• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

便利ツールをようやく入手

◯乏を地でいく私ですから車遊びを続けるにおいてコストの掛かるタイヤ🛞はほぼほぼ中古を入手してやりくりしてます。
そしてその中古タイヤも使用限界?までしゃぶり尽くすのが常となってますネ😅
まぁ、エコっちゃあエコな取組みです✌️(◯乏人の言い訳ww)

で、中古タイヤ入手してタイヤを有効に使い切ろうとすると、使う中で付着する『タイヤカス』を適宜除去することも割と大事だと個人的には思ってます。
ソコで今まではe師匠やeガレメンバーに都度マルチツールをお借りしてタイヤカス除去作業をやらせてもらってましたが、流石に使う頻度からすると毎度お借りするのも心苦しいし、作業したい時に手元に無いのも困りものだった訳です。

なので今回、ようやく自分でマルチツールを用意した次第です。

密林で安くて評価の良いものを探してゲット❗️
実際使ってみたところ、必要にして十分なパワーで使い勝手についても何ら問題ないものでした♪

現状、周りの方々からのご支援含めてタイヤストックが増えてきてたので、それら全部のタイヤカス除去作業して、例の復活剤を塗布して保管してます。


・A052:225/45/17 2本
・β06:215/45/17 2本


・A050(M):255/40/17 4本
・71RS:255/40/17 4本
・A052:255/40/17 1本(何で1本?🙄)

あぁ、使えるタイヤがこんなにある光景を臨めるのは幸せを感じます。(変態ですか??😅)
これらを使って今年もガッツリ走り回って遊びたいと思います🎶
Posted at 2025/01/19 08:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

教訓を活かして対策

昨年12月のインパクト走行会でトラブルから(ピットで…とはいえ)火🔥を出してしまったので、コレは教訓として今後に活かさないといけないな、と実体験の反省から考えました。

まぁ、スタッフの方々にもご迷惑をお掛けしてしまいましたし…
消火器🧯使用による請求額44,000円来たし…

幸いにして消火対応が早かったのもあって被害は最小限に留めることが出来た訳ですが、今回はピットだったので運も良かったと思われます。コレがコース脇やサービスロード等のコース途中だったら消火対応までに何倍も時間を要した可能性は十分に考えられますし、そうなるとマシンへの延焼ダメージがもっと深刻な事態になってしまうことも容易に想定出来ますよね。

それで、使用してもマシンにダメージのない『二酸化炭素消火器』で、車載出来て、リーズナブルなものを探してみました。
で、こんな↓ものを見つけました。


噴射時間は約8秒とのことですが、消火対応としては何より"如何に早く消火するか"が肝要だと思われるので、こんな感じのもので十分かと思います。


物が届いてみると、ドアポケットに違和感なく収納出来そうなサイズだし、ドアポケットなら万が一の場合でもすぐ取り出せるし、必要にして十分な感じかと。

火が出るような事態は二度とゴメンですが、まぁ経験を活かすのも歳をとった爺ィなりの知恵としてやっておいて損はないと思いたいです❗️
Posted at 2025/01/13 14:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

たいぱぁ復活✌️

昨年12月のインパクト走行会でエアコンコンプレッサー故障によるベルト切れで不動車となってしまったたいぱぁ。
後日e師匠に引上げに行ってもらってとりあえずドックイン。


んで、復旧のためのベルトとエアコンコンプレッサーの入手を待つ事に。
ベルトはまだ純正品が出てて価格も大したことないからまだしも、エアコンコンプレッサーはリビルト品でも目が飛び出るくらいお高くなってるやん。乗り続けるにはしょうがないコストなんかなぁと思ってました。
ソコにまたまた救世主登場❗️
インパクト走行会でご一緒してた長崎の◯下さんがFD2の中古K20AエンジンASSYをお持ちとのこと。それにエアコンコンプレッサーも付いてるとのこと。
元々載換え想定で入手してたとのことでしたが、諸事情からその計画は当面ペンディングすることになったそうで、そういう経緯からずっとストックしたままになっているとのことでした。
中古でも実働するのであれば全然問題ないのでそのエアコンコンプレッサーをお安くお譲り頂きたい❗️と懇願し、快諾してもらって入手手配となりました👍

時節柄年末年始に掛かっていたので交換パーツは年始早々にe師匠の下へ届いたようでした。

eガレは正月休業やろし業務も繁忙してるやろから1月中くらいに修理から上がれば御の字ってくらいに考えてました。
すると…まだ全然正月休業と思われる期間の1月4日に「今日中にはシビック仕上がるよぉ」と連絡が❗️😳

あら❗️もう前周りバラされてんじゃん。


ほんで新旧コンプレッサーの確認。

うっはぁ〜…見事に終わっちゃってますなぁ。
ベアリングがロックしてベルトの掛かるプーリー部分は全く動かんかったらしいです。見た目にも斜めってるので壊れてるのは明白ですよね。
それにベルトが焼けて溶けた跡も生々しいわぁ😫
この辺り、FD2では割とアルアルらしいので16万km近くもってくれたから天寿全うしたってところなんでしょうね🥹

この報告を受けた時、えぇっ⁉️ 休み返上で仕事して下さったんですか❗️と驚いてたら「まぁ、正月も4日ともなるとただ暇してるだけやから、部品揃ったからサクッとやっちゃったよ」とありがたいご対応。感謝感謝です。

その翌日には早朝から納車頂いてバッチリ元通りに復活です♪
インパクトの消化不良もあるし、復活後のシェイクダウンでの確認もしたいので、1月のスーパーラップのお手伝いに行くついでにSP走行枠で走ってみようかと画策してます。
まぁ、年明け早々オートポリスは雪に埋まってクローズしてるので、計画通りに走れるかどうかは天候次第な面もありますが、今年もボチボチテンション上げていきたいと思います❗️
Posted at 2025/01/11 22:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

インパクト走行会 2024年最終戦

2024年12月15日、インパクト走行会 2024年最終戦に参戦してきました。
最終戦(第4戦)になりますが、2024年は第1戦と第3戦が大雨のため中止となりましたので実質2回目のレースとなります。

毎年恒例となっていますが最終戦は前日入りしてからの前夜祭を経由してからの当日イベントとなりました。
前日に1本だけ練習走行しましたが、7月以来の5ヶ月ぶりの走行にも関わらずまずまずの走りが出来て翌日のレースに期待の持てる内容となりました。
翌日の走行準備まで済ませてこの日のお宿、杖立温泉の泉屋さんに移動。eガレメンバー4人で上手い飯と贅沢な温泉を堪能して前夜祭まででもう満足出来るくらい楽しませてもらいました♪

翌日は早朝からのタイスケが組まれていたこともあって5:40頃には宿をチェックアウトしてAPへ向かいました。
サクッと準備を整えてドラミを終え、予選走行に臨みます。

実は前日走行後にエンジンルームから微かな異音が気になりe師匠にも原因・対処の判断を仰いでいたんですが、推察としてはダイナモの寿命が近いせいからなのかフロント部分から音が少し出ているのでは?という結論に至ってました。勿論、この時点で不具合自体は発生してませんでしたし、走行に関しても何ら問題はありませんでしたので、そのうちメンテでダイナモ交換時期として対応しなきゃなぁ・・ってくらいに留めていたのでした。

そして予選開始。
インLAP後の予選アタックLAP1周目。
ミラーに映る白煙が確認出来たので即座にスローダウン。
そのままピットに戻るとエンジンストール…
結局、前日からの異音の原因は『エアコンコンプレッサーのベアリング異常』という訳で、そのベアリング破損(ロック)によりベルトが破損(断裂)してしまったという流れでした。
白煙はベアリングロック部分を起点にベルトが摩擦・加熱したことにより発生していた模様。

コレにて最終戦は終了〜…





と、思ってたら、e師匠のサブカーをTカーとしてお借りさせて頂けることに♪
バタバタ準備して、TカーとしてNA6(初代ロードスター☝️)で準決勝レース・決勝レースを走らせて頂きました❗️

当日の模様は映像レポにて👋


2024年最後のイベントも毎度の様にテンヤワンヤな展開でドタバタしましたが、たくさんの皆様のお力添え・ご協力の下、すごく楽しい2日間になって良い走り納めが出来ました。

たいぱぁも18年弱、16万km超のご老体になってますが、まだまだ頼れる相棒としてこれからも一緒に遊び回りたいので、しっかり修理メンテして2025年もガッツリ皆んなと楽しく走り回りたいと思います。
Posted at 2025/01/05 01:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年09月29日 イイね!

ミラ号ヘッドライトリフレッシュ!

足車のミラ号。
この夏、DIYでの全塗装(その模様は前回ブログを参照下さい)したけど、劣化してきてるヘッドライトの劣化具合が余計目立つようになっちゃった🤣
幾分黄ばんで曇ってきてたから光量も少し落ちてる感じはしてたので、ヘタなコーティングとかにお金掛けるより手間掛けてでも耐久性あって仕上がりが間違いない方法でリフレッシュをやってやろうかと。
◯乏を地で行く私ですから当然の選択っちゃ選択なんですけど😅

ちょっと調べてみるとホルツからヘッドライト用のウレタンクリア塗料なんてものが販売されてました。以前FD2のヘッドライトやった時にはこんな専用塗料なんて無かったので普通のウレタンクリア使ってましたが、折角なので今回はこのヘッドライト用って物を使うことにしました。
この塗料は3,000円くらいしますけど、耐久性の乏しいと噂される色んなメーカーのヘッドライトコーティング剤なんかと比べてもあんま値段変わんないですよね。なのでそれくらいの投資は必要経費と割り切ります❗️

手順は完全にお手本通りに。
①#400の耐水ペーパーでヤスリ掛け
②#800の耐水ペーパーでヤスリ掛け
③#1500の耐水ペーパーでヤスリ掛け
④ヘッドライト周りをマスキング
⑤ヘッドライトを脱脂
⑥ウレタンクリア塗料にて塗装
(塗装は最初の捨て吹き含め3回塗り仕上げ)
⑦乾燥・硬化後に液体コンパウンドで研磨

キズとか亀裂とかの具合で①は省いても良いかも。
それと⑦もやんなくても十分な仕上がりになります。

とりあえずやってみた流れを以下に。


ご老体なミラ号ですがまだまだ普段の足として活躍してもらわにゃならんので、これ位のメンテはしてやらないと、ですね☝️
Posted at 2024/09/29 21:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation