走したのが効いてるのかな?悪く無いと思うんだけど。
もっと薄く?
濃くすると黒くなっちゃうんだよね?
もーわからない。

磨いちゃいけないいらしいが、磨いて前後を入れ替える。


更にさらに、
艶消しグレーが剥がれているところをタッチアップ。


部品注文する為にメーターケーブルの長さを測っとけば良かった。

次こそは走りに行きたい!
Posted at 2023/04/20 13:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年04月19日 イイね!

異音再び😅単車版

異音は4輪も2輪でも不具合の前兆と捉えて気にしている。

異音がしないという事は調子が良く、変な音がし続ける事はどこかに無理がかかっていると思っている。



今が一番良い季節で、走りに行きたい衝動に駆られる。
しかし異音があるとまずはその対処をと思い、結果走りにいけない。

ここがDIYのデメリットで、人に任せる場合は、自分が仕事中でもプロが確り?と対処してくれる。
DIYは自分で作業しなければならず、ガレージがあるわけではないので、帰宅後にちょこっと作業するわけにもいかなくて貴重な休みが削られ解消にも時間がかかる。

自分でやれば自車のコンディションはよく把握できるのだけれど。

でも、
人に出しても、自分のためだけに対処してくれるわけではないので、時間がかかる事もしばしば。





前輪から異音が再びしだした。
周期的なコツンカツンという音。

少し前にブレーキパッドを左右入れ替え。
スピードメーターギアが怪しいとバラせなかったもののグリスアップ。
それでもダメで、結果メーターケーブルのアウターをギア取り付け部で二回転ほど緩めることで解消。
中のフレキシブルシャフトの動きが悪かったのでは?
と自分で納得していたのだが…

エンジンが調子良い事にかまけての爆走が祟ったのか?また同じ音がしだした。
たぶんだけど250kmくらいしか走ってないと思う。

メーターギア部はこれ以上出来ないほどにグリスアップしたから、グリス切れは考えたくない。
でも雨天走行後に異音がしだしたからなぁ。

メーターケーブル引き出せるのかな?
グリスアップしてみたいなぁ。

部品交換出来ればいいのだが、
いつものように、えっ!こんなものがこんな値段なの?と驚くほどに高価で、気軽に入手出来ない。
バラしてグリスアップ程度で解消するならそうしたい!
Posted at 2023/04/19 10:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 345 6 78
910 1112131415
161718 19 20 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation