
時系列がバラバラですが3月23日に撮影実習で大阪・
「天王寺動物園」に行ったブログです。
天王寺動物園は、大阪府大阪市天王寺区の天王寺公園内にある動物園。1915年に開園した、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園。国内では恩賜上野動物園に次いで2番目に古いそうです。今はてんしばゲートも出来、多くの方が訪れています。
いつの間にか大阪市営から地方独立行政法人に移管されたようですが相変わらず入園料は大人500円とお手頃です。
先生からの撮影アドバイスはこちらです。
・動物園にいる動物を撮る。
・望遠で動物の各部をアップで撮って組写真にする。
・通天閣やハルカスと一緒に撮るのもいいです。
・動物のだらしないところを撮ってもいいです。
・3分くらい待って動かなければ移動しましょう。
・工事で撮影できるところが限られています。
・観覧客を入れる場合は肖像権に注意しましょう。
・絞りはF8~11くらいでいいと思います。
・背景をぼかすときは絞り開放にしてください。
・ホワイトバランスは日陰のところもあるのでAUTOで。
・薄暗いところで撮る時はISO感度を変えてください。
・縦位置、横位置、角度も変えて撮ってみてください。
・岩とか動物の反射があるのでPLフイルターは着けてください。
・モグモグタイムとかもシャッターチャンスです。
・シロクマが水に飛び込むシーンも狙ってみてください。
いつもより枚数、多めです。質より量でごまかしてます…(^_^;)
1. 穴の中に顔を突っ込んで出てこないクマ。寝てるのかも。
2. 一番アクティブに動き回ってたシロクマ。シャッターチャンスがたくさんありました。
3. 水に飛び込む瞬間のシロクマ。残念ながら後ろの岩にピントが合ってます。
4. 水中を猛スピードで泳ぎ回るのを流し撮りしてみました。
5. カバと大阪のシンボルの通天閣。
6. 絞りを開放にして網を消してます。
7. 日本で2番目に高いあべのハルカスといっしょにサファリゾーンを。
8. 動物園ならではの風景ですね。
9. 何だか眠そうです。
10. 砂を掘ってました。
11. 暑いのかだらしないポーズで寝てます。
12. 寝てるのかみんな同じポーズです。
13. 「猿がいます」の交通標識。
14. 赤いトカゲってなかなか見ない気がする。
15. ライオンを見つめる眼差しが可愛い。
16. オスのライオンもずっと寝てたのがようやく起きました。
17. モグモグタイムその1。
18. もぐもぐタイムその2
19. 檻がなくてもこんなに穏やかな顔をしてるのだろうか?
20. 水をペロペロ飲んでると猫みたいです。
21. 羽根を開かないかなぁって思って待ってました。
22. 昼間はほとんど動かないらしいです。顔は回転します。
23. 犬じゃなくてオオカミです。めっちゃ動き回ります。
24. 木の橋を上手に渡ってます。
25. じっとしてるので自然界にいる鶴より撮りやすいです。
26. オーストラリアに住んでた時、野生のワライカワセミが毎朝ベランダに餌をもらいに来てたのを思い出します。「カカカカ…」と笑うんです。
27. オシドリ夫婦のモグモグタイム。
28. 動物同士も抱き合って愛を確認するのかな。
撮影実習の2時間ではうまく撮れなくて居残りで残って撮影してました。
連写を多用してたので撮影枚数は2,000枚を超えて疲れてしまいました。
動物撮影は難しいですね。中にはガラスの反射を防ぐフードを着けてずっと同じところで撮ってる人もいました。500円と入場料が安いのでしょっちゅう来られているんだろうな。写真コンテストに出すような写真を撮るにはもっと精進が必要だと感じた1日でした。
撮影機材:
Camera:EOSR6MarkⅡ
Camera:EOS R
Lens:RF24-105mm F4L IS USM
Lens:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Marumi EXUS PL filter
最後までご覧いただき有難うございます。
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2025/04/06 17:13:41