先月の嫁号(ZE2インサイト)の車検時にe師匠から「残量あるけどゴム硬化してヒビ割れも出てきてるからボチボチ交換時期やよ!」とご指摘頂いていたタイヤ。
何でもかんでも物価上昇している昨今、国産タイヤも更なる値上げが告知されている状況下で、アジアンタイヤもそう遠くないうちに値上がりするかもしれないなぁ・・・ということで、このタイミングで交換しておくことにしました。
外したタイヤはこういう感じでした。

確かに残量的にはスリップサインも出ておらずまだ十分と見てとれますが、ショルダー部を中心に無数の亀裂が生じてますね。それに触った感じでは確かにカッチカチに硬化してて、ウェット時のハードブレーキなんかでは制動に疑問符が付きそうなくらいになっちゃってましたね。
e師匠の見立てには素直に従っておくべきですネ♪
そんで、今回購入したタイヤはこちら!
ZEETEX ZT6000 ECO です。
触ってみると、サイドウォールが結構柔らかくて乗り心地はかなり良さそうです。
それにモデル名にECOってついてるくらいだから転がり抵抗とか考えられて燃費性能も良いと期待しちゃいますねぇ。
このタイヤはUAEのドバイに拠点を置くメーカーのZEETEXブランド。
タイヤ説明では、製造国は中国。
路面と最適に接地することで転がり抵抗を低減させ、滑らかな走りを演出。偏摩耗の抑制にもつながり、ロングライフ性能に優れたパターンデザイン。ワイドな縦溝は接地面から素早く水を排出し、ブレーキング力が向上。ウェット路面での安定化感を生み出します。って書いてありました。
これだけ読むと、嫁号の使用環境には必要にして十分なものかと思えますね(^0^)b
嫁号のタイヤ遍歴を調べてみたら以下のとおり。
2009年7月 純正タイヤ(車両購入時)
2012年7月 NANKANG ECO-2 18,360円(送料別)
2015年9月 NANKANG ECO-2+ 20,000円チョイ(送料込み)
2018年6月 CORSA 65 16,804円(送料込み)
2022年8月 ZEETEX ZT6000 ECO 17,120円(送料込み)
大体3~4年周期での交換サイクルって感じでしょうかね。
最初の車検までの3年間で純正タイヤ(国産の何かでした)はボロボロでした。
それ以降はALLアジアンタイヤでキテますねww
街乗りメインの使い方であればアジアンタイヤで無問題であることはこの10年間の使用実績で体験して証明されてるので、今後もアジアンで大丈夫かと。
4本で交換工賃&廃タイヤ代含めて2マソちょっとで済ませられれば、3~4年毎のランニング出費としては十分コストパフォーマンスは高いのかと捉えてます。
インサイトも先日の車検で丸13年経過し14年目に突入してるわけですが、機関良好で元気に走ってくれているので今しばらくは大丈夫でしょ♪
車検毎に嫁は「サブスクとかで最近の軽自動車を乗り換えながら乗るのも良いかも!?」とか言いつつ車検を通してるので、任意保険で車両保険が付与できないくらい償却されまくった愛車が結局は好きなんだろうと思いますww
実際、今のまま乗り続けるのとサブスク(残クレ方式?)で軽自動車とかに乗るとのではどっちが安上がりなんでしょうかねぇ?(^_^;)A どなたか識者の方でお分かりの方いらっしゃればご教授頂けると参考になります。
Posted at 2022/08/27 20:14:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日
今年5月に現在の居宅に引っ越しした訳ですが、築20年以上経過しているのでアチコチ傷んでいるところはあるんですよね。
先日のDIYシリーズでも一部ご報告していましたが、風呂場の脱衣場の床板修理なんかをやったりしてました。
で、今回は表に設置されてるウッドデッキの修繕・補修です。
業者に頼むようなコストはなかなか掛けられない財政事情もありますし、また自分の手でやってやれないことはないのかな?と思えるレベルと判断して取り組んでみました。
当初はウッドデッキには何も手を付ける予定ではなかったのですが・・・
引っ越してきてすぐウッドデッキに出てみたら、フェンス支柱の床板固定部分が腐ってきててグラグラになってました。
また塗装も全体的に剥げてきててみすぼらしくなってました。
あと、屋根が設置されてたとはいえ長年屋外で風雨に晒されてきていたので、床板なんかはささくれ立った箇所が散見されたり、表面がガッサガサに荒れてる部分があったりしたので、裸足で歩き回るとどうかしたら怪我しそうな雰囲気もありました。
別に急いで補修対応しないと問題のある場所でもなかったので、週末毎に出来る範囲でチマチマと作業を進めていって、トータルで2ヶ月程掛けてとりあえず完了まで漕ぎつけました♪
今回の補修に際しては、
・木材研磨用のグラインダーのヤスリを100円ショップで4~5枚
・床板張り替え(入れ替え)用の木材板1枚
・塗装用の刷毛を100円ショップで1本
・塗装用塗料をホームセンターで3L弱くらい?
これ位の投資コストで済ませられました。
奇麗になってからは普段は洗濯物干し場がメインではありますが、時折ミニ炭焼きコンロを使ってBBQやったりして活用しながら楽しんでます(^0^)v
Posted at 2022/08/21 15:35:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日
16年選手なMOVEくん。
さすがのご老体で至る所に老朽化が押し寄せてます。
ある晩帰宅途中に、突然後方からカラカラガタガタと異音が響き始めました。
その時は夜で暗くて詳細が確認できなかったのですが、リアに回ってマフラーを見ると変な角度になってプランプランしてる(^^;
それを見て
「どこかブラケットが外れちゃったのかな!?」
「それともどこかステーがズレたか外れたかしちゃってるのかな!?」
と思ってました。
ひとまず走行は出来たのでそのまま帰宅。
丁度週末の夜だったので翌日は通勤に使うことはありませんでした。
休日で時間が出来た時に改めて下に潜ってチェックしてみたら・・・
ありゃりゃ~~(T_T)
タイコ後方のフランジ部の溶接が丸々剥がれて、マフラーがモゲ落ちとりますorz...
e師匠にご相談してモゲ落ちた個所を再度溶接でくっ付けて頂けることに♪
これで万事OK!!
引続き足車として元気に走り回ってくれることでしょう(^0^)
Posted at 2022/07/23 10:03:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日
今の職場に4月に異動になってからは車通勤の身になりました。
当初はたいぱぁで通勤してましたが、福岡市内を通勤時間帯に動くとなれば、所要時間の約半分が渋滞で停車してる状態😅
普通に行ければ所要時間20分のところ、実際40分掛ってますからねぇ…。
で、アイドリング状態(Eg内が負圧状態)が多くなるとVTECの宿命❓なのか、最近ではオイル上がりの傾向が顕著になってきてるので大変宜しくない😖
実際、長い信号待ちの後の発進時に、チョイチョイとボァ〜…ってマフラーから白煙出しちゃってたんですよね。
それを続けるのはマズイ❗️って事で通勤の足車としてMOVEくんをe師匠んトコから仕入れた次第です。
そのMOVEくんは16年選手とご高齢なもんで、外装関係はそれなりに老化現象が。特に見た目的に気になったのがリアフェンダー。
おそらくタイヤで巻き上げた水がフェンダーに掛かって、長年の蓄積で錆が出てきてしまった感じ。それでもチョイと補修すれば気にもならなくなるレベルです。
それで錆を落としてタッチペンをペタペタ♪という15分くらいの簡単なDIYを想定してましたが、いざ錆を落としてみると意外と深くまで侵食が及んでる⁉️ 錆を残して再発の可能性を残してもいかんので徹底的に錆落とししてみたら・・・僅かながらフェンダーに穴が開いてました😭
しょうがないので手持ちのパテで穴埋めして十分な乾燥期間の後で塗装しました。 見た目はそこまで拘らないので穴さえ塞がれば表面の整形は超適当ww
そんで完了‼️
毎日の足になってくれてるので支障のないレベルくらいは可愛がってあげないとネ☝️
Posted at 2022/07/17 10:18:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日
7月2日、eガレメンバーで集まってAPで練習会として走ってきました。
6月のインパクト走行会がウェットレースだったので思いっきり走れず消化不良満々だったので、目的はただただ『思いっきり全開でブッ飛ばす❗️』ということでスッキリしたいというものでした。
梅雨明けして既に真夏以上な気温になってる今日この頃。
この日も走行前で既に気温は30℃❗️
しかもピットが満杯で使えず、炎天下での走行準備となり、走る前の時点で体力奪われて汗ダクになってもうヘロヘロ気味ww
体力的に不安を抱えてのスタートですがそこは走りながら調整していくとして、目的完遂に向けて張り切って走り回ってきました❗️
車載カメラが根を上げるほどの車内温度となる中でのサーキット走行は相当タフなものですよ。見た目以上にモータースポーツというスポーツの一種であることを痛感させられます❗️
体力に余力があれば午後の走行枠も走ろうかと当初は考えてましたが、1本走り終えた時には「2本目なんてとんでもねぇや。」となったのは言うまでもありません😅
お昼ご飯を買って、皆んなでメインスタンドの屋根のある風通しの良い日陰で昼食タイムを楽しんで、そのまま休憩しつつ午後の走行枠を観戦して、午後枠を走るメンバー2人をワイワイ応援してました。
その後は片付けやってボチボチ下山し平山温泉♨️へ。
たらふく掻いた汗💦をスッキリ流して露天風呂でお湯を楽しんだり涼んだりしながらeガレメンバーでダベりまくってました。
温泉近くのお蕎麦屋さんで早めの夕食を堪能して帰路に着きました。
練習走行自体も楽しかったし、メンバーで集まって訳の分からんボケ&ツッコミ満載のダベリも楽しかったし、温泉&美味い飯も堪能出来て、暑い1日で大変でしたがそれ以上に楽しみまくった1日となりました♪
夏場は走るのが大変ですがこういう積み重ねがシーズンに生きてくるのかもしれません。(知らんけどww )
また、皆んなでワイワイ楽しめる機会を持ちたいと思います❗️
Posted at 2022/07/03 21:31:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記