• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

走ってきました。快晴の富士山麓

走ってきました。快晴の富士山麓ずっとどこかに行きたかった。

でもね、
都内を抜けないと北と西には行けなくて。
東も南も同様に渋滞なんです。
すっかり交通量は戻っちゃいましたね。

しかし先日の休み(平日)に思い立って!

だけど
多摩川越えるのに1時間半。
大涌谷まで4時間もかかる。

神奈川県の端から端まで2時間半ってことになる。
なるべくR1で行こうと思ったが、田舎者には有料道路の迂回路がわからず。
横浜新道と新湘南バイパス・西湘バイパスは有料道路る。
こんな事なら箱根駅伝じっくりと見とくんだった。
でもバイパス使わなければ更に1時間はかかるよね?


大涌谷は賑わっている!
inboundが無くてもちょうど良いのでは?

紅葉は色づき、まだ落葉が激しくなくて滑るって心配はいらない。

空は快晴






山中湖も賑わっている。

いろいろ新しい道が出来ていて、やっぱりナビ?スマホホルダーが欲しいと思う。
ついでにドリンクホルダーも!

だけどナビ通りの道は通らないし、小さい画面は見えないし。

で、素直に道志で帰れば良いものの、新しい道を開拓したく北へ。
しかし入口がわからずR20へ。
ダラダラペースで時間がかかる。
相模湖から暗くなったので、寒くなってきてもう一枚羽織り中央道に乗ってしまうが......
渋滞‼︎

高井戸まで真っ赤!
その先の首都高も真っ赤っ赤!
それでも下道よりは進むだろうからずっと高速だけど。

通行量はとっくにキャパオーバーなんだね。

で、年もあるんだろうが、止まるか止まらないかの速度が一番辛い。

有料で渋滞なんてねぇ〜
二輪の料金が普通車の1/10ならねぇ。俺ら全く道路を痛めないのに。

300kmちょっと
10時間ほど
お尻がとても痛い!

関東は勘弁だなぁ。



Posted at 2021/10/31 18:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2021年10月23日 イイね!

マンホール

ライダーは皆嫌いだと思う。

一般的には滑る。
私の場合はマンホールがあるようなカーブ=都市部=Kサツいるところは飛ばさないので滑るという感覚はあまり無くて。

山道のグレーチング?の方は怖い。

それよりも…
マンホールなぜ俺の通る=走行ライン上に有るんだ?

よく東京湾岸道路R357と東京港臨海道路(ゲートブリッジ)を通ります。
また都内の大きな道路はマンホールが沢山あります。
で、地盤沈下?????マンホール部が凹んでいる様でその窪みに前輪が落ちる。
これ四輪なら気にならないが、結構なショックでガツン!とくる。
超〜ステムベアリングに悪そう😖

この四輪やトラックでは全く気にならないというところからでしょう、その窪みは許容範囲らしく至る所で窪んでいる。

これが高速道路だと窪みの基準が違うのか?気になることはないんですが。

大型車両が行き交う前述の道路は路面も痛んでいるし、轍もうねりも最悪。


避けりゃいいやん!
そーだけど…
交通量も多く側から見ると蛇行運転だし、流れに乗りながら周りの危険な車に注意を払いつつ、車間距離を開けると直ぐに割込まれる状況で、前車の下から出てくる路面状況を瞬時に把握して蛇行するにはまだまだ修行が足りず。

しかも夜間では歳もあって尚更難しくて。



どうも地上と地下は当然別物で、道路下の配管類はなるべく直線になっているらしい。
例えば地上の道路のセンターライン上にマンホール作っとけばいいやんと思っても、それだと点検時には上下線とも規制って事になるし、中央分離帯では?と思っても日本は狭く十分な分離帯のある道路は少数で、前述の様に道路の曲線と地下は全く合致していないらしくて。
だから道の真ん中にあったり何車線かある白破線上にあったり、走行車線を変えるとそっちにマンホールがあったりまちまち。
それなら歩道側に配管通せばいいんじゃない?と思っても…どうも歩道側だと開けられる?(歩道にマンホールあるところもあるけど窪んでいるって気にはならないな)車道側なら常に車が通るから開けられることはない?らしくて…
道路上が都合が良いって事かな?
そしてずっと道路下に配管が通っているというわけでもないらしくて、あるところは真っ直ぐ地下に通ってて合流などして角度を変えて真っ直ぐ通すって事らしく。
そもそも直線路って無いし。


フロント16インチバイアスタイヤだから?超ヘビー級だから?今までよりとても気になっている。

窪みを無くして欲しいけど、盛ったりするのでコストがかかるのだろう。
言いたいことはminorityの意見は無視されるって事なのか?🥺

Posted at 2021/10/23 19:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2021年10月13日 イイね!

鼓動感   無い

こんな事を考え出すと浪費街道まっしぐらなんだけどぉ

鼓動感?パルス?がないんです。
前車のBUELL XB9Rの方がトコトコ感?感じられた。

で、知れば知るほど(色んなお店の罠にハマっているともいう)いろいろ物欲が。
初めからよく調べずに手を出しちゃった事が間違い。想定はしたもののアマアマだった。

興味を持ってNETを徘徊すると、
この高級車の代名詞は、空冷にこだわる故に相当な苦労と制限の中で、本来の性能を出せずに世に出てきているとか。

アメリカのフリーウェイの制限速度UPで出てきたツインカム88。
性能向上のはずが、
カムチェーンは騒音対策。
カムプロファイルも排ガス対策。
耐久性も考慮しているのはもちろんだけど。
いろいろ抑えられているらしい。

その後はインジェクション化はもちろん時代の流れで水冷になったり、DOHCになったり、4バルブになったり。

そーなると…
他のメーカーと変わらない様な気がする。

水冷DOHC、ハイドロフォーミングフレームでシュインシュインエンジンが回るのを見て、どーなんだろう?って皆が思ったからなのか?まだ空冷が出ているけど、もう限界ですか?




地球温暖化など無視してわざわざキャブ車を購入しているのはいじりやすいからに他ならない。
しかしアフターマーケットのキャブが付いているものの、冬も夏も何も弄らず乗れちゃった。
ぜんぜんいけてたってのも有るけど、ガソリン触るのが面倒だというキャブ車乗りにあるまじき理由が一番。

しかしながらふと思うと、キャブは定番に変えてあるものの排気系は国内仕様。
スロットルワイドオープンにしないと大人しすぎるチグハグ。

で、鼓動感も無い。

そーすると、
いわゆるハーレーらしいってことには、排気系を変えて、カムシャフトを換えてリフトで吸気量を増やしパルス感を得るのだそう。ついでにカムギア⚙にしてオイルポンプを換えてアイドル回転数を低くして、あのらしさを得るんだとか。
部品代だけで30万くらい。
カムシャフト替えるだけなら自分で出来そうだけど、ベアリングを替えるにはプーラーがいる。

いや
そもそも50万程度(他のメーカーだったら10万程度の価値だろう)の劣悪車。
今までで15万以上はかかっている。
さらに30万っていうと…
やっぱ100万くらいの単車なのかぁ。

俺ってやっぱりバカなんだ(°▽°)

でもね
100万の単車を買っても、いろいろいじっただろうし、いじるところがない300万くらいの単車じゃつまらないだろうし。
買えないけど。


そして
ガソリン高いよぉ〜!
Posted at 2021/10/13 20:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2021年10月09日 イイね!

今度はトリップメーターが不作動

走行距離の割には燃料計が減っている。

199kmを指していて、後100kmくらいは走れるはず。
ふかし過ぎ?調子悪い?まさかガソリン漏れ⁉︎

気にしてみると100m単位では動いているが、199から200へ行かないんです。

引っ掛かっているだけならいいのですが。
リセットをいつもより多く回して様子を見てみます。
Posted at 2021/10/09 14:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation