• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

クラッチを調整してみた

クラッチを調整してみた今夏は異常に暑く、蚊が活動できなかったらしい。
それなら全滅すれば良いものの、しぶとく生き延びていて、涼しくなってから活発になってきたらしい。





上がりの単車
HDもその一つだが…

やっぱGLかGSかなぁ?
HONDA GOLDWINGとBMW R1250GSA





九州に行こうと思い立ち、サイレンサーをノーマルに戻してみたのですが、ノイズが気になる。
幸い?金属音では無いように思える。

そして、いつものように走っておると発進時に違和感が。
例えるならばドライブベルト滑っているような。
流石にそれは考えにくく…
クラッチが滑っているのでは?
と、調整してみる。
でも中間加速では滑る感覚がない。



でもね前回はいつ調整したっけ?
クランクシール交換した時かなぁ?
ここだけは整備性が良く(それでもタンデムステップ外さないといけないけど。ケーブル側はそうでもない)そうなっているからには頻繁に調整しなければならないモノなんだろうか?




でも、他車(他社?)は頻繁に調整なんてしなくて平気だし....

小一時間で出来るもののほぼいじる前と同じ?
その間に蚊に🦟2箇所も刺される。



なんかもうマイマシンHD FLTRいじるのがおっくうになってきた。
見窄らしくて所有感が無く、鼓動感もなくて、それでいて壊れそうなノイズだらけ。
サイレンサーをノーマルにしたら…
排気音はめっちゃ静かになったが、今まで聞こえてなかった打音?が凄い。
ノイズを気にしなければ下のトルクが上がるのか?モーター?と思っちゃうほどスムースになった。

またヘッド開ける?
バルブ周りを掃除して擦り合わせるとマシになるだろうか?
駐輪場の一角では出来る事は限られるし、暗くて老眼では見えず…

じゃあ、まともなの(手のかからないモノ)が欲しいとなって、ならばどれ?
歳もとって後何年乗れるのだろうかと考えた時に頭に浮かぶ、上がりの単車って前述の二台。

いずれも車が買えちゃうくらいに高価。
共通するのは長距離向きで水平対向エンジンと特殊なサスに超heavy級。
路線は全然違う。

GL(って今は言わないのかな)は、これまた整備性なんて皆無だろう。
でもUSAとはいえHONDAだから壊れる事はなさそうなイメージ=手がかからない?それは寂しい?
7速のDCTにリバースもウォークモードもあるし、エアバックもアイドリングストップまで!


しかし俺的にはGSなんだろうなぁ。
これも電子制御だらけで、それらをreset出来るものが必要。(やっぱいじるんじゃん!)
ワンタンクで600kmもいけるってのも魅力的!
クイックシフター付きってのにも憧れる。

冒険ってイメージで、一般ウケはすこぶる良いだろう😁
ブロックタイヤ履いて泥んこなら誰も近づかない?

DCTって便利そうだけどスクーターと変わらないんじゃ?と思っちゃうし。
リバースも今の所必要性を感じない。

一番の懸念は盗難か😟


それに比べて、見窄らしいマイマシンは、鍵つけてても取られなさそうです😅
クラッチの調整で違和感が消えると良いけど…
今までは湿式多板クラッチの交換はやらなかったけど、これでダメならプレート交換すべき?
Posted at 2023/09/30 09:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年09月28日 イイね!

I choose go to the Kyushu.

I choose go to the Kyushu.ライダーとして憧れを所有して、乗り回して3年。
究極の旅バイクの筈なのに全く遠出していない。

そして実は飽きてきちゃった😅
いつも同じところばかりで、渋滞時に擦り抜け。
燃費は良いが老眼ではオイル交換でさえおっくうで…




夏は暑過ぎて、タンデムは◯人行為に等しいので、一番のベストシーズンの来月に九州に行こうと思い立った。

実は九州出身ではあるものの、単車で九州を走った事がない。思えば西は単車では香川までしか行った事がないな。和歌山からうどん食べに。
北は北海道まで行ったけど。


しかしながら四半世紀モノで不安はあって…
途中で壊れたらどうする?
多分大丈夫だとは思っているが、いつも日帰り圏内で長距離走った事がない。
高速道路では100km/h出すとして2,500rpmくらい回る。レッドゾーンが5,000rpmくらいからなので…
2,500rpmを長時間維持して走って大丈夫かな?
120km/hの新東名は避けておこうか?

一番の懸念はレギュレータ。
これ交換出来てない。
突然死されたら走行不能になってしまう。
今夏を乗り切ったし、電圧計が装備されているのでいつもその指針を気にしているのだけど。

で、もろもろの点検とオイル交換にサイレンサーをノーマルに戻した。
そーすると排気音がめちゃくちゃ大人しくなり、その代わり今まで気が付かなかった打音が凄いことに。
うーむ、タペットがハイドロだからクリアランスは大丈夫と思いたい。
いやハイドロタペットが調子悪いのか?そんな事あるかなぁ?
まぁ空冷だから…それに腰上開けた時にバルブ周りはバラしてないし…と思うことにしようかな。

休みの関係もあり、神戸までは自走しフェリーに乗る予定。
神戸まで往復1,200kmに九州で数100km
大丈夫か?

横須賀から門司までのフェリーも有るが、到着時間が夜でもう一泊することになって時間的にもったいない。
しかも日祝は運航なしでは…

今は計画段階で、どこに行こうか?神戸までどのルートが良いか?いろいろ思い巡らせている。
阿蘇には行きたいなぁ。
久住九重も行っとく?
錦江湾一周なんてのも良いかも。
天草あたりも良いなぁ…
さぁどれだけいけるかな?タンデムだし😅

JAFに入会しておくべきかな?
Posted at 2023/09/28 16:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999
2023年09月24日 イイね!

IGN COILとスターターソレノイドを新調

IGN COILとスターターソレノイドを新調たま〜に失火する我が車。

IGNコイルの寿命は10年だとか。
ふつ〜に走るし、高価な品で躊躇していたんですが…
ふと、25年ものかもしれないし、この秋こそ走りに行きたいと思い購入しています。



高電圧を放出するのにガソリンタンクの真下に位置するので、タンクをずらす必要があって…
(燃料は出来るだけ減らしておいた)




タイトル画像の外したものは左。
購入したドラッグスペシャリティーのは右なんですが、いかにもばっ◯もんな感じのシ◯大陸製。
これで2万円もする😰
この年式は特殊なのか?これしか見つけられなくて…

そしてついでにスターターベンディックス?(そんな名前だったかと)のソレノイドも交換。
ホントはスターターモーターブラシも替えたいんですが…
部品として見つからなくて。

ダメになったら丸ごと交換ぽい。


ソレノイドを抜いてみると、電極部が減っている。




意外とまだいけそうな感じ。

よく知らないけど、スタータースイッチプッシュでソレノイドが働き、この電極を通して電気モーターに電流をって事なのかな?
こちらもシ◯大陸製。

で、スターターを外すのにはプライマリーカバーを外すから…



まずプライマリーオイルを抜く。
いや〜真っ黒!ヤバいねぇ。
クラッチワークがダメなんだろうなぁ。


そしてカバーを外すには、左側の前後のステップを外して、シーソー式のシフトペダルも外す。
前のステップはサイドスタンドと共締めなので…
と、整備性って言葉を知らないような設計で閉口する。


苦労して外したアルミの腐食で見窄らしかったカバーは化粧する。



チャチャ…
とはいかずにまたも苦労して復旧。

腰がヤバい。
年齢的に限界をまたも感じる。




そして昨日試乗。
placebo?
なんとな〜く爆発に力を感じる気が🙄
湿度高くて気温が低いからなぁ…


肝心の失火は…









した😱
Posted at 2023/09/24 05:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2023年09月01日 イイね!

ニ重課税廃止を検討すべきと思うが、環境保全には有用か?

ニ重課税廃止を検討すべきと思うが、環境保全には有用か?ガソリン高いです。

車っていろいろ税金がかかる。
メーカーや消費者は二重課税を問題視する。
税金が納得いく使われ方をされておれば不満は無いのですが…

燃料も高いから技術向上されてきたんだし、使用を控えれば地球にも優しい。
もっと高くなって、皆がペダルワークに気をつければもっと環境に優しいだろうが、そんな事を考えて走るドライバーがあまりにも少ないから渋滞なども起きるわけで…

ねぇ…




普段はiPhoneでみんカラを利用している。
小さな画面に対応したアプリでは表示も制限されていて…

気が付かなかったのだけど燃費記録もグラフ化してくれていた。


そろそろ飽きてきた感のある、くたびれている今の愛車の使用状況は燃費には好条件。
ほぼR357ばかりで、渋滞もすり抜けしているから平均速度も高い。
すり抜け時にブリッピングもするし、低いギアでひっぱったりもする。

そもそもアメ車って燃費なんて概念はないのか?
カタログ値がないので比較は出来ないが、
レーシングキャブとサイレンサーの交換で、平均18km/Lって良い方では?
調子悪いと16km/Lくらいだったけど、このところの四度は19km/Lを超える。
が、腰上の掃除したのは大きな影響はなかったように思う。
もちろん最新のインジェクション車には敵わないが、低回転側で薄めの燃調も調子良いと言えるのでは?
もう調子悪い過去の記録は無視でいいだろう。

前述のような事を言いながらも、普通に爆走=燃料の無駄使いしていてこの数字だから、大人しく走ると20いくかもだし、もっと条件が良ければ一度の給油で400km走れるかもね。

まいっちゃうなぁ…
Posted at 2023/09/01 19:09:54 | コメント(0) | HD FLTR1999 | 日記

プロフィール

「長者原までは来た。
快晴なれど、もう時間がない。
ここから宮崎県南部まで移動しなければ…」
何シテル?   03/23 13:57
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

ドアハンドルカバー黒塗装(ブラックアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 14:54:50
電池のようなマークの白い警告灯が点灯した! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 15:58:11
〜メッキ排除計画 最終章〜 ボディーサイドメッキモール編… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 04:11:52

愛車一覧

KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...
ビューエル XB9R ビューエル XB9R
TZR250があまりに燃費が悪く・・・・2度目のガス欠! また、大型に乗ってみたくなり・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation