• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

メインがもう少し薄い? 異音は解消

メインがもう少し薄い? 異音は解消以前からのフロント周りの打音は、ブレーキパッド交換で解消したみたい。

しかしながらどういった感じでなっていたのかはよくわからない。

腑に落ちないが…



燃調もまぁ良い方向なのか?
メインが072(推奨)のインタミが0265だっけ?

燃費も良いが、たまーの失火と高回転からのスロットルオフでのパンパンは相変わらず。
こんなに色々いじっても改善しないなんて…
もう単にカーボンの付着度合いを確認だけになっている。



前回確認した時はこんな黒だったのに。




今回はメインがもう少し、インタミが濃いって感じで…

ほんとわからない。

それにしても、プラグコードのキャップ部の感触がやばい😅
嵌め外しやり過ぎなんだろう。
カチッという感じが無くなっている。
Posted at 2023/07/26 06:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年07月23日 イイね!

異音を何とかせねば!

異音を何とかせねば!高価な大型スクリーンを導入すると、メットに当たっていた風が激減し、メットのシールドを開けて走行できる程に。
安物メットの風切音も激減して…

そーなると今まで気にならなかった音もよく聞こえて😥
このエンジンとてもうるさいし、これで良いのか?と不安にもなる。
水冷はシリンダー周りをお水が取り囲んでいるけど、空冷ってもろにアルミだから音も大きい。

いや、
気になっていた音がさらに大きく聞こえるという方が正しいかな。


以前からフロントから速度に比例してコツンコツン打音?が聞こえる。

スピードメーターギアだと思って新調したが、結果的には違うようで。
じゃあスピードメーターシャフト?
走行中にメーターの裏側に繋がっているシャフトのケースを触っても振動を感じない。

でも、
そのうちぶっ壊れるんじゃない?って感じで音が酷くなっている気がする。

ブレーキかけると音がしない。
引き回しでも聞こえ、後退するとしない。

ホイールベアリング?
タイヤ交換時に点検して大丈夫そうだったし、グリスたっぷりと塗布しておいた。
コツンコツンとホイール回転での周期的な音だからベアリングとは考えにくく。
ベアリングだったらガーとかゴーっていいそう。

ある夜(夜の方がよく聞こえる)、気になりすぎてファミマの駐車場でスピードメーターギア部からシャフトを抜いてみた。


抜いたシャフトはフォークに絡める。

これで走ってみると…
全く変化無し。
直ぐに広い歩道に乗り付けて復旧。
当然ですがスピードメーター動かないし、自動ウインカーキャンセルも動かないから。

帰宅して深夜の駐輪場でブレーキディスクのマウントボルトをあたってみるも…
こんなものが緩むものではなく…

ホイールが回転しなくても、フォークが少しでも撓むと音がする気も…


翌日、
朝からブレーキパッド交換がてらキャリパーを点検。

両側ともダストブーツがヒビだらけ以外は特に…


4年くらい前にオーバーホールしたのに…
そんなにもたないものなのか?


キャリパーは片持ちシングルピストン

パッドの保持は何やらよくわからない構造で、内側のパッドはハウジングにハマった状態で、画像のプレートと真ん中のボルトで固定される。

このボルトが緩んでるんじゃ?
そんな事はなくて…



ぜんぜん減ってない…
(フロントブレーキはあまりかけないからね。効かないし😰)


で、両側交換し終わると…
またがってフロントフォーク沈めたり伸ばしたり…
何となく音消えてない?

試走は例によって未。


気になったのは、内側パッドのバックプレートの擦れ。


右側


左側の方が明らかに擦れている。

ここが緩んでた?
うぅ〜ん…

でも外側は単にハマってるだけなんだよねぇ〜

これでダメならやっぱベアリング?
Posted at 2023/07/23 06:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年07月10日 イイね!

結果元に戻ってるんじゃ? 燃調

結果元に戻ってるんじゃ? 燃調ジェットの番手がもっと細かくあれば良いのだろうか?

一段階の上げ下げでこんなにも変わるものなのか?

そもそもは
たまーのパスっ!失火と、被り気味でカーボンが付着する点火プラグを改善したかった。

年季の入ったS&S Eキャブで、
3年ほど前にOH。
その際に異物の付着と腐食が酷いのでアルミでは御法度の酸洗を行っている。
綺麗にはなったけど…

ジェッティング
推奨が
メイン0.072
インタミ0.0295

現在は
メインは推奨の0.072
インタミは0.0265



元は
メイン 0.070
インタミ 0.0280
これで1年以上乗っていたが、一度前シリンダーが失火して全く爆発しなくなった。
点火プラグを確認するとカーボンが堆積していた事が原因と思われた。

しばらく後に開けてみたい衝動が我慢出来なくなって、腰上の掃除を行なった。😅
その際、ピストントップもシリンダーヘッドもかなりのカーボン付着で掃除は大変だった。





で、やっぱ濃いのだろうと.‥
メイン 0.064
インタミ0.0250
にすると




次に熱価を下げた。




めっちゃ薄そうだから
メイン 0.070
インタミ 0.0280
に戻すと


低回転が濃く、高回転が薄いと思い。
現在
0.072の0.0265に至る。




撮影時の条件も違うし、日々の気温や湿度も違う。

それでも
こうして比べてみると、めっちゃ絞って熱価を下げたやつが色的には良い気がする。

ジェットいじっても燃費の顕著な変化を感じられない。
普段はとても燃費には条件の良いであろうR357ばかりを走行。
渋滞の影響もない。
だいたいこのところ18km/Lくらいで、いじる前は20いくときもあり…調子悪いわけではなさそう。

カーボン付着は燃えきらないかららしい。
という事は濃いのだが、空冷ビッグツインは濃いめが調子がいいとか。

確かに今は調子良さげ。
でも真っ黒は元に戻っている。

薄過ぎはガソリン気化熱の割合が少なくなり…

昨今の盛夏では厳しそう。
基本昼前に出掛けて深夜に帰ってくる。

涼しくなるまではこのままで、
気候が良くなったら、
メインを0.066の
インタミ0.0250にするのかなぁ〜

どう?
これが楽しいって事?

バッチリ調整できれば楽しいけどね😃

ガレージ持ってるわけでもないから面倒なんだよね。
勉強にはなるけど。

楽しいと違うんだろうけど、
機械まかせで何もいじれないってやっぱつまらないのかなぁ?
それ(機械任せ)が当たり前の世代にはそんな感情も湧く事は無いのかな?
Posted at 2023/07/10 12:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年07月09日 イイね!

もう諦めよう。 燃調

もう諦めよう。 燃調毎日の気象条件は違うし、本来なら高回転で回してプラグチョップし確認するもの。

ジェットを
メインは推奨、
インタミは推奨から三段階絞って200kmほど走行(ちょっと爆走)して点火プラグをチェック。

相変わらず煤が付く。
でも少しは少なくなったかな?

インタミはこれ以上は絞れなさそう。
交差点で信号待ちからのエンストを一度経験したから。
薄いはずで薄すぎてのO/H?
でも煤が付く。
エアスクリューを緩めてみるかな?

碍子はメインを推奨から一段階絞っていた時は白かったのに…


ただ空冷ビックエンジンは濃いめの方がいいらしいのでもう良いかなぁ?

空燃比測ってみたいなぁ…

やっぱり走り方が全く合ってないんだろうなぁ…

後は燃費が変わらなければ…
Posted at 2023/07/09 10:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年07月04日 イイね!

リアショックのオイル交換とジェット変更

ドライコンディションで爆走
先日の大雨とはうって変わって快晴😅
OATも90°F以上。
完全ドライコンディションで爆走してみた。

新調した大型スクリーンは全く風が顔に当たらない。
メットのシールドを開けても。
でもね。
暑いとさぁ…🥵

途中の大きな交差点(港湾地区・路面荒れてる・日曜日で歩行者皆無・歩車分離)での進入時にハードブレーキングで後輪が一瞬lockしちゃう。
そして左折はスタンドがほんのちょっとだろうけど擦れがち。
後ろ乗りを意識している。
それでもタイヤトレッドの⅔は使っていない😓

そこで?
念願のリアショックアブソーバーオイルを交換してみた。








抜いたオイルは色的には悪くなさそう。
右は黒くなってたけど…
フロントと違って負荷がかからないのかなぁ?
でも何年ものか分からないからね。
そして入れる量は10ozらしいんだけど、左右ともに少しあふれる?マジで?
抜けたのも10ozくらいだった。

ジャッキアップした時点で、リアアクスルシャフトが緩いのを発見。



ナットの周り留めは上から前からが基本なんだけど、下から入っている⁇
当たってみたらゆるゆる。
ホイールが軽く回るように調整したけど、走って馴染んだら緩くなったのだろう。
60度くらい締めておいた。


燃調は調子良い🙆と思うけど…
300kmほど走って点火プラグをチェック。
低回転が濃くて、高回転が薄い?




昨日はまた歯医者。
一度の給油でどれだけ距離を走れるか?挑戦したが、355kmくらいでの信号待ちから発進時にエンスト。
燃料コックをなんとか惰性でリザーブに入れたが、急に来るのはいただけないなぁ。

で、18.5km/l

うーん
良いのか悪いのか?わからない。
確かに爆走したけど…

そしてネットを眺めているとキャブにもバッタもんが出回っているとか⁉︎
そんなぁ…


で、メインを0.072 (推奨)インタミを0.0265へ(推奨から二つほど絞り)

毎度フロート室開けるなが面倒なんだよね。
マイナスのスクリュー使ってるし。



ダメなのは異音
やっぱりカン••カンって音がする。
スピードメーターギアじゃないのか?
極低速では顕著に鳴って、スピードが上がると大丈夫な気もするけど色んな騒音も大きくなるから。

もう一つは、やっぱ新調したアルミ製?グリップ。
細いのには慣れちゃったけどやっぱりしっくりとは行かないから…




さあー
試走に行こうかな…
Posted at 2023/07/04 15:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation