• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

新たなtrouble ビックツイン、725ccの単気筒になる

新たなtrouble  ビックツイン、725ccの単気筒になるBATTも新調(痛い出費)して一安心と思った矢先に…

出勤前、
一発始動から暖気中にStallしそうになる。
ん?音が変。
しかし遅刻は出来ない。
駐車場から出る時点で力が無い。

うぅ〜ん、片肺になっている。

どうしよう!
電車に変更するには時間がない。
車は家族が使うし。

だましだまし40km行けるか?
OIL PRESSはある。
アメリカの砂漠でこういうことも想定されてる?
行ってみるか?
途中で復活するかも。

股下は熱い。
前側のシリンダーフィンに触ると冷えている。
燃料はキャブが一つだから、リア側が生きていることから大丈夫と思われる。
フロント側は生ガスが排出されている状態。

点火系だなぁ…😵‍💫

発進と加速にもたつく。
スロットルワークで調整する。
平地では一応スピードに乗れる。
上り坂は一速落として速度を落とさないように調整しながら登る。
その際にはある程度開けないといけないから生ガス垂れ流し状態。
不思議とアフターファイヤーはしない。

生ガス燃えない?
火がついたら消す手段がないぞ
そんなこんなでヒヤヒヤしながら会社にたどり着く。

イグニッションコイル?
プラグ?だったらいいな。でも今時そんな悪くなるものか?
リードは新調したし…

休憩時間にNETでコイルの値段を調べる。
2万弱かぁ〜。

仕事が終わり、とりあえずプラグをチェック。


左側がフロント側
リア側は良いんじゃない?

で、入れ替えてみるよね😅

真っ黒なプラグはCarbonが堆積しているので…


電極に触れないようにコサギ落とす。

電圧計と外気温度計は相変わらずメインスイッチに関係無く指示が残っている。




しかし、あっけなく復活!
生ガスが排出されて40km走った右側の排気は白い煙が出る。
(タイトル画像)

急いで帰る。
一時間ほどかかって帰宅。

すぐにプラグをチェック。


ははは🥹両方とも真っ黒!
濃いのかぁ〜
燃費運転がダメなのかなぁ。







ど〜しよう。
プラグは新調するにしても…

調子良いと勘違いしていたんだなぁ。

ジェット類いじるの面倒だなぁ。

でもコイルじゃ無くて良かったけどコイルの劣化も有るんだろうなぁ…

燃調と熱価地獄へ突入か?


去年に新調したメッシュジャケット。
今年は6月末時点でメッシュで対応出来ない暑さになっちゃった🥵

大排気量空冷のキャブ車なんかに乗るから温暖化が進む…
Posted at 2022/06/30 16:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年06月25日 イイね!

電圧計の謎?

電圧計の謎?初めての電圧計装備車で、
新車時を知らないので断言はできないものの、おそらくメインスイッチオフだと電圧計は表示しないはず。
オフでも指示が残ってしまい、BATTを外しても指示が12V近辺を指すマイマシン。

漏電していたとしてもBATT外しても表示するなんて⁇
しかも充電で2日ほど放置していても表示している。
どこかがコンデンサ的なものになっているのか?

BATT上がりを経験して新調してみるともう一つ不思議なことが。
パルス充電してダマシ使っていたBATTでは、始動に成功すると14.4Vを示す。
BATTを新調すると13.8〜14Vくらい。
なぜ?
BATTに直結しているのはスターターとスターターリレー。
この辺が悪いのかな?
スターターも外してバラして掃除したいところだが、プライマリーケースを開ける必要があると思う。それは面倒だ。

さらに外気温度計も指示が残るようになっちゃった😅

Netから配線図を見ると…
自車より一年前のモデルのものだがそう変わらないはず。

うーん🧐よくわからん。

これだとメーター照明も点いていいような。
そこまでは電流が足りないのか?
メーター球をLEDにしているからかな?
漏電では無くGNDがしっかりととれていないことが原因のような気もする。

電気はとてもとても苦手。

いずれにせよ整備性が悪くて、ガレージでも無いと気楽に手を出せない。
Posted at 2022/06/25 14:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年06月21日 イイね!

(7年経ち)いつの間にか沢山走っている! そして打ち切り?

ハイブリッドが出てない時期は巷であまり走ってなくて、それが購入動機でもあったんですが、完全にタイミングを逸しました。

購入すると何もかもが中途半端で。
排気量とか収納不足、特徴の無い内装とか。
初期の2列目のドリンクホルダー(スライドドアにあって届かないし置いたままドアを開けると車体に当たりガッツリ傷がつく。注意書きがあるがそんなの子供が守ると思うのか?)
リフトテーブルあってもウォークスルー出来ないとか。

日本では打ち切りらしいし、今のトヨタでエスティマがモデルチェンジしたらねぇ。
でも、普通はアルファード買うよねぇ。

でも、お金が無いので乗り続けます。
だけど既にスライドドアのミニバンは必要無いし、今のショックが抜けたら買い替えかなぁ?
こうなると打ち切りは痛いところ。 
Posted at 2022/06/21 13:40:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月20日 イイね!

ヤベ!……ホッ… ハズレ?

CB1300Pにlock onされました!

えぇ?!
08:00から勤務してんのぉ?

夜勤明けで、右折後に急な上り坂から本線への合流で、ちょっと排気音を轟かせちゃったんです。

で合流点では若干スピード出てるくらいまで落として、しっかりウインカー出して右後方確認しつつ、この先下り坂でかつ左側に分岐がある為に最右車線まで移動。

すると前のベンツがブレーキかける。
ん?
下りでエンブレ出来ないドライバーかな?
それにしてもこんな広い道路だしそんなにスピード出てないし…
なんか違和感を感じつつ左車線に寄って…いつもならぶち抜くけど…ふと最左車線に単車のヘッドライトが。
以前もCB1300Pを見かけたのでまさかなぁ…
ちょっと様子を見ると…
じわじわと追いついてくる…

CBーPやん!

狙われている?俺?ベンツ?

あからさまにかつ気付かないふりをしつつエンブレで減速。😅
30mくらい後方に数秒。
左分岐に消えてくれたみたい。

ぶち抜いてたら追い抜きだしスピードも若干出てた。
下り坂だったのが幸いしたのか?都県境で千葉ナンバーだったからか?
わからないけど見逃してくれたんだろう。


通勤時間帯にはいないと思ってたんだけど…
警視庁は違うのかなぁ?
これで2回目、間違った認識?



話は変わり、
やっとバッテリー買いました!
AGMで1.4万くらい。12V30ahらしい。
で、補充電。





あれれ?



充電器に繋いで数時間放置


その後数回充電器にかけトッピング?

後で取り付けます。



そしてちょっとした疑問。

パルス充電がBATT回復に良いっていうじゃない?
でも、
車とかの発電機ってオルタネーター。
その3相交流を整流→DCと調圧している電気を使っている。
それって厳密にいえばパルスなんじゃないのかな?
負荷側を十分満足させる容量の発電機が付いているはずで、バッテリーは始動時くらいにしか使われないのでは?
電池というように溜めておくものなんだから使った分は充電されるけどそれ以上は熱?になる?
いつも一時間くらい乗ってれば回復しそうなもんだけどなぁ。
そう簡単なもんではないんだろうな
Posted at 2022/06/21 12:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2022年06月09日 イイね!

BATT逝く→なんちゃってパルス充電を試みる。

BATT逝く→なんちゃってパルス充電を試みる。Starter回りました。

BATTに詳しいみん友さんに爆発するかもよと忠告を受けたにもかかわらず充電。😥

新品は3万円以上するんだもの。
今日乗らなきゃ行けないし。

逝っちゃったBATTを昨晩充電してみました。
ネットで復活の報告が有り、手持ちの充電器がパルス充電出来る事を昨日知る。

電気には全く詳しく無く、仕事の試験で充電モードとかを暗記などはしたものの、昔から目に見えない化学反応とかはさっぱりで。


数年前にDIY歴30年程でやっと購入した充電器で一時間のパルス充電を都合4回。
寝てる間はトッピングモード?










12.5Vで落ち着くみたい。
AGM BATTは100%にはならないらしい。

そして車両に取り付けようとすると、




えぇ?
BATT外れてるのに?キャパシタが有る?

で、プラス側だけ接続しても




マイナス側も接続しても



電圧計の指示は変わらず。

なんなんだ?

そしてMain SW ON


電圧計の指示変わらず。
🤔


そして緊張の……

あっけなく一発始動。





このまま15分ほどアイドリング。

その間の電圧計は今まで見たことのない値に
(タイトル画像)

14.4Vくらい?
レギュレータ逝かれてるのかな?
回転に影響しないのでレギュレート出来てると思うんだけど。
AGM BATTは14.7V以上かけてはいかんらしい。
やべぇのかな?


今度は車をパルス充電。
そして後日アイドリングストップ機能を自動でキャンセルする予定。


この数日で勉強した事。
BATTの劣化はサルフェーションが原因。
これは電気を通さず、負極板にこびりつくと電気を取り出せなくなるらしい。
こいつを剥がすのがパルス充電らしい。
しかしながら手持ちの充電器は 1khzのパルスらしく、Mhz級でないと結局は極板を痛めるとか。
しかし高周波でいろんなものにノイズが乗るとか。

またパルスがサルフェーションに有効なのは充電過程らしい。振動でも剥がれることがあるとか。
サルフェーションが除去されると極板復活出来て10年くらい使えるらしい。
(取れたサルフェーションはどうなるの?)

ネットにはパルス発生器を自作して廃BATTを復活させている人や、車両に取り付けて延命させている人も。

AGMってグラスマットに電解液がしみてるらしい。
そして3倍充放電に耐えるとか。


これら合ってます?
Fisherさん


Li−ion BATTについて。
よく燃える!燃えると消せない。
充電器は専用で高度な制御・保護回路が必要。
だから単純にBATTだけ変えれば良いとはならないらしい。

購入したモバイルバッテリーは3.7V 7200mAhで、ジャンプスタートでは400〜800Aこれが多分大排気量2気筒ENGに足りないんだろう。
ドカだとクランキングきつそうだな。

で、
心配だからモバイルバッテリーをフル充電して、買い物に行ってきます。

新しいBATT
3万円無いからボーナスまでもたないかなぁ。
ちょっとだけ出るみたいだし。

そしてレストアと維持費などでなんだかんだで100マンに届きそうだぞ!

まぁ100マン以上の単車は買えなかったし、中古だからいろいろいじってもっとお金かかってただろうけど。
Posted at 2022/06/09 12:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    123 4
5 67 8 91011
12131415161718
19 20 21222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation