• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

OMG😱洗車は大嫌い!

OMG😱洗車は大嫌い!手入れを怠っている自分が悪いことは充分に承知しています。




洗車すると新たな傷を発見しますよね?
だから綺麗にしたいけどやっぱり嫌い。

今回は、
なんちゃってスポイラーに塗装剥がれを見つけた…
なんで?
なんか付いたの?




いつもは雪道走行後に水洗いする程度。
だから雨染み?ウォータースポット?も多数あって、コレが消えないのも「どうせピカピカにならないんだし…」とやりたくない。

しかし10万km超えたので、ほっとくと朽ちていくと思い…
洗車とワックスもかけてみました。

冬に水洗いするよりは快適なれど…
洗車傷も消えずに…😥

今時は綺麗に磨いてもらってコーティングしてもらうのが一般的なのかな?

ついでに3年半替えてないらしいエアフィルターも交換。






コレまたついでにバッテリーも充電してみた。



で、始動不良は再現していない…
やっぱ空気と電気だったのかなぁ?
Posted at 2024/10/20 09:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ!
2024年10月08日 イイね!

始動不良再現😰

始動不良再現😰先日、俺にとっては高価なIGNコイルを交換したんですが、同じスーパーの屋内駐車場で再現しちゃいました。
気温が違うなど完全に環境を再現出来ないが、雨の日にしか4輪に乗らないから湿度が関係するのかなぁ?

なぜ?同じ場所でしか再現しないのかなぁ…


点火系が原因か?はIGNプラグを交換しなかったから完全に外すことは出来ませんが、インジェクターがかなり汚いことから、そっちをやってみます。
いや、やっぱPLUGも替えとく?
それともやっぱ空気なのか?

バッテリーはクランキングの勢いは良さそうなので…
でも、チョイ乗りしかしてないし…




ちょっとだけ気に入らないのは、昔みたいにキーを捻ってSTARTするのじゃ無く、ボタンを押すだけだから、かかるまでクランキングを継続する事。
たった数秒長いだけでかかる(感覚的にクランク2回転ぐらいですぐかかるか、8〜10回回ってるか?って感じ。初爆が無いというわけではなく、連続しない感じ。)のだけど、昔だったら初爆がなければすぐにクランキングを止めることができたんだけどね。(バッテリーとスターターモーター保護の為)
単車のようにボタンを離せばクランキングを止めるってのは不都合があるのだろうか?
まぁそんな気を使う事なんじゃないんだろうね。

もっと気になるのは、新品のコイルも10万km使ったコイルも、プラグが差し込まれる部の奥にあるスプリングが偏心してる。
(タイトル画像)

ここがプラグのダルマ部に差し込まれるわけじゃないと思うが、当たりが少ない事は影響しないのかな?
面接触(厳密には点だけどね)の方がいいような気がするんだけど。

コレも微々たるものなのか?


で、掃除したい…インジェクターと、特に吸気バルブの裏なんですが、高いオイルを入れちゃったし、次のオイル交換まで待ちたいんだけど…

インマニを外すのは大変そうで…

インジェクターのノズル部も浸かりそうなバルブオーバーラップでエンコンか、EPAをプラグホールから注入しようとすると…
やっぱり一晩くらいは漬け置きしたいから…
4気筒では4日かかる?

マニュアルクランクするには右前タイヤ外すだろうし…

果たしてそんなタイミングがあるだろうか?

インジェクターは諦めて、やはりインマニを外せば、吸気行程以外は閉まってるだろうから少なくとも2気筒分一度にできそうだけど。
Posted at 2024/10/08 20:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ!
2024年10月06日 イイね!

忘備録 部品交換履歴

まとめると全く手をかけていなかった😂
(エンジンオイル交換は除く)

DEC2020
CVTフルード交換

JAN2021
エアフィルター、エアコンフィルター交換
バッテリー交換

FEB2022
フロントブレーキパッド交換

APR2022
ショックアブソーバー交換

JUL2022
スパークプラグ交換

AUG2022
補機駆動ベルト交換

JUL2023
ステアリングタイロッドエンド交換

JUL2024
ヘッドカバーガスケット交換

OCT2024
IGNコイル交換

Posted at 2024/10/06 08:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ! | 日記
2024年10月05日 イイね!

10年目のリフレッシュ忘備録その1 IGN COIL交換 100309km

10年目のリフレッシュ忘備録その1 IGN COIL交換 100309km明日の茂木は天気もつかな?



4回目の車検を終えて数ヶ月経ったうちの車。
走行距離も10万km越えました。
ふと振り返ると、今まで9年以上所有したことはなかったなぁ…

ショックアブソーバー
バッテリー
フロントブレーキパッド
ブレーキホース
補機用ベルト
ステアリングタイロッドエンド
などは交換していて、
これ以上お金をかけて維持していくかどうか?
と思いつつ時だけが過ぎ…

買い換えるか?
いゃ〜高過ぎるんだよね新車も中古も。
車に乗るってそれなりに維持費もかかるからねぇ。
もう定年も近いし。

そして俺あまり乗らないんだよね四輪。

雨の日に買い物に行くくらい。

あとは子供の送迎くらいの使い方で。

それでも近所のスーパーの屋内駐車場で、買い物帰りに始動した時にかかりが悪いことが2回連続であって…

電気?
クランキングは勢いあるっぽいからなぁー。
燃料?
そういやインジェクター汚かったなぁ。
点火系?
10万km超えちゃったしなぁー。


で、IGN COIL変えてみることに。


一つ5,000円くらい。
目に見えての劣化に不具合はわからないから、安心できる日立製にしました。

同時に点火プラグ交換も推奨です。



作業自体はとても簡単で…

ついでに、またもシリンダーを覗いてみると…



プラグは100均のピックアップツールで。












インジェクターは相変わらず汚い。
洗浄剤ぶっ込んでみようかしら?
外して掃除したいけどなぁ…








ピストントップは驚きの綺麗さ‼️

以前にヘッドカバーガスケット交換時にエンコン晒しをやってみてます。




これは以前7月中旬の画像






安物のボアスコープゆえ、ちゃんと写らなかったが、排気バルブの上も気持ちだけマシになってる?

こんなの見ちゃうと、
やっぱもう一度掃除したくなるけど、
今日も遅番でして😥


以前の作業ではインマニが外れず…
下の方でも留まってるのが後からわかり…

次にエンジンオイル交換する時に、インマニ外して吸気ポートにエンコンぶっ込んでみようかしら。
クランクは右のタイヤハウスから出来そう。

そして、この程度の手間である程度綺麗になるなら…
面倒な腰上OHの手間が省けるってもんで…
ついでにインジェクターは直にエンコンをぶっかける方法もあるとか。
ピストントップがこんな感じだと、もしかするとピストンリングの汚れも溶ける?
MEKぶっこむ?

もちろん各種溶剤に浸した後のオイル系統のフラッシングは必要だろう。

そう、DIYでの作業は廃油難民でして🥲

摩耗も防ぐことはできないが、そんなに負荷かかるでもないファミリー向けミニバンだし、ちゃんとオイル交換してるから、極端に摩耗が進んでいるとは考えたくない。

バルブシートも荒れているけど、この程度で極端なパワーダウンも無いだろうし、設計時の想定内だろうし。


もしうまくいったら…
ガレージ無くても旧車に乗れちゃう?😅




で、チャチャっと元に戻して…



オイルはきれい
これって高級オイルだから?


水が少なかったので水道水で足しておく。


そして始動。

あっさりかかって…まぁそうだろうけど。
かかんなかったら相当ヤバいからねぇ…

タペット音?インジェクター?
いろんな音がするけど大丈夫でしょう。

作業時間は小一時間ほど。


うぅーん、
次はどこをリフレッシュするかな?

そして外した部品はどうしようか?
Posted at 2024/10/05 14:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ!
2024年09月28日 イイね!

夢のようなタイヤ DUNLOP synchro weather

夢のようなタイヤ DUNLOP synchro weatherスゲ〜のがやっと出てきたかな?
氷結路もいけるオールシーズンタイヤ🛞

https://tyre.dunlop.co.jp/special/synchroweather/

私達親子は、湾岸スキーヤーならぬボーダーで、年間滑走日数10日いければ良い方。
そして子供の都合で日帰りばかり。
子供の方が忙しいから😅
二日連続は足がもたないってのもあるが。

次のシーズンは何日滑れるだろうか?
5日いければ良いかな?

ここ数年は福島県の南西エリアがお気に入り(言っちゃ悪いけど空いている。リフト待ちで時間が過ぎるのは無理)でよく行くのだけれど…
関越道は必ず渋滞するし。

そんな時にしっかりと除雪•凍結防止剤散布していただき、99%以上は普通の路面で、1%にも満たない凍結又は積雪路の為にスタッドレスをホイール付きでわざわざ所有している。
FFミニバンだし、あまりにも積雪がある時には出かけるのを避けるか、別方面へ行くようにしている。

極たまに東京湾岸エリアでも積雪があるが、そんな時には出かけない。
自車は大丈夫でも、無謀な輩に突っ込まれたく無いし、そんな輩は不慣れが故に極端にスピード落として走られたり、自走不可になったりで迷惑だから。

まぁ雪山への往復でも、後続が詰まっているのにマイペースで走る迷惑な輩は頻繁にいるけどね。(雪山だけじゃないか…)


タイヤの保管場所も北側のベランダにデカいのが4本もだし、冬に入る時期と春のタイヤの付け替えが面倒でもある。

ベランダから駐車場まで往復を何度もして、計8本のタイヤを運ぶのは重労働。


ザウスを知っている俺としては、あれってなんて画期的施設だったんだ!と思わざるにいられない。


それがこのようなタイヤで解消されるのか?

技術はすごいと思う。
そんな素材があるんだぁ〜
発明なんだ!
これってよく見かけるスタッドレスを通年履いている大型車にも有効なの?

今履いている夏タイヤは6年もの?で交換時期。
転がり抵抗やウエット性能と静寂性で選んだけど、全く大したことなかった。
だったらアジアンでも良いかな?と思っていた。

そういいつつも、
細かなオゾンクラック?はあるもののトレッドの溝は十分残っていて、今シーズンも延命で乗り切ろうとしている。



ドライでもウエットでも氷結路でも性能を発揮するなんて、まさに夢のようなタイヤ。

でも、一本四万かぁ…(215/60 17)
実売でどのくらいになるか?
夏冬2SET揃えるよりもコスパはいいか?
あとはライフだねぇ…サイプがあるからなぁ

足が出たとしても、年2回のタイヤの付け替えと保管場所の確保をしなくて良いのなら…



他社も早く同様なタイヤを出してください。
そしてTOYOさん
コスパの良い氷結路も大丈夫なオールシーズンタイヤをお願いします。🙇🏻‍♂️

来シーズンは3期目のスタッドレスで行くけど、来年に暖かくなった頃はきっと売り切れだよね?


いや、タイヤよりも考えなきゃならんのは…
あと何シーズン一緒に行ってくれるのか?
もう一緒に滑るのは体力的にもかなり厳しいし、部活に勉強、そしてもう友達と行く方が良いよね?

オトンは寂しく単車でも乗ってるよ😢
Posted at 2024/09/28 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ!

プロフィール

「おもしろい。
SNSでAT車の左足ブレーキが否定されとる🤣
自分がやらない/出来ない事=おかしいと否定するのは、単車に乗らない人が、単車を危ないとするのと同じで、日本人の典型なのかなぁ?俺はやるし出来るけど😁あっ🤭俺、単車乗りだった!だからか‼︎…異端なんだなぁ。」
何シテル?   08/04 14:36
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングカバーの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:46:28
アンドロイドオート無線化&動画視聴可能に(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 02:03:44
リアカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:53:35

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
最後にガソリンMT後輪駆動に乗りたい。 終の車として思いきって購入。 2007年式12万 ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation