• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

ミラ号を全塗装してみた❗️

ココ1年ちょい、足車で活躍してくれてるミラ号。
ウチに来た時で既に18年超えてて今では19年超。
それだけの年数が経てばそれなりに傷んで来るところも出てくるというもの。
それでも代車として使われていた関係上、通常メンテはキッチリと行われていた個体なので機関としては基本問題無いものでした。

消耗品は別として、やはり車体そのものの劣化は避けようがないものでして・・・、アチコチにダメージの蓄積が見受けられます。
大きな凹み等は無いので板金までは必要無いけど、細かいキズはアチコチに多数、また酷い箇所になると塗装が剥がれて錆が発生している部分も見受けられました。
ルーフに至っては既にクリア剥げが激しくなっていた模様で、以前からそれらを隠す&劣化進行防止でカーボンシートが貼られていました。しかし、そのカーボンシートも今では劣化し切ってボロボロ。端の方は剥がれてきてるし硬化してパリパリになってポロポロと千切れてきてました。
そんな感じで全体的に塗装が"ヤレ"てきてたのでとうにかせにゃならんかなぁ!?と思った次第。

でもでも、安価な足車にそんなコストも掛けられないので、半ば勢いでDIY塗装やっちゃえ🤣っという流れに。

やってみた様子をご覧下さい。


仕上がりは決してプロがやるレベルなんかとは比べものになるものではありませんが、安価で楽しく自分好みに仕上げられるのは時間と体力が許すのであればやってみる価値ありかと思いました。
3m以上離れて見てネ❗️ってな具合ですが、個人的に満足のいく出来映えになりました😁
Posted at 2024/09/16 22:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

練習走行や色々と…

7月6日(土)にちょっとした車両製作のお手伝いのついでに、身体のサビ落としのナラシ走行でSP枠を1本走ってきました。
ライセンス更新で貰ってた走行ダダ券🎫をまだ使ってなかったので有意義に活用させて頂きました♪

この日、朝からずっと車両製作作業に没頭。
お昼ご飯食べて午後も作業してましたら本日最終の15:30枠が近づいてたのでボチボチ用意して1本だけ走りました。
練習&ナラシベースなので助手席下ろしたりといったことはやらずに荷物下ろしただけで走行。走り出して気付きましたがエア圧調整すらしてませんでした。(←こりゃさすがにやらかしてるでしょ!)
走行後、温感でフロント2.7kgf/cm2、リア2.6kgf/cm2ってなってたので高過ぎでしたねww

ダレ〜っとしたLAPですがこの日のベスト車載です。


コレにて本気のマジでタイヤ🛞は4本ともしゃぶり尽くしてスリック化してやりました(爆



あ、それと先日のインパクト走行会の事後報告ですが・・・
【その1】スタート直前の異音原因
スタート直前に「シャカシャカシャリシャリ」いった異音が響き渡ってましたが(この模様は前回のブログをご参照下さい)、予想通りホイールとキャリパーの間に石か何か挟まってたみたい。
ガッツリと左フロントのホイール内側が見事に削れてました😭


こん位はサーキット走ってりゃあるあるですから大して気にもしないですけど、何もスタート直前にあんなにならなくても・・・と思った次第です。

【その2】リアで滑りまくってたβ05
レース中アチコチでズルズル滑ってたリアのβ05でしたが、フロントにβ06を初めて履いてたので前後のグリップバランスでリアが負けてると感じてました。ところがレース後にタイヤホイールを外してみたらβ05はこんなんなってました🤣

えっと・・・そりゃカーカス出る位になってりゃグリップする訳ゃないですわなぁ〜
逆に無事走り切れてたので良かったです。

そんなこんなで走り終えた後も少し車両製作作業手伝って、帰りに毎度の温泉入って晩飯食って帰りましたとさ。
Posted at 2024/07/14 00:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年06月14日 イイね!

インパクト走行会 2024年第2戦

インパクト走行会 2024年第2戦ココんとこ、みんカラサボり気味だなぁ😝
久しぶりの記事投稿ですね。

6月2日、インパクト走行会2024年第2戦に参戦してきました。

今年の第1戦は3月に開催予定でしたが、豪雨により中止となっていたので、今回は2024年第2戦という名の今年最初のレースでした。
今回はeガレメンバーに色々所用・諸事情が重なってeガレメンバーの参加者は私を含めて5名? ちょっといつもより少なくて寂しい感じがしました。
でも、第1戦が中止となったこともあってか、梅雨入りが懸念される時期でありながらNA/TSレースクラスは48台のエントリーと相変わらずの大盛況でした。

今回は私個人としてはテスト項目が2つありまして・・・
1つはDIYで設置したオイルキャッチタンクの機能具合の検証です。

暫くアイドリングしてからの発進時や、サーキット走行時に時折マフラーから白煙を吐いているので、キャッチタンク設置してオイルがどれ位吹いているのか、はたまたオイルを吐く原因がどういったものになるのか、といった点を確認しようという訳です。

もう1つはタイヤテストです。
新たにβ06を2本入手(あ! 当然ですが中古っス😅)してたので、コレのグリップレベルを検証するというもの。

まぁ、5部山ですからNewの感じとはまた違うんでしょうけどソコはそれとして、ネ。
タイヤは予選でA052(1.5部山)でとりあえず走って、決勝7LAPのロングランでβ06(5部山)で走って性格をテストで見極めようと思います。

でわ、予選〜決勝の当日の模様です。


よもやの決勝レーススタート直前のトラブル発生でアタフタしましたが、展開としてはとても走り甲斐のある充実したレース展開となりました♪ そもそもタイムとか順位とかに拘ってなくて純粋に周りとバトルの緊迫感を楽しみたいっていうスタンスなんで私的にはとても満足のいく内容でした!

新しいブレーキパッドは今年新モデルとなった「巌流塾オリジナルパッド」を使いましたが、とても扱いやすくて今までのものと同様違和感なく踏んでいけました。この辺りは効き具合とか好みがあるので他者に押し付けはしませんが、「初期制動が極端に高くなく奥まで踏めば踏んだ分だけしっかり制動力が立ち上がる」といった感じの性格なので、その感じを求める方にはフィットするかもしれませんね。

あとオイルキャッチタンクのほうですが・・・、
レース後にチェックしてみると、タンクはおろかタンクに繋がるホース内にすら一滴のオイルも出ていませんでした。
ということは?と不思議に色々考えてるところにe師匠からご意見を求めたところ、「結果的には、少なくとも今すぐとかそろそろエンジン本体をOHする必要に迫られてる様な事態にはない」という見解でした。メカに詳しくないので時折吐くオイルの白煙の発生要因がコレだといまいち理解出来ないので今度またその辺りを調べてお勉強してみようかと思います😅

タイヤテストでは、β06のグリップレベルは相当高いものであることを確認できました。β05の後継モデルとなっていますがダンロップさんの開発成果が十二分に発揮されてるんでしょうね。β05でも感じていましたが215サイズでのグリップ力が物凄いと感じていたものを更に上回ってきましたからタイヤの技術進化は凄いもんです。

という感じで成果の多いレースを堪能しました。
表彰式の後のジャンケン大会ではあまり勝てた感じがしなかったにも関わらず、景品は何故か充実した物をゲットできて大満足でした♪

帰りにeガレメンバーで食事して解散。
たいぱぁの車検(17年目)をe師匠にお願いすることになってたので、その日e師匠が乗って来られていた代車用車両とたいぱぁを入れ替えてもらい帰路につきました。
今回も楽しい充実した1日を過ごせて満足でした!
Posted at 2024/06/14 21:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年02月12日 イイね!

2024長崎ランタンフェスティバル行ってきた

2月10日(土)、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。
お目当ては勿論ランフェスではあるんですが・・・、やはりお食事処として『江山楼』は外せませんネ♪
そして、出先ではマストの温泉も。
とりあえずお昼から動きましたが、丸々堪能してきました。

簡単にこちらでレポします。


ランタンフェスティバルは2月25日(日)まで開催されてますし、期間中のイベントである皇帝パレード(2月17日)には今年は福山雅治と仲里依紗が来るとか。
街中が祭り一色な雰囲気で賑やかなので散策して回るだけでも楽しいですけどね。
ランタンってことですから暗くなってからの時間がやはり映えると思います。
ご興味ある方は足を運んでみられてはいかがでしょう。
Posted at 2024/02/12 09:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

スーパーラップ 走ってきました!

1月27日(土)にAPでのスーパーラップチャレンジ走ってきました。

・・・えぇ、結論から言えば『ただ走っただけ』。
特段目ぼしい結果も残せず仕舞いでした。



開催日の2〜3日前にドカ雪が降りAPはクローズ。開催日の朝になってもホームストレートを中心にコース上所々に雪の残る状況でした。
でも主催のTMRさんやAPのスタッフの皆さんのもの凄い除雪・融雪作業の尽力のおかげで、コース上は全面クリアになりました。
一部融雪によるウェットパッチは残ってましたがそれも時間経過と共に解消されました。
ですが、当然ながらコース外のランオフエリアは残雪だらけ。なのでドラミでも散々話されてましたが『コースアウトは絶対にしないようにして❗️ 出ちゃったらガードレールまっしぐらですから。』とか「縁石は凍ってたり濡れてたりするので極力乗ったりしないで下さい。』とか、ただでさえ緊張してるのにビビりまくる状況である事を叩き込まれましたww

そしてタイスケは状況を見ながらで色々と変更はありましたが、何とか上手く走行出来る運びとなりました。

私は初めてのタイムアタック競技ですが、まぁ力まず自身の力量を計る機会って位に考えてましたし、何が何でも自己ベスト更新✊なんて気合いは微塵も無かったので他の参加者の方々と比べれば気楽なもんでした😪

今回の仕様は・・・普段と何ら変わりありません。
えぇ、進化要素なんざ1mmも詰め込まれてません。
ただ、タイヤだけは初体験のもので、A050のGSコンパウンドです。
あ、でも7年落ち❗️の中古という点はお含みおき下さい🙇‍♂️
(その時点でタイムに固執してない姿勢が浮き彫りなんですけどね😓)
結局、最初は全クラス混合での30分のフリー走行(計測はアリ)、その後グループ分けでの15分のタイムアタック枠を2回走行という形となりました。

走行内容はグダグダですが、簡単に車載をまとめましたのでそちらでご報告しますね。


う〜ん、折角タイムアタック競技に参加するんなら、やっぱりタイヤはしっかりしたものを準備しておかないと結果に結びつかないし、"タイム"を求める機会としてもクリアを取りやすい環境を用意してもらってるので勿体無いですよね。
そもそもアタック向きのタイヤを用意出来ないような私には不向き・・・というか場違いな競技なのでしょう😅  ニュータイヤが用意出来る財力がない私の甲斐性無しが疎ましい😭

ま、この日参加したeガレメンバーは私以外は皆さん自己ベストを更新されましたので嬉しかったですね♪
帰りはeガレメンバーでのんびりと温泉♨️を満喫して、リーズナブルな夕食も堪能して帰ったので、個人的には遊び倒して楽しんだ1日となりました。

タイヤ事情の改善はなかなか見通せない懐事情が続きそうですが、今年もまぁ出来る限り走り回って楽しんでいこうかと思います。
Posted at 2024/02/07 01:27:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation