• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

2022年走り初め!

2月6日(日)にオートポリスで開催された「スーパーラップチャレンジ」の応援がてら、自身のリハビリ兼ねた今年の初走行に行って参りました。

スーパーラップにはeガレメンバーではe師匠、H本さん、イーグルさんがエントリーされてましたが、皆さんが揃って自己ベスト更新されておりました。素晴らしい!
気温が-1℃前後というコンディションに恵まれたとはいえ、それを活かしてキッチリとタイムに反映させる走りが出来るというのは上手さなんでしょうねぇ♪

さて、私の走り初めのほうはというと・・・
まぁ、メインの目的はリハビリ。12月のインパクト走行会以来の約2ヶ月ぶりの走行なので腕の錆落としみたいなもんです。
あと、インパクト走行会で0.5部山となっていたフロントタイヤ(A052)を完全終了まで導いてやろうってところでしょうか。
この日のコンディションが良かったので、タイヤが終わりかけてる(というより、実質終わっちゃってるww)のは頭の中で無かったことにして(なる訳ゃないです)、あわよくば久しぶりに2分10秒切り(シングル)タイムを狙ってみたいと画策してました。

それでは、今年の初走行の模様です。


目論見どおり、というか必然的にフロントタイヤは見事に昇天しましたネ(^^;
コレ以上は危なくて使えないだろうし、コレで走っても楽しくないかと思います。
タイヤと対話しながら、グリップの限界を探りつつ、車の姿勢制御の感覚も養いつつの走行となりましたので、ある意味リハビリ&トレーニングの意義は果たせたのかと思われます。
残念ながらタイムとしてはシングルは刻めませんでしたが、厳しい条件下で多くを望み過ぎてもいけませんよね。無事に楽しく走り終えられたので満足です!

この日は現地では終日氷点下の世界で過ごすことになったので身体が冷え切ってました。
帰りにeガレメンバーで平山温泉のヌルヌルの湯でポカポカに茹で上がってww、その後うどん&地鶏飯でお腹も満たして帰路に着いたので、心地良い疲労感と充足感に包まれた一日を過ごすことが出来ました。
次はまたフロントタイヤを仕入れて走りを楽しんでいこうと思います。
次の走行って・・・もう3月のインパクト走行会になるのかもしれません。
Posted at 2022/02/12 15:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年01月09日 イイね!

タイヤの干渉箇所を一部解消

松の内もとうに過ぎた頃になりましたが・・・
今年初投稿ということで、皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️

さて、昨年末の走り納めとなったインパクト走行会の後、タイヤを街乗り用に履き替えていた時に発見したものがコレ⬇️



あ〜りゃりゃ😆
タイヤのショルダー部の内寄り部分に、タイヤが切れた干渉跡がありますね。
これを見て最初はフェンダーとの干渉だろうな、と思っていたのですが、よくよく考えて観察してみるとどう見ても切れ角やアングルからタイヤのこの部分がフェンダーに干渉するとは考えづらい。
それに、こんな風にタイヤをカットする様な干渉跡にはならないはず、との見解を持つようになりました。
タイヤが"擦れて削れる"ケースの干渉はさほど気にするものでも無いと思うのですが、こんな形でタイヤを"モロにカットする"ケースは最悪バーストのリスクを負うので看過するのは宜しくないですねぇ。
それで改めてタイヤハウス内を観察してみたところ、干渉箇所が判明しました。

それがココ❗️


極端なセッティングをやってない方からすれば「何でこんなトコが当たるの❓」って感じになるんでしょうね😅
タイヤハウス内前方のインナーフェンダーカバーの更に前方に隠れてる、バンパー固定用ステー部分ですからww
見ての通り、今までの干渉で既にインナーフェンダーカバーは削れて無くなってる部分となってますが、ホイールのリム幅増加+インセット値減少によりステアリングを切った際のタイヤの前後に動く量が増幅したことで、その更に奥にあるステー金属にまで干渉が至ったという図式です。

ステー金属の構造がタイヤハウス側に折り曲げられる形になっているので、そのステーの先端部分への干渉でタイヤがカットされていたようです。

で・・・、今日野暮用でeガレにお邪魔した際、この件について該当部分をハンマーで叩いて曲げようと相談してました。
そしたらe師匠からは、特に剛性が必要な箇所でもないからココはエアソーでカットしたらイイよ❗️とご指南頂きました。
エアソーはボンネット加工の際に(ある種)トラウマ抱える程苦労した経緯がある(爆)ので、e師匠にサクッと切り取ってもらいました😅
カット前後がこんな感じ。


カットした部分の拡大画像。


これで干渉の逃げは確保出来たと思います。

まだフェンダー部でショルダーが削れるような干渉は幾分残ってますが、そこは根気よくフェンダーに喝を入れて広げて逃げを確保しようかなと思ってます。
Posted at 2022/01/09 18:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

2021.12.12 インパクト走行会(決勝)

準決勝レースで7番手フィニッシュし、決勝レースは7番手スタート。

決勝レースは1年ぶりとなるグリッドスタート。
ローリングスタートとは異なり一種異様な緊張感が漂います。(そう感じるのは自分だけなんでしょうかね??(^^;)
決勝も5LAPレースとなるので全周全速全開勝負です!
タイヤマネジメント関係無しの全開走行ですが、まぁ前後とも1.5部山タイヤを履くたいぱぁですので、タイヤの許容範囲がどこまでもつか・・・の勝負な面もあるかも!?ww
そんなこんなな最終戦決勝レース、今年最後の走行で2021年走り納め。
楽しんで走り回りました♪






うん! 頑張りました(^0^)
と~っても楽しかったです。
この日の予選~決勝は気温12~13℃の中開催されましたが、それぞれのベストが
予選 :2'10"753 (F:A052、R:R1R)
準決勝:2'10"171 (F:A052、R:VR08GP)
決勝 :2'10"290 (F:A052、R:VR08GP)
タイヤの状況を考えれば結構な好タイムを刻んでいたようで、走り自体はそれほど悪くはなかったようです。
というより、フロントホイールを「9J、インセット+35」⇒「9.5J、インセット+15」にしてワイドトレッド化&タイヤ剛性確保のセッティングを少しは活かして使えるようになってきた結果とも受け取れると思います。

主催者様はじめ関係各位のご尽力により素晴らしい走り納めができました。
またエントリーの皆様、応援の皆様にも色んな面でお力を頂き、楽しんで安全に1日走り回ることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
来シーズンも可能な限り参戦して楽しませて頂きたいと思います(^0^)/
Posted at 2021/12/26 08:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月19日 イイね!

2021.12.12 インパクト走行会(準決勝)

予選で8番手タイムを刻み、準決勝レースは8番手スタート。

準決勝はローリングスタートの5LAPレース。
短期決戦なのでタイヤマネジメントなんぞ関係無く、最初から最後まで全開バトルです。
似たタイムゾーンで走る同志、楽しいバトルの期待に胸躍らせてのレースです!







・・・えっと(^_^;
本人は至って真面目にレースに向き合ってるんですが、どういう訳かネタが転がり込んで来る(というか放り込んでしまう?)運命の星の下にあるようで・・・。
展開はどうあれ、楽しいレース内容でした。

さて、結果として予選順位8番手から1つ順位を上げての7番手フィニッシュとなり、決勝レースは7番手スタートとなりました。
決勝レースは年間唯一のグリッドスタートとなりますので、また違った展開が期待されます。でも私はあまりグリッドスタートは得意ではないんですよねぇ。
ローリングスタート以上に1コーナーの混雑具合はシビアになりますし、鍔迫り合いが激化することが予想されますので、周りに十分目を配って安全かつアグレッシブに決勝を走ろうと思うのでした。

~決勝編へ続く~
Posted at 2021/12/19 20:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月19日 イイね!

2021.12.12 インパクト走行会(予選)

12月12日に参戦の「2021インパクト走行会(最終戦)」の模様のレポです。

今回はその予選編。

と、その前に・・・
ここ近年の恒例となってますが、最終戦は前日入りして体ナラシやセッティング確認etcで前日走行しました。
割と残り山のある(7部山/2年落ち)中古のR1Rを仕入れていたので、コレをフロントに履いて皮剥きも兼ねて走行。リアは1.5部山wwのVARINO VR08GP。
気温13℃と意外と暖かくなっていたので想定では12秒前後かな!?と考えていましたが、正にピッタンコで概ね11秒後半~12秒前半というタイムを刻んでました。
1本だけ走ってインパクト用のセットにタイヤを履き替えてこの日は終了。
インパクト用のタイヤセットは
F:(A052)255/40/17 3年落ち 2部山
R:(R1R)255/40/17 2年落ち 7部山
冬場ということでFFで熱の入りづらいリアタイヤに発熱が良いであろうR1Rをセットした次第です!

翌日の準備を済ませ下山し一旦宿泊するホテルへ。
夜は定番の沖縄料理店でeガレメンバーでの前夜祭へ♪
もう相変わらずの美味い料理たち、そして止めどなく喉を通り過ぎていく泡盛にご満悦(^0^)
毎度のことですが・・・この時点でもう満足MAXで翌日のインパクト走行会は"おまけ"みたいな感覚になってます(爆
ホテルで爆睡して休養もバッチリでインパクト走行会に臨みました。

当日はNA/TSレースクラスは定数50台の満員御礼。
コロナ禍で大変な中イベントを開催して下さる主催者様に報いることができて嬉しいですネ。
ドラミを終えて昼食の後、いよいよ予選開始です。



ネタを仕込みたくてやってる訳じゃないのになんでこんな展開になるのやら。
まぁ、準決勝、決勝に向けての面白くなる布石だろう、と前向きに捉えてベストを尽くしていくしかないです。

~準決勝編へ続く~
Posted at 2021/12/19 02:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation