• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

ミイラ取りがミイラに?!

先日のツーリングの途中で、自宅からのエマージェンシーコールに応じ、自宅へ帰還したのですが。

実は先週末から下の息子が「嘔吐下痢症」に。
それがどうやら上の娘にもうつったようでした。
具合が悪くて寝込んでいる娘を介抱しながら添い寝なんぞをしていると・・・。

ん?
な、なんだ??
なんとな~く、私まで気分がよろしくなくなってきた( ̄Д ̄|||)

そのまま本格的に私も具合が悪くなって、娘と一緒に寝込んでしまいました。

嫁に「晩御飯はどうする~」と聞かれても、
「うぅぅぅ、い、いらん・・・」
としか答えられない。

胸がムカムカして、お腹が痛くなってきた。
そうです。
恥ずかしながら、私にも「嘔吐下痢症」がうつってしまったようです。
お腹がギュルギュル~~~ッといったかと思うと、WCへダ~シュ!!
強烈にお腹がクダってます(ToT)

そして、その後も横になっていると今度は吐き気がっ!!
またまたWCへダ~シュ!!
Σ(゜□゜!!)ウゲ~ッ

あぁ、この日の昼に美味い「伊万里牛のステーキ」を食べてたのに、ぜ~んぶ出しちゃいました(ToT)(←汚いお話でごめんなさい)
「もったいない」と冷静に悲しむ自分がソコにはいたのですが、それも束の間、立て続けに来る吐き気、便通に苦闘の時間が過ぎました。

翌朝、気分はすぐれないまま職場へ向いましたが、早朝から職場でもトイレ通いの繰り返し(^_^;A
職場の同僚から、
「今日はもう病院行って帰れっ!!」と言われたので大人しく退社。
病院で点滴受けて、薬もらって、帰ってずっと寝込んでました。

そして今日は吐き気はおさまったものの、便の調子は依然良くならず、トイレに篭る時間は多かったです。
とりあえずある程度の食欲は戻ってきたので、体力をつけるためにも食べれるだけ食べようってことで、極力シッカリ食べたつもりです。
大体明日くらいには元に戻るかなぁ、って感じですネ。

いやぁ、嘔吐下痢で具合が悪くなった子供の面倒を見てて、こっちが嘔吐下痢になってりゃ世話ないっスね(^^;
けど、ほとほと疲れました_| ̄|○
おまけに幾分痩せれたような気もします。
最近流行ってるらしいです、嘔吐下痢。
感染するまで全然知らなかったのですが(爆
どうぞ皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2006/11/29 01:12:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月26日 イイね!

KRCツーリング

11月26日(日)、生憎の雨模様となってしまいましたが、KRCのツーリングに参加してきました。
私以外の参加者の皆さんは、福岡方面から合流し背振~古湯のSSをカル~クこなして古湯へ到着。
私はその古湯で合流させていただきました。
だって自宅から近かったから、そちらで合流させてもらって楽をさせてもらいました(笑
合流と同時に、皆さんとの挨拶もそこそこに、ドンドンと私の車にウェイトハンディが積み込まれます。
ツーリングに向かうのに、参加車両で最も非力な我が嫁号に、最も重いウェイトハンディがぁぁぁ(ノД`)・゚゚・
その中味は・・・
①レガシー用2ポットキャリパー×2個
②レガシー用ブレーキパッド×4枚
③レガシー用ベンチブレーキローター(16インチ)×2枚
④レガシー用フロントビルシュタイン足×2本
合計何Kgになるんじゃ~~~!ってくらい積み込んでます。
ありがた~い頂き物ですので大変嬉しいのですが(^^;
恐らく総計80Kg近くはあろうウェイトはかなりの負担です(笑

積込みは終わると同時に、早速古湯~厳木SSのスタート(^^;
今日のコンディション(ウェット、ウェイト)から迷うことなく最後尾を選ばせて頂きました(爆

後部座席の下で、頂き物のパーツがガチャガチャいうのが気になって、正直思いっきり攻め込めない部分は多々ありましたが、雨での安全マージンを取ってる、と思えば丁度良かったのかもしれません。
そんなペースで、前を行く測量屋さんとタンデム走行させてもらいました。

一時休憩を挟んで、そこで皆さん全員に改めてご挨拶m(_ _)m
だって合流した時点では全っ然挨拶できなかったんですもん(^_^;A

そして向かうは、「黒澤明記念館」。
大して黒澤映画は多くは見てないのですが、黒澤監督の映画に向う姿勢を認識することができましたので、今後映画を見る際にはまた違った目線で見れると思うと楽しみです♪

その後、「駒屋」という旧商家を見学。
古~い日本家屋って意外と落ち着いた感じがあってGOODでした。
昔ながらに随所に工夫が凝らされた造りも、私のツボにきました。
なのでココも随分楽しめた所でした。

そしてお待ちかねの昼食へ。
伊万里牛を食するため「勝(ショウ)」へ向いました。
大変立派なコース料理と、その食事中での色んな会話を、心行くまで堪能させていただきました。
その裏で「ハエ」との格闘が一部あっていたこと、またその一匹を私が撃墜したことはココだけの話(笑

この時、自宅から「下の息子のみならず、上の娘の具合も悪くなった」とのエマージェンシーコールが掛かり、心残りながらここで離脱することに(ToT)
皆さんのツーリングの無事終了を願いつつ、帰路に着きました。

途中参加、途中退散というなんとも半端な参加になりましたが、楽しく過ごせて良かったです。

まぁ、この後、帰宅した訳ですが、私の身に災難が降りかかろうとは・・・。
この時は知る由もなかったのですが・・・。

この後日談はまた書くことにします。

Posted at 2006/11/29 00:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月25日 イイね!

抜歯

今日、抜歯した。
それも・・・前歯を!

以前ちょっとこの前歯のことに触れてましたが、早めに抜歯したほうが良い、とのお医者さんの見解でしたのでやりました。

今は麻酔が効いてるのでいいのですが、今晩痛み出すんだろうか(((( ;゚Д゚)))

明日はツーで美味いモンツアー♪
美味しいものは美味しく食べたいですネ。
まぁ、暫定で置いてる前歯では、絶対にモノを噛まないで下さい!との厳命が下っているのですが(^^;
前歯を避けて、口に放り込もう・・・。
Posted at 2006/11/25 18:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

バルブチェック

バルブチェック先日のブログで左フロントタイヤのエア漏れを書いてました。
今日の午後、幾分時間が取れたので、一応準備していた「虫ゴム」の交換をすることにしました。

最初にエア計測してみると2.2キロ・・・。
う~む・・・5日間で-0.3キロ。
やはり異常ですネ(^_^;A

エアキャップを外して、明るいところで再度エアバルブをチェック。
すると・・・。















( ̄Д ̄|||)ハニャ?!
バ、バルブの根元が怪しい!

よ~くバルブを上下左右に動かして見てみると・・・・
思いっきしゴムに亀裂が入ってます_| ̄|○

わははははっ(乾笑
原因はほぼ間違いなくバルブの経年劣化(磨耗)ですな。
一応念の為に、新品の虫ゴムと交換して、エアを2.5キロまで入れて作業は終了。
だって、エアバルブの交換は、ホイールからタイヤ外さんとできんから。

更に念の為パート2ってことで、右フロントのエアバルブをチェックしてみると・・・









( ̄□ ̄;)!!グハッ
こ、こっちも結構キテます。
エア圧を見る限りこちらは漏れはないようですが、要交換レベルだと思われます。

今度某工場にオイル交換に行く時に交換しよう。
310さん、宜しくお願いしますm(_ _)m
ちなみにP-ZERO NERO は半年以上経った現在でも、タイヤにヒゲ(?)がまだ残る程度にしか減ってないです。
耐久性良すぎ?(笑
Posted at 2006/11/23 23:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月20日 イイね!

虫ゴム

虫ゴム今年の春、嫁号のタイヤを4本全てP-ZERO NEROに交換した訳ですが、どうしてか不具合が消えません。
というのも、左フロントだけが空気圧が抜けるのです。
2.5キロくらいの空気圧で入れてても、2週間も経てば1.8キロ位にまで減ってしまうのです。
いわゆるスローパンクチャー状態です。

何度かタイヤを外してチェックしてみたのですが、変な釘類も踏んだ形跡は無いし、サイドウォールにもキズ・亀裂等は一切ないんです。
タイヤ取付の時には、ちゃんとホイールに付着していたタイヤのゴムカスも大抵は金タワシ?(ヤスリみたいなもん?)でこそぎ落としたし・・・。

考えられる原因は3点のみ。

①タイヤの製品誤差の関係で、バランスが悪い
これだと、タイヤを一旦外して、位置を換えて組みなおす

②エアバルブが終わってる
これだと、タイヤを外して、エアバルブを交換する
ただ、見た感じではバルブもおかしなところは見当たらない。
微妙に漏れてるかどうかは、素人には判断できんっ!

③虫ゴムが終わってる
これだと、虫ゴムを交換する

①or②はいずれにしろタイヤをホイールから脱着する作業が伴うので、自宅での作業は不可です。
なので、原因である可能性が比較的高く、費用が安価で、自分でもできる③をまずやってみようと思います。
とりあえず、昨日、画像のバルブコア&虫回しドライバーを買ってきました。
\277+\197=\474です。
作業しようかと思っても、シトシトと雨が降り続いていたので、後日やることにしました。
やれば5分も掛からんので、今度の休日にでもやろうっと。
タイヤは大事ですからネ。
Posted at 2006/11/20 23:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    12 34
567 8910 11
12 1314 151617 18
19 202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation