• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

スパークプラグの熱価を下げる。

スパークプラグの熱価を下げる。被りがちのスパークプラグを改善すべく、キャブのジェットを絞った。

試走時には相変わらず真っ黒で、乗り方にあってないんだと諦めちゃったんだけど。

いつもの通勤コースを爆走気味に走ってみると…





意外といけてんじゃね?

失火は一度。
巡航から減速してすり抜けして…20〜30秒くらい極低速にでしょうかね。
だいたい頻度的にはいつもこの程度。
高回転から絞ってのパンパンは相変わらず。
力はちゃんと出ている。
もっと出せるのかもしれないが、まぁ充分ですよ😮


目指すは燃費だし、もう5,000km以上は乗ったから、爆走しなくても被らない方で熱価を…たぶん下げる方へ新調。



DENSOの22がどのあたりの熱価なのかは不明なれど、ノーマルが6らしいので。
22は7相当だと思いたい。
いろいろ探してターミナル?ダルマが取れないタイプの懲りずにイリジウム😔


Amazonで買ったんだけど、緩衝材入ってない。


郵便受けに入ってた。
まぁ普通はスパークプラグがどういうものか知らないから仕方ないよね。

焼き付き防止剤を塗布して取り付けた。


で、始動。
チョークは引かず、加速ポンプも活かしてるので、プライミング気味にスロットルを2回ほどクイックに捻って、ほんのちょっと開け気味にしてセルモーターを回すと…あっけなく始動。

暖気して…問題無し。

試走未。

スパークプラグって燃えないごみでいいのかしら?
Posted at 2023/05/26 19:13:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年05月25日 イイね!

忘備録 じぇってぃんぐ

忘備録 じぇってぃんぐ気温20℃
湿度60%
気圧1023hPa

メイン0.066
インタミ0.025

アイドル1,000rpm

自分の走り方
高回転まで回さない。
1,500〜2,500rpm常用


で、
いろいろ調べて悪くない調整になっておると思い込む事にする。


このキャブは高回転型。
固定ベンチュリーの強制開閉バタフライタイプとでも言うのかな?

よって自分の走りにマッチしていない。

メインジェットはもう少し絞れるが、インタミは手持ちで一番小さい。

十分な暖気でミクスチャースクリューを調整。
1,000rpmでCW/CCWに調整してエンストする回転数の真ん中あたりに調整。

3,000rpmを維持して走る。
インタミの領域
調子悪くない。

高回転で回す。
特に悪くないもののスロットルフルオープンには出来ない。
どうやってフルスロットル維持するの?
長い上り坂?
むかーし持ってたGSX250Sはワイドオープンがとても楽しかったけど。


で、それでもガバッと開けてプラグチョップしてみた結果がタイトル画像。

やっぱ真っ黒やん!


もう諦めた。
調整箇所は少ないのに…

特に調子悪くないし、充分?絞ったし…
これで燃費が良くなれば御の字かな?



師匠にアドバイスを頂いたんだけど、結果出せないやつですみません。


俺、一応理系で、流体力学もちょっとかじった。大学には行ってないけど自分なりに考えてみた。


このキャブは何年ものかわからないけど、腐食も激しく、かつおそらく携行缶に異物が入っていて、それを知らずにタンクに投入した燃料が劣化?見たことのない異物がキャブとインマニに形成されるトラブルで、キャブを洗浄した。

それで2年半走り、点火プラグの被りを解消したくジェット変更に手をつけた。

まんず
エアミクスチャーはちゃんと調整した。
充分暖気してチョーク引くとリッチになってエンストするらしいが、このキャブはこんな大きな穴が流路。




下の画像はNETから。

チョーク引くとエンストしそうになってから回転が上がる。
おそらくなんだけど、チョーク引くとまず空気が入りリーンになって回転が落ちる。
その後燃料が吸われ回転が上がるのでは?
それでもやっぱり上がるって事は薄い状態から改善されるからなのだろうか?


アイドルはスロットルバルブの全閉の僅かな隙間からの空気と、ミクスチャースクリュー先端で塞がれた穴からの空気と燃料で維持されているもよう。

そしてインタミの領域は2,500〜3,000rpmらしい。
インタミの出口はスロットルバルブ全閉での上部に位置して、スロットルバルブが開くと燃料が出てくるらしい。

今回絞ったが、3,000rpmで走っても特に悪い感じはしない。


スロットルが大きく開いてくるとメインの領域。
こいつはほぼほぼメインの領域らしく、スロットル閉まり気味からガバッと大きく開き始めるところが足りないので加速ポンプがあるとか?

スロットルバルブが開いていると、メインからの燃料はもちろん、インタミの穴からもミクスチャースクリューの穴からも全部がトッピングされておるはずだよね?


で自分の乗り方はほぼほぼスロットルバルブが開いていない。
ミクスチャースクリューの穴とインタミの穴からの少ない燃料とスロットルバルブの隙間からの空気が混ざっていると思う。

こんな状態を常用すると濃いのかな?

加速ポンプもよくわからない。
燃料吐出量を多くしていき、エンストしそうなところから2回転ほど戻すと良いらしいが、ガンガン調整スクリュー緩めても回転上がります😞
仕方ないのでちょこって出るくらいに調整。



近所を回っても特に悪くない。
いや調子いいと感じる。


グワァーっと減速シフトダウンして、
バシッと曲がってガバッと開けるて走りはしないし、そんな単車じゃないし、スロットルワークに気を付ければぜんぜん調子いいと思うんだけど。

燃費走行なんて考えるもんじゃないって事なのかなぁ?
Posted at 2023/05/25 12:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年05月22日 イイね!

こんな感じで良いのかしら? じぇってぃんぐ薄く

こんな感じで良いのかしら? じぇってぃんぐ薄く

あまり見えてないからピンボケになっちゃうな。

こんな感じから


メインが066
インタミが
025

推奨から4つ分ほど落としている。


で試走

だらぁ〜っと
時々ガバッと開けてみる。
ちゃんと力もあるし。


やっぱピンボケだけど、太陽光の元で撮ったのがタイトル画像。
フロート室をバラす間エンコンにプラグを浸けておいた。
煤は無い。
もう一つ下げても良い?
わかんない。


高回転からの全閉でパンパン鳴るのは諦める。
失火はしなかった。


ぜんぜん走れる。
加速ポンプは働かないようにしたから、中間でもたつくけど、スロットルワークに気をつければいけそう。

本当はレスポンスをよくするにだろうけど…
そんな単車じゃないし。

プラグチェック後は若干加速ポンプ働くようにして様子をみます。
煤が付かなければ成功かな?
Posted at 2023/05/22 15:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年05月21日 イイね!

濃い? 燃調

濃い? 燃調画像やブログって残しておくもんだなぁ…


タイトル画像は2年半程前のナンバー取得から半月ほど経った状態。
サイレンサーはノーマル。
キャブとエアクリは今と同じで、ジェットは070と0280。
加速ポンプは作動しない状態にしてあった。

この時は調子悪くて、結果的にはいつの間にか二次エアー吸いまくり状態だった。
燃料負圧コックを廃止して、インマニに付いている負圧取り出し口を塞ぐのが甘くて解放になっていた。


上記プラグチェック一月後に判明。
激薄だったという事なんだよね?
これでは調子が悪い。
激薄でオーバーヒートするのか?わからないが、エンストするので少し冷やすと復活するような状況だった。
後に負圧取り出し口はインマニを外して完全に塞いでおいた。


しかし薄くする方でいい気がする。

でもね、
サイレンサーを交換して濃すぎるのはなぜ?
サイレンサーは2022年の冬に交換。
その年の6月に前シリンダーの点火プラグが被り片肺に。
プラグ掃除で復活。
それからはミクスチャースクリューで凌いできた。
プラグも気が付いたらチェックする感じ。

症状は
⚪︎プラグは真っ黒(不完全燃焼らしい)
⚪︎たまに失火する
⚪︎高回転からのスロットルオフでパンパン鳴る。

そして先日、
検証すべく濃くする方の推奨値にしてみたが、ほぼ変化無し。

こんな状態なので、
この度ジェットを数種類入手。
066と0250?
にしてみるつもり。

どうなる事やら…
Posted at 2023/05/21 21:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年05月21日 イイね!

沼への入り口?  ジェット届く

沼への入り口?  ジェット届く一つ¥1,000〜2,000の物がこれだけ入っていて¥8,248!

お得ではあるが…
セッティング決まっちゃったら、それぞれ一つしか付けられないから😅

メインは
0.062〜0.074まで7種
インタミは
0.0250〜0.0295まで4種

そのうち
メインは070,072,074、
インタミ0280と0295は持っている🥲
キャブは一つだから同じ物が二個あっても無用の長物🤭


さぁ!
いったんガツっと下げてみようか?😁



スピードメーターギアは…


うぅ〜ん
治ったっちゃ治ったんだけど。

コツンコツンはしなくなったと思う。
更には、今までクルコンでスピードパルスシグナルが不規則だったのか?
ちょっとギクシャクしてたのがなくなった。

しかしながら、
ハンドルが切れた時はあの音がするような気もする。


そして燃調はダメらしく、失火もスロットルオフでのパンパンも継続。

2輪免許取った時から
キャブくらいいじれないとと思っていたが、この単車ではどうなる事やら😔
Posted at 2023/05/21 13:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 4 5 6
789 10 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21 222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation