• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

フェンダーを再度鍛造‼️

9.5J インセット+15というサイズに255タイヤを組んでますが、さすがにFD2のフロントに飲み込むには厳しいようで、セッティング当初に幾らかのフェンダー加工をやってたにも拘らず未だにステア切り込んだ際に荷重が掛かるとフェンダーとの干渉が見られました・・・。
左右のフェンダーの内側はタイヤのショルダー部との干渉でベットリと溶けたタイヤが貼り付きまくってますww

貧○リーマンの私にワイドフェンダーへの交換なんていうコストの掛かる解決策の選択肢はございません😆
なので、思考的には『現状で足りないなら、更にフェンダーを広げて逃げを確保すりゃイイやん♪』という、正に1/1プラモデル感覚での対策にしか行きつかないのですよ、ハイ。

そんなモンで対策実施〜♪♪
加工専用の工具なんぞは無いので、ソコはもう適当DIY❗️
そこまで見た目的にボロッちくならなけりゃOKって事でやっちまいます。

まずは加工前の準備セットとして10mmスペーサーを入れます。


そのままタイヤを装着。
そうすると・・・おぉぉ❗️ 見事なハミタイ仕様ww
ま、インセット+5状態ですからこうなりますわな。


この状態から、タイヤのショルダー部を使ってテコの原理でもって、鉄パイプを使ってフェンダーをグイグイと押し広げていきます。

この時は、フェンダー内側の塗装が割れるだの剥げるだの、またフェンダーがいびつに歪むだのといった細かい懸念事項は無かったことにします❗️(爆
まぁ、フェンダー内側へパイプがゴリゴリ当たる箇所ってタイヤの溶けたゴムが貼り付いてるので、塗装がどうこうといったことを考えるのも無意味なくらいな状態だったんですけどね😅

結果として、更にフェンダーを広げることに成功✌️
フェンダー加工直後の10mmスペーサー入れてた状態から、スペーサーを抜いた状態に戻してみると・・・

イイ感じにフェンダー広がって今度こそ上手く干渉を交わせそうな具合まで持っていく事が出来ました👍

新しい(といっても中古ですけど)タイヤを無意味に痛めずに済むように出来てればバッチリなんですが、まぁその検証は3月13日の今年のインパクト走行会開幕戦で走ってみてからのお楽しみってことで。
Posted at 2022/03/01 03:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation