• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

感謝デー→トラブル→修理・メンテ完了♪

感謝デー→トラブル→修理・メンテ完了♪3月3日(金)は年度内有休消化の兼ね合いもありお休み取って、丁度オートポリスの会員感謝デーで無料走行出来る日だったので走行に登山することにしました。

メインの目的としては・・・
①フロントタイヤのβ02を完全に終わらせる
②フロントブレーキローター&パッドを終わらせる
という2点でした。
感謝デーということでタダ走り出来る機会なので、タイム気にせず気儘に好きに走ってタイヤとブレーキを使い尽くして、ついでに日頃のストレス発散とお友達とのワイワイタイムを満喫出来ればそれだけで十分と目論んでました。

準備を済ませて走行開始。
1LAP目はタイヤに熱入れしながら16秒台。グリップも出てきた2LAP目からペースアップして走ってると・・・最終手前で力尽きちゃいました😭



トラブルシューティングして、TMRの松◯さんにクラッチフルードのエア抜きやってもらっても改善は伺えない。
その辺りも含めて状況報告でe師匠とTELしながら相談したら、ほぼ間違いなく『クラッチが逝ってるだろう』とのこと。
具合確認してみてどうにか自走で帰れそうだったので、この日ご一緒してたお友達のいわとし君に追走でフォローしてもらいつつ帰路に着いて、最後は4速でのゼロスタートとかしながらギリギリでeガレまで運べました。
いわとし君、ホント助かりました🙇‍♂️ ありがとう😊

そのままeガレに入庫させてもらい、必要なパーツ手配含めて作業をe師匠にお願いする運びとなりました。

今回の修理作業を報告してもらいました。
直接のトラブル原因は、e師匠のお見立て通り『クラッチ破損』でした。
クラッチプレートのスプリング周辺の金属パネル部分が破断して見事にブッ壊れてました。
まぁ、この手のことはサーキット走行してる車輛ではあるあるらしいですね。
alt

その他、周辺のフライホイールやミッションケース側内部等は摩耗もきれいな状態で何も問題なかったそうです。
純正のフライホイールですが初めて自分で目にしましたが、どこぞの軽量フライホイールかと思えるような造りに見えて、こんなところでも「さすがタイプRやな!」と思える点でした。
alt

alt

メニュー的には・・・
・クラッチカバー(純正)交換
・クラッチディスク(純正)交換
・クラッチベアリング交換
・パイロットベアリング交換
・クラッチマスターインナー交換
・レリーズシリンダーインナー交換
・デフサイドシール(R/L)交換
・ミッションオイル交換

ちなみに、前回のクラッチ交換をメンテノートでチェックしてみたら・・・
前回交換は2015年10月(7年5ヶ月前)だったんですね。
前回の使用期間が8年5ヶ月、今回が7年5ヶ月。まぁ使い方が使い方なので寿命を迎えても無理のないタイミングだったのかなと思えます。
今回含めてクラッチ関係は全て純正品で走り続けてます。パワー上げてる訳でもなく、特に不満や不具合が出ている訳でもないし、ただ乗りづらくしても意味がないのでたいぱぁとしては純正で十分なんです。

あと、4月のインパクト走行会開幕戦も近いので、エンジンオイルとエレメントの交換も同時にやって頂きました。

それとフロントブレーキの交換用としてローターとパッドは自分で準備してたので、車両受取と合わせてリフトをお借りして交換作業をやらせてもらいました。
eガレオリジナルパッドがお気に入りで使い続けていましたが、製造元の方が時代の流れや諸事情でパッド製造を終了されてしまったとのことで入手できなくなってしまいました。
なので今回はe師匠のアドバイスも参考にしてパッドはプロミューのものを使うことにしました。
あ、ローターは純正で十分なんですが、純正品は無駄にお高いので純正同等品的な社外のローターを用意しました。
alt

作業的にはもう過去何度もやってきてるので割と手慣れたもんです。
交換作業用の工具はひと通り持ってますし、いざとなればe師匠がいらっしゃる環境下なので安心してサクサク作業出来ました。
タイヤホイール、ワイトレ、キャリパー、ローターを外して外すものは終わり。
念を入れてローター取付前にハブに浮き出てる錆を落としてクリーニングしておきました。
alt

新品ローターはやっぱ気持ち良いっス♪
パッド&ローターを同時に新品導入なので当り付けも心配ないですし、何より効きが終了直前のものとは段違いですからブレーキングの安心度が増しますね。
alt

外したローター&パッドです。
こちらは正直使い尽くしてましたね。ローターには無数のヘアクラックが走って当り面との段差も相応に出来てて摩耗が進んでました。パッドも完全に5mm以下レベルなのでチェックして予想してたとおりでした。
alt

ただ想定外だったのが、左フロントの内側パッドはバックプレートと摩材が剥離してました。
パッド交換時にパッドをキャリパーから引き抜こうとしたらバックプレートだけが出てきてビックリしました。
alt

まぁ、左右とも摩耗自体はきれいなものでしっかりと最後まで使い切ってますね。
やっぱりここまでしっかりシャブリ尽くせるeガレオリジナルパッドは素晴らしかったと思うので、継続使用出来ないのが惜しまれます。
alt

ちなみにフロントローターの前回交換は2019年8月なので使用期間は3年6ヶ月。
フロントパッドの前回交換は2020年12月なので使用期間は2年2ヶ月。
ローター1セットでパッド2セット使うサイクルになってますね。

そういやリアのローターってまだスリット残ってて(当時純正新品<画像は箱のみ>としてY!で購入したら、意図してないスリット加工されてたという・・・)今現在も使用に問題ない状態なんですが、前回交換って2014年11月なんですよねぇ。もう8年半くらい使い続けてることになりますけど問題ないからそのままでイイんです、はい。FFのリアブレーキって減らないですよねぇ。

感謝デーで終わらせようとしてたフロントタイヤです。
当日は2LAPしか走ってないので摩耗は進んでないです=これで走ってました。
alt
正直・・・もう終わってるという見方が出来ますよね。このβ02はこれで終了とします。

今回の顛末の流れを(自分の都合の良いように解釈して)考えると、
・既に終わってると思えるタイヤを使って無理の効かない走行をしようとしてた?
・既に終わってると思える(というか魔材剥離とかして終わってた)ブレーキを使って無茶に走ろうとしてた?
・インパクト走行会を来月に控えたタイミングの走行料金タダの練習走行でクラッチが壊れた
という風に捉えると、『無理が少しでもあるのを承知して走るとロクなことにならんゾ!!』という警告を含めて走行を止めるように何かの力が働いてくれたのかなぁと思えました。
結果として怪我なんてすることもなく、たいぱぁも大事に至ることもなく必要最低限のメンテの範囲で済んだことですしね。

さぁ、新品交換で激軽になったクラッチ操作にも満足していることですし、4月のインパクト走行会開幕戦を楽しみに迎えたいところです。
Posted at 2023/03/12 10:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

2023.2.11 ぶらりランチ

先週末のプチ贅沢なランチに味を占めたって訳ではありませんが😅
2月11日は土曜日ですが祝日ということで嫁さんもお休みだったので、ゆっくりとお出掛けでもしようかと。
それで、ベースとなるのは食事🍚&温泉♨️。
これまた暫く前から情報を得ていたお店が気になっていて、またそこが黒川温泉のそばということもあって、そちらのお店を調査がてら温泉に出掛けようという流れでした😄

当日はお店の予約も無しに出発❗️
下道オンリーでゆったりと2時間40分ほどでお店に到着。
オーナーさんがお出迎えして下さいまして、お話ししてると、予約の方々あって案内できるのは1時間ほど後になるとのこと。まぁ、人気店ならばそんなもんだろうな、という事で近くを散策して時間調整することに。

散策したのは何の情報も無しにフラッと足を伸ばした奥黒川の山手の展望所。そこから景色を眺めつつ、散策ルートの案内板があったのでボチボチ散歩がてら歩き回りました。
誰もいない自然の中を気儘に歩き回るのはなんだか久しぶりで、嫁と二人で清々しい空気の中勝手に癒されてました。

そんなこんなしてたらあっという間に1時間経ったので再びお店に足を運びまして入店。
今回お世話になったのはNenRing(ネンリン)さんです。
どうしても気になっていたのが、阿蘇名物あか牛肉🥩を使ったハンバーグでした。
散策&店内・食事の様子は簡単な紹介映像にまとめてみましたのでどうぞそちらをご覧下さい。


食後にはココのマスコット犬『さくらちゃん』(この子がまた毛がモフモフで人懐っこくて可愛かった😍)にも癒されて、食事の満足度と相まって、絶対リピートすると強く思った次第です。

その後は少し下った所の黒川温泉街に行きゆるりと温泉♨️を堪能してから、少しばかりのお土産品を買い込んで帰りました。
楽しい充実した休日でした♪
Posted at 2023/02/18 08:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

2023.2.5 ぶらりランチ

2月5日、フイに思い立って嫁とランチにお出掛け。

最近耳にしていたお店でプチ贅沢なランチを目指して。
佐賀県の武雄温泉にある『佐嘉平川屋』の武雄温泉本店です。
到着時は満席で20分くらいの待ち時間がありました。

基本豆腐屋さんで豆腐料理なんですが、特徴的なのが温泉湯豆腐。
それをメインとした豆腐関連メニューが楽しめました❗️



ランチにしては少しお高いかもしれませんが、プチ贅沢程度でコレを食せるのは満足出来ました。
Posted at 2023/02/12 20:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月25日 イイね!

2022.12.11 インパクト走行会最終戦(決勝)

準決勝レースを10位で終え、決勝レースは10番グリッドスタート。
普段はローリングスタートですが、年間で唯一、最終戦の決勝レースのみ『グリッドスタート』が行われます。
ローリングスタートとはまた違ったスキルが求められるし、マシン差やドライバー技量差も出易いと思われるので緊張の度合いが増しますね❗️ グリッドに付いてからスタートまで時間がある程度掛かることもあって、独特の緊張感が漂うのもまた雰囲気を盛り上げてくれます♪

準決勝レースではシビック大乱闘なバトル展開で楽しみましたが、近くのグリッドでスタートするシビック勢とのバトルやその他周りのマシンとの絡みでどう転がるのか楽しみへの期待が尽きない決勝レース、どうぞご覧下さい。



決勝レースもお腹いっぱいに楽しめました♪
今年を締め括るのに最高のレースになりました。
やっぱり草レースってバトルが最高❗️ これぞ草レースってのを心底満喫出来た1日でしたね。

気の知れた仲間と、車好きで集まれるエントリーの方々と、またそれを心から応援して下さる方々もいて、こんなイベントを楽しめることは幸せだなぁ・・・と思います。
来年も是非参加したいですし、こんな楽しいことをもっと多くの方々にエントリーしてもらって盛り上がっていけたら最高ですよねぇ。
また次回も楽しみにしたいと思います👍
Posted at 2022/12/25 03:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年12月18日 イイね!

2022.12.11 インパクト走行会最終戦(準決勝)

予選結果は10番手。
準決勝レースは10番グリッドスタートとなりました。

予選を終えて私の予選タイムは2'09"813。
うまくいけばシングル入りできるかな!?って思ってたところ、少しミスしてロスがありながらもしっかり想定タイムに届いていたので満足してたのですが・・・。
最終戦は特に強者揃いになってて、10秒切りしても10番手とはレベル高いっス。
エントリー台数もNA/TSクラスはMAXの50台ですから盛況振りが伺えます。
しかも激戦ぶりは予選タイムの並びにも出てて、なんと同じ9秒台に5台がいるという僅差。凄くないですか、コレ。ここまでの混戦って経験ない気がするぅ。
そして、その9秒台の顔ぶれは・・・、FT86、EK4、FD2、EK4、EG6。
トヨタ1台にホンダ4台・・・っていうかシビックが4台。
新旧シビック対決とか超楽しみじゃないですか。まぁ、エンジンをノーマル積んでるのは多分私だけなんですけどネ(^^;

準決勝はいつもと同じローリングスタート!
もうだいぶ慣れたので少しは勝負権が見えるスタートが切れるようにしたいものです。

それでは車載レポにてお届けします。


準決勝の順位=決勝レースのグリッドとなります。
結果として自分の順位は10位のまま変わりませんでしたが、決勝はひとつでも前でフィニッシュできるよう頑張ります!
<決勝レースレポに続きます・・・。>
Posted at 2022/12/18 23:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation