
岸和田市の
蜻蛉池(とんぼいけ)公園の水仙郷に行ってきました♪
ここには4年前のコロナ禍前に撮影実習で来ています。その時のブログにリンクを張ろうとしたのですが、フォト蔵に保存した写真が表示されてないのでやめました。
今回はR1でお出かけ。汚れてますね…^^;来月にはまた年1回のコーティングをやろうと思います。
1. 「水仙郷」の郷ってどういう意味なんでしょうね。
GoogleAIによると「「郷」には、次のような意味があります。村里、いなか、ふるさと、ところ、土地。」
2. 前回来たときは3時間撮ってたみたいですが、なんだか消化不良だったのを覚えています。
3. 前回は100マクロと100-400の望遠で撮ってたみたいですが、今回は70-200の望遠レンズ1本だけ持ってきました。お散歩仕様ですね。
4. 三脚もなしで交換レンズも無しです。BEBEとカミさんも一緒の時は撮影に時間を掛けると機嫌を損ねますからね^^;。
5. お盆にスイセンの花を浮かべてありました。キレイですね。
6. この日の大阪は気温6度。けっこう寒かったです。
7. 緋毛氈と黒塗りのお盆も入れて。そういえば能登の震災で輪島塗が存続の危機だとか。何とか残してほしいものですね。
8. 赤い和傘があるとここだなってわかる方もいると思います。
9. 着物のモデルさんの撮影をしている人もいましたよ。寒いでしょうね。
10. 木の幹を入れることでスイセンが群生してることがより伝わるかな?
11. 前回先生に教えてもらった玉ボケスポット。
12. 玉ボケの正体はサザンカの木でした。答えを聞いてしまえば何てことないんですけどね。
13. 前ボケ、後ボケを入れながら構図をつくる。手持ちだとたいへんでした。
14. BEBEもスイセンと記念撮影♪
15. カミさんはこんなにたくさんのスイセンが咲いてるのを初めて見たようで感激してました。
16. 昨日の雪で倒れてしまったかも知れないしいいタイミングで来れたと思います。
17. きれいなスイセンが撮れて満足しました。
この日の蜻蛉池公園の水仙郷はほとんど見物客もおらず、のんびり散歩することができました。真面目に撮影をするのも数カ月ぶりでしたが自分的には満足のいく写真が撮れたと思います。
撮影機材
キヤノンR6 MarkⅡ
RF70-200mm F2.8 L IS USM
marumi PLフイルター
最後までご覧いただき有難うございました☺
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2024/01/26 13:21:36