• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

思い込み その2

年末年始も仕事です。

コロナなのに仕事は沢山あって。
でも働けるだけ幸せと思わないと。

さて、憧れのクルーザーを入手してもクルコンが付いてない事が発覚して。
UNITを取り付けてみたものの作動しない。

夜な夜なnetを徘徊するも有益な情報が無く。

HDのSITEに登録するも、
肝心なService manualの閲覧は有料でしかも期間限定。

いろいろ考えて、
今わかっている事は、
○電気は行っている。
→SETを押しながらmain swを入れるとcruiseのgreen ltが点灯する。その後resumeでも同様。よってhandle swも大丈夫と思われる。

○速度pulseもおそらく大丈夫。
→turn sig moduleなるものがついていて、ある程度走行するとturn sigがauto cancelされる。
speed meterからは同じ色のwireが配線されている。





そーすると
cancel sigが出続けているのか?
古い車と同じように
○brakeかける。
○throttleを戻す。
○急激な速度変化
○最低速度以下になる。
○急激なENG回転数の変化。
などでcancelされる。

このうちthrottleはroll off swなるものがついていない事はわかっていて、そいつは接点がcloseしてcancelされるので、配線自体を取っ払った。

速度に関しても、前述のような理由で恐らく入力されている(と思いたい)

あとは回転数とbrake sigなんだけど。
brakeはbrake ltと同じだから。

となると回転数か?
tachometerはちゃんと動いてるからなぁ…

なんか落とし穴があるんだろうなぁ。


Posted at 2020/12/29 20:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2020年12月25日 イイね!

思い込み

全然勉強不足なんですが、
ハーレーでツーリングモデルだとクルコン装備って思いこんでいました。

swが有るんだもの。

しかし、ウルトラっていうモデル(たぶんキングツアーパックという後ろに大きなケースがついたフル装備のやつ)がクルコン装備らしい。

今のinjection modelの電子制御throttleでは後付け出来るらしい。

で、20年以上前のcarburetor modelにもELEC harnessは這わしてあるものの、使用されていない為に接点が錆びて欠損していた。

そこは修正したが、unitをポン付しただけでは作動せず。

右側のhandle setを押しながらmain sw onでgreen ltが点灯し、resumeでも点灯する。
これでunitは正常なんだと思うけど。

roll off swも通が無ければ働かない。

よってspeed mtrからのspeed sigが来ていないと思うんですが。

wiring diagramが無いからよくわからない。

netを徘徊してもよくわからない。
日本でクルコンの後付けをDIYでやろうなんて人はいないと思うし、海外でも情報がない。

アメリカなんて必需品と思うけど、意外と使ってないのかな?
Posted at 2020/12/25 10:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2020年12月22日 イイね!

クルコン

クルコンクルコンが付いてないのが結構ショックで🤯
ハーレーなのに!

配線はあるので、
ヤフオクでactuator仕入れて付けてみたんです。




throttle cableのbracketも、ビックリする様な値段で購入して。











途中でconnecterの接点にdamageを見つけて、誤魔化してみたり。

丸一日かけて頑張って。








しかし…

やっぱり…

作動しない。



自己診断機能を有しているらしく、
SETを押しながらMAIN SWをONにするとGREEN LTは点灯するが、ここから先がわからない。

そんなに簡単に上手くいくはずないけど。
部品代が28,000円くらいかかったので、何とか生かしたい!
全Rider憧れの右手放しをしてみたい!

しかし、Service Manuelも無ければ、有用な情報もなくて。

throttle offで働くswitchが付いていないことは分かっているが、これは無くても何とかなりそう。

そもそも speed sigが来ているのだろうか?
speed MTRからのpulseだと思うが、それを測定する術が?
Posted at 2020/12/22 14:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2020年12月20日 イイね!

怖い(>人<;)

すり抜けが出来ないよ。




渋滞ってキライ!

CB1300Pって幅どのくらいなんだろう?

違反なのか?
グレーなすり抜け。
ライダー以外には受け入れ難い二輪のmeritですね。

前車から幅が20cmも広く、車重はおそらく倍近く重く、casterも寝ている。
小回りって何?という作りのミルウォーキー製。
前車では怖いという気にならなかった。




幅広い・重い!
そんなことは承知で入手した。

それでも日本の道路は狭過ぎる!
当然路肩も狭く、
近年は一般車でも車幅1700mm以上の車ばかりでほぼdoor mirror装備。
昔より走っている車が幅広くなったというのが正解かな?
関東は左ハンドル車も多い。
ワザと幅寄せ・閉めてくるドライバーも。
キープレフトって何なんですかね?



1m開いていれば通るはず!
こんな図体でも意外とすり抜けられる。
たぶん若干道幅のある高速道路は大丈夫。

多少擦ってもこちらは平気だけど、今時はほぼドラレコ装備でしょ?



こんな感じで山坂道も苦手なんだろうな。

サンデーライダースクールに通おう!
Posted at 2020/12/20 09:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2020年12月13日 イイね!

冬用グローブの補修

冬用グローブの補修グローブって消耗品で買い換えるべきだろうけど。

冬用夏用と半年仕舞っていると劣化も早いのかしら?

買い換えるにも、なんか勿体無いのと、
手のひらが大きくて良いサイズが無いのね。
入ってしまえばい良いが、手を入れる口が狭くて無理矢理入れるから伸縮性が無いといつも手首部の絞ってある縫い目が裂ける。
入り口が大きいと結果指が余る。

あと、
グローブって目立つものでも無く、
人目にもつかないでしょ?

これ本当はicon製防水グローブ。
5年以上はもっているか?
充分?
なぜ?今回は両方とも親指のここが裂けるのかは不明。
動きの無い部分だよね?
ウインカーSW操作などで無理しているのか?
でも両側⁇







うちに適当な布が無くて、革の切れ端を適当に切って2枚を既存の破れた場所に表裏挟むように接着。
これで縫えれば完璧なんだろうけど。

本当は電熱グローブが欲しい。

夢はorder made!



Posted at 2020/12/13 11:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation