• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

補修用パーツ着弾!

補修用パーツ着弾!先日からトラブってる、うちのたいぱぁの左リアハブ。

所謂『ハブガタ』が出て、もぉゴォワンゴォワン・・・と音出しまくってますww

んで、Dに出してもらってた見積書を受け取って内容確認。

ふむふむ・・・



・ベアリングASSY.リヤーハブユニット 数量:1 15,660円
・スクリュー.フラット 6×14  数量:2 64円(ローター固定用の皿ネジ)
・ボルト.フランジ 10×53 数量:4 604円(ハブユニット固定用ボルト)
・交換技術料 6,048円
合計・・・22,376円(税込み)

まぁ、純正パーツ&Dラー工賃であればこんなとこかな。
おおよそ想定どおりでした。

そして、ココは貧○を地で行く私。
ASSYパーツの品番を確認し、パーツを別で入手することに。

で、昨晩着弾♪
リアハブASSY2
リアハブASSY2 posted by (C)キッチョム

交換自体はASSY裏側の4ヶ所のボルト4本を外して取り替えるだけ。
それの前には、まぁホイール外したり、キャリパー外したり、ローター外したりがある訳ですけど、大した作業でもないですしネ(^-^)b

リアハブASSY4
リアハブASSY4 posted by (C)キッチョム
固定ボルトもDメカさんに聞いたところ、そこまで高いトルクじゃない筈(想定14キロ前後?)とのこと。
あまりガチガチの高いトルクで締め上げちゃうとベアリングに負荷が掛かっちゃう恐れがあるので、それ位のトルクだったと思います、とのことでした。
固定ボルトは新規で用意するのがベストでしょうけど、再利用も可能みたいなのでそうしたいと思います。
ローター固定用の皿ネジも再利用で問題無いし。
これだったら、何とかDIYでイケるかなぁと踏んでます。

結局、パーツ代として送料込み8,386円(税込み)でしたので、当初見積もりの1/3強程度で納まりそうです♪

あと、ハブは経年でかなり錆びに犯されるのを目の当たりにしてきました。
それもあって、防錆&見た目の関係から、今まではハブセンター部分は黒色のタッチペンで塗ってました。
自宅の物置を捜索しても丁度いい塗料(タッチペンとかスプレー)は無かったけど、クリア塗料スプレーが転がってたので、ハブボルト部分やベアリング部分をカバーして、ハブの表面をクリア塗装しました。
これで少しは防錆対策として効果発揮してくれると良いのですが・・・。
リアハブASSY3
リアハブASSY3 posted by (C)キッチョム

メンテの準備はできましたが、如何せんリーマン生活なので平日作業は無理。
今度の週末に作業してみます。
ん? そういや土曜日は職場の旅行だったなorz...
日曜日になんとかしよう♪ うん。
Posted at 2016/11/10 00:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 3 4 5
678 91011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation