• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

そろそろ、桜 満開ですね♪

そろそろ、桜 満開ですね♪アフター5はカメラの学校でした。今日で3ヶ月のステップ1が修了しました。

先生が「ステップ1は基礎中の基礎、カメラ雑誌なんかを見てれば載っているようなこと。でも実際に実践してみるという経験が大事なんです。」と仰られました。確かにそうでした。
また4月からステップ2に臨みます♪お友だちもできて楽しくなってきました(^^)





明日からまた雨が降るというので、自宅への帰り道、咲いてる桜を立ち止まって撮りました。
お友だちは今朝、会社に行く途中に撮ってたそうです。




つけてたのが手ぶれ補正機能なしのパンケーキレンズだったので、ISOはめっちゃ上げてます。





毎年この時期、桜が満開なのを撮るのって、タイミングが難しいですね~(^_^;)

雨で散らないことを祈るばかりです。



Posted at 2015/03/31 23:56:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月29日 イイね!

担当さん、栄転おめでとう これまで有難う♪

担当さん、栄転おめでとう これまで有難う♪今日は雨の休日でしたが、スバルDラーにお菓子の詰め合わせにのしをつけたのを持参して訪問することに。

実は前担当さんがついに転勤ということになったので、長年のお礼と挨拶にお伺いしました。
我が家にとって「スバル=元担当さん」くらいのイメージを持つほどのお付き合いでした。下の子どもが生まれるころからの付き合いですから、もう15年以上・・・、私の友達というか我が家の家族にとっても親戚のような間柄でした。

数年前に店長になってからは、息抜きのために試乗と称して外に連れ出すのが、私の仕事みたいになってましたよね。毎年3月になると彼に転勤辞令が出るのを考えていたので、ついにこの時が来たのかと私は意外に冷静だったかも。むしろ彼のほうが動揺してるようでしたよ。

S203から会社リースのレガシィのATに乗り換えクルマに興味を無くしかけてたようですが、近頃WRXSTIに乗り換えたのだとか。また走りの話なんかが楽しくなりそうです。私は元々スバルびいきではなかったのですが、彼のおかげかBPレガシィのおかげかいつの間にか我が家はスバル好きになってたかな。


悔いが残ることといえば、いつかスバル広報誌CARTOPIAに、彼と彼のディーラーのことを投稿してやろうと思っていたのに出来なくなってしまったこと。長年毎月自宅のポストに入れてくれたCARTOPIAはすべて残していますし、彼が一言メッセージを書いた名刺も山のように積み上げて置いています。いつか感謝の気持を込めてその写真を紹介しようと思いながら、ついついあらたまって書くのもなぁ・・・って先延ばしにしていたんですよね。失敗したなぁ・・・(-_-;)。

私以外にもたくさん挨拶に来られていたので早々に店を出て、その後はレガシィで雨の中を箕面の山を抜け京都の園部のほうまで道の駅めぐりへ行きました。こんなドライブ話ももう気軽にはできないかと思うと何だかさみしいなぁって思いながらの旅となりました。

転勤先はかなり大型のお店です。また落ち着いた頃に転勤先のお店にも遊びに行こうと思います。

担当さん、長い間有難う。新天地でも頑張ってね。応援しています♪(^^)
Posted at 2015/03/29 23:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2015年03月22日 イイね!

大阪・鶴見緑地に行ってきました♪

大阪・鶴見緑地に行ってきました♪今日は大阪の鶴見緑地に撮影実習で行ってきました。

ここ鶴見緑地は花の万博、EXPO'90の会場になったところです。私も開催当時一度来た覚えはあるのですが、あまりどんなだったかイメージが残っておらず、またその後訪れるのも初めてです。大半の大阪人はそんな感じの場所でもあります(^_^;)。

撮影実習は、逆光と順光にストロボによる日中シンクロ撮影、焦点距離の違いとパースペクティブの変化、背景の変化、どのような場面で逆光になるかなどなど、約2時間いっぱい撮影をしました。メインの被写体がすべてモデルさんなので公開はNG、なので実習の前後に撮ったのをアップします。

花博当時の「いのちの塔」です。もう桜が咲き出しました。





























桜は今週半ばには満開でしょうか。色んな花が咲きだしてもうまさに春が来たって感じですね。今日は上着もなしで1日を過ごしましたがちょうどよかったです。

新しい三脚は今日がデビューでした。練習の甲斐あってスムーズに立てられました。先生にも「いいのを買いましたね♪」とほめていただき嬉しかったです。今日は1日三脚とバッグを担いだままでしたが、大きい割には軽いのでバッチリでした。さんざん悩んだ甲斐があったと思います。

鶴見緑地、駐車場もたくさんあって花もいっぱいあるし、世界の庭園なんかもあるので、なかなか素敵なスポットでした。今度はまた家族を連れてきたいと思います。
Posted at 2015/03/23 00:14:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2015年03月21日 イイね!

CANON GRAND PRESENTATION 2015 in OSAKA

CANON GRAND PRESENTATION 2015 in OSAKA今日は大阪・梅田 グランフロント大阪のナレッジシアターで開催中のCANON GRAND PRESENTATION 2015 in OSAKAにお友だちのちゅわわさんと写真の勉強を1日してきました。新製品のハンズオンコーナーだけでなく、写真家によるセミナーがあるんです。

朝は開催されるセミナー整理券配布1時間前の9時に会場に到着!私は3番、ちゅわわさんは4番という熱の入り様です。

10時に無事希望のセミナーの整理券をGETした後は、ヨドバシ、NIKONプラザを回り、昼食はちゅわわさん行きつけのさぬきUDONをいただきました。旨かったです(^^)

開場は13時からでしたが、私がたまたまキヤノンフォトサークル会員だったので12時すぎには優先入場できちゃいましてサラーっとコンデジと400mmDOレンズを見学してたのですが、セミナーの順番取りをしないとってことで13時からの「EOS学園講師による写真セミナー」会場に移動~。

1.チャーリィ古庄氏 「EOS 7D Mark II を使いこんで撮影した飛行機写真の世界」

2.三島 淳氏 「レンズ選びのポイント ~スナップ・花~」

と2つ続けて受講。7D2、スゴイですね~!7D2さえあれば他は要らないくらい、1DX、5D3はどちらにするか選ぶけど、7D2は必ず何処へでもって行く・・・とか聞くと何だか欲しくなっちゃいます。
三島先生のは私が今、EOS学園で習ってるトコとカブっちゃってました。復習になってよかったかな?

また、メイン会場に戻ったところ、そちらでは整理券不要のスペシャルセミナーが開催されてたので、続けて受講~!

3.師岡 清高氏 「映画を巡る旅 with PowerShot G7 X」

G7Xの表現力がスゴイのか、それとも撮る人の腕なのか、コンデジらしからぬ写真ばかり。

4.中西 祐介氏 「スポーツ写真における EOS 7D Mark II のポテンシャル」

いやはや7D2、フリッカーレスなど、機能の先進性もスゴイもんです。

5.鶴巻 育子氏 「写真の旅 EOS M3 の実力」

TVでいつも見てる鶴巻さん、実物のほうが美人でした。M3でも本気になるとスゴイ写真が撮れちゃうんだなぁ~と、こちらも欲しくなるからキケン危険・・・(^_^;)思わずセミナー終了してすぐハンズオンコーナーに実物を触りに行きました。思ったよりM2より大きくなってなくて、AFもシャッターも違和感がほとんどないレベルまで来てます。これは売れそうな気がしますね。


そういえば、M3を触るその前に話題の5000万画素、5Dsと5DsRの2台も手にとって、いくつか疑問に思ってたことをキヤノンの方に聞いてました。

1点目は「x1.6クロップ機能搭載」で、フルサイズとAPS-Cの2台持ちは不要になるのか?という質問。

答えはNO。クロップ時の光学ファインダー内はグレーの縁orラインが入り、映る範囲が狭く小さくなる・・・だけ。要は自動トリミングしてる・・・だけ。APS-Cに400mmつけるとファインダーの見え方自体が640mm相当になるのに、5Dsではむしろ小さく遠く感じちゃう。ファインダー倍率もx1.6にできないのなら、あんまり意味ないなぁ・・・と思う。(ライブビューのほうはx1.6になるんですけどね)

2点目は画質、特に高感度と絞り。フルサイズセンサーで5000万画素にしてるってことは、画素は大きいけど写りはAPS-C2000万画素と同等クラスになっちゃうんじゃないの?って質問。

答えは残念ながらYES。サンプルのISOは100、常用してノイズが目立たないのは1600くらいまで、絞りもF8~11くらい、それ以上にすると回析現象(小絞りボケ)が起きやすくなっちゃう。要は高感度耐性は無いので、低感度で三脚立ててじっくり撮るような方向け、スナップやスポーツなど日常に使うなら5D3のほうがオールラウンドで高性能ってことでした。

最後に超超広角の11-24F4と5Ds、5DsRのセミナーがあるということでこちらに参加。

6.石橋 睦美氏 「EOS 5Ds/5Ds R・EF11-24mm F4L USM インプレッション[高精細・超広角レンズで魅せる日本の美]」

11-24F4、すごく高いしいいレンズなんだろーと思う。でも先生の作例では16-35あたりの超広角との差が私にはわからなかった。撮り方にもよるんだろうけど、プロでも扱いが難しいってことなんだなぁ・・・と。私も広角でうまく撮れるよう練習しなきゃ(^_^;)。

5Ds、雪の降る森の写真の作例でしたがすっごい解像力です。さすが5,000万画素。それでもF8なんだとか。プロですら、「手持ちで撮ってたら8割手ブレしてた」らしいので三脚必須ですね。またローパスレスの5DsRと5Ds、実際には画質の違いはわからなかったそうです。キヤノンはこれまでフルサイズで2200万画素がトップってことでニコンの3600万画素に水を開けられてきたことへの対応ってことなんだろうけど、5Dsと5DsRは用途が限られる超プロ向けカメラって感じですね。

会場を出る前に最新の100-400と7D2の組み合わせを最後に触って見ました。レンズとのバランスがよいからカメラも重く感じないし、7D2のフォーカスエリアの広さは多分今の一眼レフで随一だし、レスポンス、食いつきもすごくいいですね。このAFと秒間10コマのシャッターは、動きもの主体じゃなくてもかなり使えると思いますね。

抽選クジをひいたらちゅわわさんに続いて私も7D2のムック本が当たってしまいました。(^^)
どうも、今回のイベント、私達にとってどうも7D2がすっごく好印象になったんですけど、向こうの狙い通りだったりして・・・(^^)

会場内は撮影OKかどうかわからなかったので、今回は写真なしです。
こちらの記事にいっぱい写真が出てますね。
インプレス デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150321_693953.html
Posted at 2015/03/22 01:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月17日 イイね!

三脚のパーツがさらに届きました♪

三脚のパーツがさらに届きました♪先日、購入した三脚のために追加したパーツが届きました♪







MADE IN USAです。KIRK Enterprise Solutions製です。



アルミの削りだしです!サイズは小さくて軽いですよ。



カメラのここに装着しま~す。



これはEOS 6D専用につくられたアルカスイス互換クイックシューなんです。
カメラの曲線にぴったりフィットして、ズレや出っ張りがなく薄くてスッキリなんです。



三脚への取り付けもクイックでシュー!って感じです。(^^)



カメラ取付部が直付けのようにスッキリです!この6D専用カメラプレートが付けたくてアルカスイス互換雲台を選んだんです♪(^^)このクイックシューはつけっぱなしにします。



雲台についてたクイックシューは望遠レンズの三脚座専用になるので、レンズ交換がすばやくできるかなぁなんて考えてます♪

Posted at 2015/03/17 23:54:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 67
8910111213 14
1516 17181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation