• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cuorepuroのブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

えぇ〜と スタビリンクじゃない!

結果的にはブーツ破れていたので交換してOKなんだけど、異音の原因では無かった。
5,000円もするのにぃ〜!

スプリングのグググって音もするからダンパーセット替えるか?
Posted at 2022/02/17 21:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC1 ココ!
2022年02月16日 イイね!

カムチェーンテンショナー交換 復旧2

カムチェーンテンショナー交換 復旧2今日は一気に仕上げようと思ったが、老眼と頻尿で作業が進まず。

とりあえずカバー類だけ閉めて時間切れ。

焦っていたので画像を撮ってなくて


ロッカーカバーの下を取り付け、プッシュロッドを取り付けて、マニュアルでクランキング何回もして違和感ない事を確認してからカバー類を復旧した。

フレームと燃料タンクがとても邪魔で、外す時にどうやってやったのか?不思議なくらい大変だった。

リアブレーキペダルがなぜか外れなくて。
クレビスピンがなぜか抜けない。


そして驚愕の事実が。
キャブの上に見えるENG UPR MOUNTのBOLTが2本とも無い!
俺外した覚えが無い。
緩んで無くなったのか?
この状態でどれくらい走ったのかわからん。

仕方ないのでタンデムステップのBOLTで代用しておく。

明日はENGかけたいなぁ。

Posted at 2022/02/16 17:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年02月16日 イイね!

カムチェーンテンショナー交換 復旧?

カムチェーンテンショナー交換 復旧?気分はガンプラ?
リセールを見込めないボロボロだからの遊び感覚。
ボロを何とかレストアするってSDG‘s?😅

気温が低いけど湿度も低い。
汚れや腐食を磨いて足付け、脱脂して密着プライマー塗って艶消し黒でベランダ塗装。
耐油じゃないけど何とかなるだろう。


こっちは耐油性有るのか?
下回りに使用するチッピング塗料って奴。


傷防止なのか?乾燥しても柔らかい。

アルミ?母材の腐食からメッキが浮いているのを機械的に削り塗装。
“す”を取りきれず(というか諦めた。全体的にボツボツ。綺麗にするにはかなり削らないといけない廃棄処分レベルの酷い状態)ある程度ハンドグラインダーを駆使し削って、表面ガタガタなのを隠してくれるものとして選んでみる。
用途的には最適?
ムラとか気にせずにものすごく塗りやすいし。

しかしながらOリングの入るところも腐食していて…磨いてみたけどメッキが硬く、手持ちの装備では限界がある。
会社に持ち込めばボール盤やエアツールなどを使うだけでも綺麗になるが、オーバーサイズになって選定が面倒。

ロッカーカバーもカムカバーも同様に腐食しているために同じように塗った。

本当はメッキ屋さんにメッキを除去してもらって(クロムメッキに塗料は乗らないから)、母材の腐食を削り落とし、溶接肉盛りや導通性のあるパテなどで平滑化してからの再メッキや塗装などの表面処理なんだろうけど。
専門業者に出せばそれはそれは綺麗になるのだろうけど、バッタもんでも新品が出るならそちらの方が遥かに安いはず。
 
いや会社にはメッキ工場も何軸もある旋盤もあるのに!プライベートで使うにはウン十億とかもする高級機材で内職では使えない😓
また、生産厳しく本業で疲れて、歳もあり内職する気力も無く。


メッキって表面の平滑性も有るが主には装飾性なんだよね?
でも放置すると腐食して母材が酷い事に。
特に高温多湿の劣悪な環境では、やっぱ手入れ(掃除や洗浄・注油・塗油)って大事。
雨汚れや素手で触った皮脂を、乾いた布で拭き上げるだけでもぜんぜん違うのだろう。
塗装でもメッキでも、完全に母材を保護出来る技術を安価に出来れば大儲けだろうなぁ。

プライマリーカバーも酷い状態だが、塗って誤魔化すのは梅雨前かなぁ?
あとトランスミッションカバーやスターターカバーもメッキなんだよなぁ…フォークカバーも。

アルミホイールなど完全黒化には先が長い。
Posted at 2022/02/16 03:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年02月13日 イイね!

カムチェーンテンショナー交換 復旧1

カムチェーンテンショナー交換 復旧1

クリーニングして、新しいOリングSETして、
(まだテンショナーシューの残骸が残ってるなぁ。)



カムプレート戻して、
(黒い部品が取り寄せに時間のかかったチェーンスライダー)


でタイトル画像
マーキングってびったし有ってないんだけど。
何回も回してみても微妙にずれている気がする。
アメリカ製だからこんなもんなのか?

外す前は

同じくらいかなぁ?

ここはもう閉められるけど、プッシュロッドとロッカー復旧してからグルグル回して確認しようと思います。

奥側のテンショナーは全然見え方が違う。



バラす前


この時はこんなに削れているなんて思ってもみなかった。




一気に復旧できない訳は、








今日は湿度100の雨で雪になるかもだって!

昨日一気に塗っとけばよかった。














Posted at 2022/02/13 17:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore
2022年02月09日 イイね!

まずい!品薄

洗浄・脱脂にコスパの良いIPA:イソプロピルアルコール?がanti–Virusで使用されているようで品薄。

塗装時の脱脂に使用したり、OIL付着物を洗浄したり重宝しているのですが品薄らしい。

アルコールならなんでも良いのかなぁ?
コロナ禍初期よりはマシみたいだが、アルコールと名のつくものは全体的に品薄らしい。

こうなる前に余分に仕入れとくんだった!



で気休め?
仕入れたサイレンサーのbaffleを観察してみる。

入口(ENG側)


出口
奥は光届かず写せないなぁ。
車検対応なんだろう、向こう側は見えない。

サイレンサーの外側の内面にグラスウールがびっしりの構造で、baffleは交換出来るらしい。

元来マフラーは弄らない主義。
車は一度も排気系をいじった事は無く。
心地良い排気音は周りには煩いだけ。

週末に近所で歩行者もいるのにやたらと踏まんでも良いのにアクセル踏んで走っているスーパーカー・高級クーペは品が無いと思う。

しかし2輪はどうでしょう?
後方や側面を気にしない危険なドライバーに、音で少しでも存在感を示すのは有効では?
前照灯の昼間点灯のように自身の身を守るのに重要な気がします。

警笛代わりに白い単車のあのサイレンの高い一発目の音ピュィーン!が出せると幅寄せしてくる輩に有効だろう。捕まるけど。

タイタニュウムの焼け色や乾いた排気音は気分が上がる⤴️しね。


排気音はこのbaffleで調律してあるらしい。
排気はbaffleの中を通り、途中で全てが外側に行き(≒向こう側が見えていない)グラスウールを経由して吸音、反射などして打ち消しあって消音し、またbaffleに開けられた穴を通ってから出口にいく構造らしい。
一旦全て外側に行くのを、一部まっすぐ出るようにすると音は大きくなる。パンチアウトっていうやつ。実際のところドリルアウトだろうけど。
戻ってくる際の穴の数≒開口面積でも変わる。
全部真っ直ぐ出るようにすれば、ほぼ直管で音は打ち消さず爆音ってな事に。
直管だと排気抵抗はないが低速TQが失われる。

パンチングパイプと吸音材の間にも隙間が有りそうで、ノーマルの構造とは違うようなので、取り替えるとどんな感じなのか気になる。
でも80dbってあるし。
早くENGかけたい気持ちをぐっと抑える。


それはそれで
こんな事言ってる奴は電動バイクなんて乗れるのか?
2020は
“やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ!”なんていう時代だったのになぁ。
(あったまっちゃったらまずいけど。冷やさないと😉)
Posted at 2022/02/09 11:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | HD FLTR1999 Restore

プロフィール

「単車託送!新門司港へ到着する。まさかここで一週間保管されるんじゃ…🫩明日午後に引越し搬出。人間は明後日。搬入は明々後日。いよいよ第二の人生が始まる😁」
何シテル?   10/01 19:01
フツーのサラリーマンです。 若い頃はオートメカニック読んでました。 プレイドライブも愛読していました。(当時PDステッカー貼ってました) 単車はエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
67 8 9101112
131415 16 17 1819
20 212223 24 2526
2728     

リンク・クリップ

オートライトのON/OFFを純正ライトスイッチで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 17:54:48
ストラーダからPORMIDO PRA109 へ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 14:24:23
ステアリングカバーの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 11:46:28

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
最後にガソリンMT後輪駆動に乗りたい。 終の車として思いきって購入。 2007年式12万 ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S アドベンちゃん (KTM 1290 SUPER ADVENTURE S)
ストレスがMAXで衝動買い! ACC付きの2022モデル。 過去一の出力。 全く乗りこな ...
ホンダ オデッセイ エスティマでもよかった? COCO! (ホンダ オデッセイ)
ホンダに乗るなんて思っていなかった。
その他 その他 その他 その他
通勤快速号? トラックやガソリンを無駄に消費しているドライバーの皆さん! 路肩を走る自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation