• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

3Q Cars F161°検証

たいぱぁに使ってるクーラントを、以前の「F16°」から「F161°」へ変更してから約1年10ヶ月。

F161°(1)
F161°(1) posted by (C)キッチョム

相変わらずの冷え具合を再検証してみました。

比較対象として、こちらは「F16°」使用時の検証映像。(2011年9月25日)


これでも十分な冷え具合だったんですけどネ(^^;



丁度先日(11月30日)サーキットへ行った時に「F161°」の検証機会を設けてみました。

APでのSP走行枠(約25分)走行直後、ピット内に戻った時の映像です。

参考までに、この日の外気温は8~9℃でした。



どうです!?

未だにたいぱぁが「純正ラジエター」+「純正ローテンプサーモ」+「純正ラジエターキャップ」+「強制ファン稼動無し」という完全ノーマル仕様でイケる理由はコレなんですよねぇwww

下手に重量増となる2層~3層式ラジエターに換える必要性は皆無ですからネ(^0^)b

良い物は良い!!
たいぱぁの健康維持にも一役買ってくれる良い薬です(笑
Posted at 2013/12/14 14:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3QCars | 日記
2012年12月09日 イイね!

Fローター&パッド交換

今日は朝から小雨&小雪がチラつくものの、日差しは結構降り注ぐ変な天候。

気温は当然ながらちっとも上がってくれません。

昼過ぎまでは「甥っ子×2」+「息子」の3匹の子守りを仰せつかっていたので、暖かい家の中に篭ってヌクヌクとしてました。

子守りから開放された3時頃、気温も若干上がってきてたのと濡れていた地面も乾いてきてたので、重い腰を上げて寒い中でもDIYを敢行することに!



本日のDIY素材は・・・

Selex C-800
Selex C-800 posted by (C)キッチョム
今回も継続投入となる『Selex C-800』

そして、それに合わせて・・・
Newローター
Newローター posted by (C)キッチョム
ストックしてたディクセルのPDローターです。

純正ローターはまだまだ十分に使える状態ではありますが、「新品パッド+新品ローター」の組合せで最善な状態を作りたく、使っていた純正ローターは一旦ストックしておくこととしました。

今まで使っていたFパッドでは、期間にして約1年6ヶ月、走行距離は約13,100km、この間APのSP走行14本、HSRのスポーツ走行2本を走ってきて残り2~3mmでした。
フィーリングが良く、これだけ耐久性(そもそも摩材の厚みが11mm)もあるので、私にとってはHITなものです♪

寒空の下ゴゾゴソとやって、
ローター・パッド交換1
ローター・パッド交換1 posted by (C)キッチョム
ホイール外しぃの~
キャリパー外しぃの~
ローター外しぃの~
と、バラシ完了。

フルードタンクからフルードが溢れないように注意しつつキャリパーのピストンを戻して、新品ローター・新品パッドで元に組み戻していきました。

作業しながら動いてたらそんなに寒さは感じなかったのが救いでした♪

ローター・パッド交換2
ローター・パッド交換2 posted by (C)キッチョム

作業の流れで
◇フロントショックシリンダーへの“ドライファストルブ”塗布
◇キャリパーのクリーニング
を合わせてやっときました(^0^)v

全てを元に戻して、ブレーキを数度踏み込んでパッドをローターに押し付けて作業完了。

気温が高くなった時間帯で大体1時間30分程度の作業時間でしたので、何とか寒さには体は耐え切れました。

しかし・・・
Rパッドのストックが未だに
①純正
②BPF
③ZONE
と3セットもあるよ(^^;
F2セットに対しR1セットのローテでやってきてますが、次回は経済的に回す意味でもRパッドはストックのものを使い回していこうかな。
Fとのバランスの問題が無ければ・・・ですけど。


あとは、次の週末に
◇(のむさんご提供による)水温計ハーネスの補修
◇(APに前回交換から2回登山してるので)Egオイル交換
をやれば年内メンテに目処が付きそう♪

あとは・・・
雪に埋もれ始めたAPに、年内いつ走り納めに登れるものやら・・・(^^;A
Posted at 2012/12/09 21:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3QCars | 日記
2012年02月22日 イイね!

F161°を再度完全抜替え

先日の日曜日にM工場にお邪魔して、
再度『F161°』の完全抜替えを施工してもらいました。

先月に一度交換していたのですが、従前のクーラント(F16°)の抜取りが十分でなかったため、暫く走った後にラジエターキャップを外して覗いて見たら・・・

↓のようにF16°の色(緑色)がグレーっぽくなって残っている状態でした(^^;
F161°交換1

F161°交換1 posted by (C)キッチョム

それで、今回は時間を掛けて“技”を駆使しながら抜きの作業を行いました。
水道水で徹底的にクーラントの経路を洗浄しました。
F161°交換2
F161°交換2 posted by (C)キッチョム

ガンガン水を継ぎ足しながらドバドバ抜きつつ、同時に水温を上昇させてヒーター内の洗浄もシッカリやっていきました。
F161°交換3
F161°交換3 posted by (C)キッチョム

水を循環させて抜きながら、アクセル煽ったまま2,500rpm~3,000rpmをキープして水温を高温域に維持しておきました。
F161°交換4
F161°交換4 posted by (C)キッチョム

新たに『F161°(こちらは赤色)』を投入。
この時も3,000rpmキープで水温を上昇させつつ、シッカリとエア抜きを完了させました。
F161°交換5
F161°交換5 posted by (C)キッチョム

※F161°も吸温性&放熱性が高い為、なかなか水温は上昇していきません。
アイドリング状態だけではとても水温が上がりきれないため十分なエア抜きができませんので、敢えてエンジン回転数を上げたままで水温を上昇させてやってエア抜きをする必要があります。


ここまでやって完璧な抜替え作業の完了となりました♪

AP再開も秒読み段階となってまいりましたが、このオフの間に
・Egオイル交換済み
・MT、デフオイル交換済み
・Newタイヤ(フロント2本だけやけど(~_~;))交換済み
・クーラント交換済み
と、とりあえずのメンテ&準備は進めているのでバッチリでしょ!

先週末から純正タイヤ⇒Z1☆に履き替えて、ぼちぼち街乗りでタイヤの皮剥きを始めました。
普段乗りが少ないので、走りに行く直前の履き替えだと皮剥きが全然進まないので事前に変えておくことにしました。

F161°で冷却性能は万全となったことですし、APの再開が待ち遠しいところですネ(^o^)b
Posted at 2012/02/22 01:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3QCars | 日記
2012年01月29日 イイね!

スペシャルクーラント F161°

3Q Carsの『F16°』の進化Ver。

その名も『F161°』


先日、某M工場にお邪魔した際にコレにchangeしました♪

超性能クーラントとして“みんカラ”内でもかなり評判になっている『F16°』ですが、それを上回る性能を持つスペシャルクーラントとしてお取扱いされているものです。

両者とも同様に希釈は全くせずに原液のまま投入して使用するものですので、必要量は相応に多くなります。
FD2であれば大体6L程度でしょうか。
価格も1L当り3,150円ですので導入コストはそれなりになりますが、『F16°』でその高性能ぶりを実感している者にとってはかなり魅力的なものと映ります♪

分かりやすい冷却性能ということで、以前のこちらのブログをご確認されれば参考にはなるかと思います。


ラベルに小さく「No161」と記されているのが『F161°』の証。


まだ街乗りだけのインプレッションですが、そのスペシャルクーラントたる性能の片鱗は垣間見ることができます。
今の季節、街乗り巡航で『F16°』では水温88~89℃だったものが、『F161°』では85~86℃へと2~3℃も低下しました。
 
更に、『F16°』時にはあまり変化の見られなかった油温が、『F161°』交換後では常時2~3℃下がっていることに気づきました。

街乗りレベルでこんなに目に見える変化がでるのはさすがだと感心しました!
走行風が大きく当たる高速走行やサーキット走行等では、もっと大きな水温&油温抑制効果が発揮されるものと容易に想像できますネ(^o^)v

未だに冷却系はドノーマル(純正ラジエター、純正ラジエターキャップ、純正クーラントホース、ローテンプサーモ無し、強制ファン稼動無し、穴開きボンネット無し)ですが、『F161°』にして益々このままで良いという気持ちが強まりました。
下手に大きなラジエターなんかを入れてフロント先端部の重量増になるようなことが避けられるメリットは、ドライバビリティ上とっても大きいと思います。

これで一層サーキット走行が楽しみになってきました。

あぁ・・・早くAP改修終わって走れるようにならんかなぁ~( ̄¬ ̄) ジュル・・・
あと1ヶ月半くらいの辛抱ですかな・・・。
Posted at 2012/01/29 23:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3QCars | 日記
2011年10月03日 イイね!

ワッペン追加~♪

レーシングスーツに雰囲気作り?として、

既に幾つかのワッペンを貼ってましたが、

今回3Qさんに特別にお願いして追加用のワッペンを注文!

3Qワッペン1
3Qワッペン1 posted by (C)キッチョム
「3Q Cars」と、看板商品「F16°」ワッペンです♪


既存のワッペンは、一部は「縫付け+アイロンパッチ」、一部は「アイロンパッチのみ」という形で貼付けてましたが、洗濯(もちろん手洗いですが)を繰り返すうちに「アイロンパッチのみ」のものは耐久性に乏しくベロ~ンと剥がれてきてました。

しょうがないので、ワッペンの色に合わせた糸で、チマチマとお裁縫して強固に縫付け修正♪

それと同時に、今回入手のワッペン2つを貼付け(+縫付け)しました。


3Qワッペン2
3Qワッペン2 posted by (C)キッチョム
背中上部に「3Qワッペン」!!


3Qワッペン3
3Qワッペン3 posted by (C)キッチョム
胸の既存ワッペンの並びに「F16°ワッペン」!!


今回導入のものはエンブクロスという生地らしく、こすれると耐久性が良くないらしいので、背中でもこすれない上部に配置しました。


これで心置きなくしっかり洗濯もできますし、オリジナリティのちょっと増したスーツにできたかな?(^▽^)
Posted at 2011/10/03 00:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3QCars | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation