• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

2022.12.11 インパクト走行会最終戦(予選)

12月11日(日)のことですが、2022年インパクト走行会最終戦に参加してきました。
毎年都合がつけば恒例的に前日走行して前泊としてますが、今年もeガレメンバーでその流れに乗りました。

今回初めて使うタイヤを投入(当然ながら中古ですけど)したので、その皮剥きとタイヤの性格を少しでも掴みたいと目論んで前日にSP走行枠を1本走行しておきました。
走行後はブレーキのエア抜き等のメンテナンスを少しやって、翌日の走行準備まで済ませたところでお宿へ直行。
夕食の場としてe師匠が菊池の人気焼肉店をご予約して下さっていたのですが、さすが人気店ということで早めの日程で予約連絡したにもかかわらずメインの食事時間帯は既に予約でいっぱいだったそう。でもそこのお店は外せない!ってことで早い時間帯となりますが17:00から夕食となりました。
お安い価格で質の高いお肉が提供されて満足度高かったです♪ どれも美味しかったですが馬のミノとか馬のホルモンは初めて口にしました。当然絶品の味でした。
まだ少し明るいうちから気の知れた仲間とビールカッ食らって旨い肉たらふく食べながらバカ話で盛り上がる、ってのは他愛もないことのようですがとっても貴重でかけがえのない機会だったと思います。
18:30には食事を終え、歩いて近くの温泉(入浴料380円! 安っ!!)に歩いていって汗と疲れを流してスッキリ。お宿に戻ったのが20:00頃でしたが多分21:00前には寝落ちしてたような(^^; 夜中途中起きたりしてましたがしっかり睡眠をとって翌朝5:00起床。軽くシャワーを浴びて身支度して皆で6:00にお宿を出発してオートポリスへ向かいました。

インパクト走行会当日。
前日に走行準備は済ませていたのでピットでは荷下ろしのみで準備完了。
続々と集まる当日走行のメンバーや応援に来て下さっていた方々にご挨拶しつつ賑やかにダべっておりました。
そして、ドラミを終えいよいよ予選。
前日の走行ではタイヤの使い方が把握できたとは言い難いところでしたが、そこは走りながら理解を深めていくしかないですし、やれるだけやるしかないのは変わらないですネ。
コンディションとしてはドライ♪ 気温は予選開始時の11:00で11℃。
条件としては十分でしたので、最善を尽くすべく予選に臨みました。



なかなか予選も戦略を考えたりしないといけないので難しいですね。
でもまぁ、悪くはない結果と自分的には思えたので満足です。
続く午後からの準決勝レース、その後の決勝レースに向けても期待が持てるものとなりました。
<準決勝レースレポに続きます・・・。>
Posted at 2022/12/18 18:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年11月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:正直、ボディが経年劣化で塗装がやれてきてます。この先のボディケアで良い方策を模索中ですが、今後長く愛車を綺麗な姿で維持出来ればと思い試してみたいと思いました。
Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:簡単施工で効果が絶大という点はかなり魅力的かと思います。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/06 00:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年10月06日 イイね!

2022年インパクト走行会第3戦

遅いレポとなりますが😅 
去る9月25日にインパクト走行会の今年第3戦に参戦してきました。

今回は6月の第2戦とは異なり気持ちの良い快晴❗️
バッチリなドライで走れました。

毎度のことですが参戦に関しての懸念材料は『タイヤ』。
財力を持ち合わせてないので、色んな繰り回しに苦心しつつタイヤを準備する訳ですが、今回は以下のセットとなりました。

フロント:DUNLOP β02 3部山
リア:VARINO VR08GP 0.3部山

おいおい😅 またまたリアはチャレンジングなもの使ってんなぁというご意見もごもっともなんですが、まぁドライ限定で走るならまだなんとかなるかなといったところ。
それよりもフロントがパフォーマンス的には不足しそうなのが明白ですが、コレはもう用意出来る余力がないので、準備出来た範囲で精一杯トライして楽しむのみです♪

今回は各地で開催される運動会日程と重なってしまったらしくエントリー数が伸び悩んでいたらしいです。 まぁ、ある意味こちらは「大人の運動会」としてワイガヤやっとるんですけどねww
そんな中NAレースクラスは31台がエントリー。
予選は今回2グループに分割されたのでクリアを取りやすい環境を準備頂けたのは嬉しかったです。
決勝は30台となりました。
SPLNAクラスは4台のエントリーで5台以下なので賞典外となりますが、全てeガレメンバーとなりましたのでやりたい放題のお気楽バトルが期待されるレースとなりました。

展開的には盛り上がりに欠けるものかもしれませんが、まぁお気楽な車載映像をお楽しみ下さい。



バトルの連続ってのが一番レースでは面白いのですが、今回はそういう展開には持っていけなかったorz…
やっぱり勝負で楽しむにはタイヤをしっかり用意しないとダメだなぁと強く思わされました。でも、金銭的に無理が効かないので、どうにもならないジレンマはあるんですよねぇ。
趣味に注ぎ込める財力って人それぞれでしょうから、個々人で準備出来る範囲で楽しめればそれでOKなんですけどね。でも、負けず嫌いな面を出し始めると悔しさも滲み出てくるから悩ましいところですよねぇ。

兎に角、皆んなでワイワイ遊べる機会があるのは命の洗濯的に貴重な機会ですので、次戦12月の最終戦もしっかり楽しもうと思います♪
・・・う〜ん、もう走れるタイヤがないけど、どうしよう😭
Posted at 2022/10/06 23:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年09月12日 イイね!

MOVEくんの片目視力低下を解消

普段の通勤の足として活躍中のMOVEくん。
先日の帰宅時、駐車場で職場の同僚が駆け寄って来て一言。『左のヘッドライト、点いてませんよ❗️』と。

ありゃりゃ😓
今度はライトですか。

MOVEくんのヘッドライトバルブがどんな仕様のものか調べてもなかったし分からなかったので、e師匠へ連絡して交換用バルブの在庫をお持ちか確認してみました。
すると、中古で外してるものがあるから使って良いとのこと。ありがたい♪

バルブを受け取り、週末交換しておくことに。

ヘッドライト裏のカバー(蓋)を回して外して


HIDのイグナイターをバルブから外して
(ココではじめてHIDバルブ仕様であることを認識するww)


あとは固定用のスプリングクリップみたいなヤツを外してバルブを取り出す。


取付けは逆の手順でやるだけ。
交換作業は5分で終了ww

外したバルブを確認してはじめてD2Rというタイプのバルブが使われていることを知りました。

余談ですが、数年前にたいぱぁのヘッドライトバルブ交換をした際、純正バルブ自体は問題なかったのでストックとして保管していたのを思い出しました。それで押入れを捜索しストックしてたバルブを確認してみたら同じD2Rバルブでした。
今後、またバルブ切れが起きるようならコレと交換すりゃ良いってことですネ☝️
Posted at 2022/09/12 19:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

2022.9.3 eガレ練習会

7月のeガレ練習会以来サーキット走行やってなかったし、9月25日(日)にはインパクト走行会の今年第3戦があるので、勘を取り戻す意味でも走っておきたいと思っていたところに、eガレ練習会やろう!とお声掛け頂いたので皆で登山してきました。

当日は朝8:20頃現地到着。
天気予報は雨・曇り・晴れが二転三転してましたが、当日の現地は曇りで路面はドライ。前日の雨もあって湿度はかなり高くはありましたが、ドライであるのはラッキーです。
早速準備しましたが、それなりに暑かったのと面倒臭かったのもあって助手席やリアシート背面は外さないままで準備完了としました(^^;
この日はe師匠、H本さん、しも神様、まえごん、N尾さん、私の6人での練習会となりました♪

タイヤセットとしては、完全ドライ用セットと考えて
フロント:TOYO PROXES R1R 7部山
リア  :VARINO VR08GP  0部山
上記セットとしました。
リアタイヤは縦溝が薄っすら残っている程度の・・・正直(一般的な見識をお持ちの方から見れば)完全に終わってるタイヤなんですが、7月の練習会で走った時の印象として、『ドライ限定であればそれとなく表面が溶けて程々にグリップしつつ、コーナリングGが掛かった際にはニュートラルな感じでリアがズレる感じで出てくれて巻き込んでくれる!』というものだったので、“ドライであれば”良い感じで使えるという前提でのセットでした。

そして最初の走行枠が設けられていたのが10:00枠。
コースインに向けてピットロードで整列してると・・・
フロントガラスにポツポツと雨粒がっっ!!
まぁ、まだ路面は濡れてきてないから大丈夫やろ、と気軽に考えてたら、いざコースインするタイミングになると雨が本降りに!
更にインラップで進む中でゲリラ豪雨的にドバ~ッて降り出してアッという間にヘヴィ~ウェットへと変貌しました。
完全ドライ想定の上記タイヤセットでコースインしてるもんやから、この状況は非常にまずい。一気に川が出来てるコーナーも出てきたりしてかなりリスキーなコース状況と化しましたので、コースアウトしないようそろそろと走ってました。
すると走行が危険というオフィシャルの判断で一旦赤旗中断となりました。

ピットロードで待機してるうちに雨足は少し弱まったので走行が再開されましたが、既にコースは完全ウェットなのでもうアチコチでリアがズルズルで全くまともに走れないのがヒシヒシと感じ取れました。
コース再開後のアウトラップでコース状況を確認した次のラップで事件は起きました。


下手の極みでアタフタしてしまいまして非常にお恥ずかしいorz...
このままの走行継続は無理と判断して、この時点でピットに戻りました。

その後、午後の天候&路面回復を期待して待つことにして皆でランチTIME。
相変わらずバカ話しながらボケ&ツッコミが行われながらワイワイと過ごして午後の走行枠を待ちました。

結果、雨は10:00枠の時だけ暫く降りその後は雨が上がってそれなりに気温も高く風もある程度吹いていたのもあってみるみる路面は乾いていって、午後走行枠の14:00前にはドライで走れる感じになってきました。
雨雲レーダーで詳細を見ていると、14:00枠のすぐ後にはまた雨が降り出しそうな感じでもあったのでこの走行枠は外せないナと。

それで悩んだのがタイヤセットをどうするかという点。
完全ドライが確定しているのであれば午前のタイヤセットで十分走れます。
ただ、コース上にウェット部分が残っているのかどうかは不明であること、また走行途中で雨が降り出すかもしれない可能性も残っていることを考えると、午前の顛末を経験した身としてはあえてリスキーな道を選択する勇気はありませんでした。
その考えの下、万が一ウェットとなってもただアンダーになるだけだったらコントロール出来るということで、前後タイヤを入替えて走ることにしました。

んで、走った午後の様子がこちらです。


まぁ・・・走行内容はアレですが(^^;、無事勘を取り戻しつつ、トレーニング的に走り回れつつ、ネタ仕込みつつ、フロントタイヤも完全ご臨終まで持って行けたので良い走行となりました♪

次回走行は9月25日のインパクト走行会となりますので、その時も楽しく走り回れればと期待します(^0^)/
Posted at 2022/09/11 12:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation