• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

( ̄ー ̄)ニヤリッ

( ̄ー ̄)ニヤリッようやく・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ


昨日、今日と・・・
ちとハードでしたので
今日のところはもう寝ます。

また、レポしますです(-_-)zzz
Posted at 2010/10/31 22:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

もう、あとちょっと?!

ぼちぼち作業も進捗してるみたい♪



先日の状況で、ハート自体は姿を取り戻したみたい( ̄ー ̄)ニヤリッ



Eg組上げ
Eg組上げ posted by (C)キッチョム






あとは載っけて・・・・



補機類つけて・・・



各配線・配管繋いで・・・



元に戻るはず!





だいぶまた長く家出をしてる不良っ娘のたいぱぁですが、

そろそろお家に帰ってくる時間になりそうな気配です♪




早く還っておいで~。

キッチョムは11年落ちの「どま~に」ちゃんとは相性良くないみたいですから(笑
Posted at 2010/10/28 00:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

タイヤ補充

タイヤ補充純正タイヤがこんなんなっちゃったので、純正タイヤは3本になってました。

サーキット用のAD08を街乗りで履き潰すのはもったいないので、半ば既に街乗り用となっている純正タイヤRE070を1本仕入れようとY!を時々徘徊してました。



街乗り用と割り切れば格安のアジアンタイヤを使ってもいいのかもしれませんが、残りの3本はまだ幾らか山は残ってるし、格安とはいえアジアンタイヤでも新品で4本揃えるとなると2マソくらいは必要ですからねぇ(~_~;)

そう考えると、やっぱりRE070の中古を1本仕入れたほうが割安ですもんネ♪

なかなか1本のみ、という出物がなく困難でしたが、
この度ヒョイと出品されたものを・・・
開始価格で落札♪


そう! その価格は
100円!(爆

落札のブツが画像のものです。

パンク修理・エア漏れのない08年製造モノとのこと。
結構減ってはいるようですが、今の手持ちの純正タイヤと大差ない気もします(笑

それならそれで丁度いいかな、と。

初めての100円タイヤ。
当然に送料のほうが高くつきますが・・・(^^ゞ
さて、使えるレベルのものかどうか?!
来てからのお楽しみ、ですナ(*^▽^*)
Posted at 2010/10/25 22:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月23日 イイね!

それぞれの純正比較

今回の作業の中で「ついで」で導入しているバッフル付オイルパン&Egマウント。

その2つの純正との比較を見てみました。





まずはオイルパン。

オイルパン純正比較
オイルパン純正比較 posted by (C)キッチョム

右旋回時に底部にオイルが残りやすいように設けられた大きなバッフル。

それとオイルポンプ駆動チェーンによるオイル攪拌抑制のためのバッフル。

これらを丁寧な溶接で取り付けられています。

実際話を伺うと、コレくらいシッカリした溶接でないと、走行しているうちにバッフルの溶接が剥がれて、知らないうちにオイルパン内でバッフルが動いてガチャガチャ・・・なんてことも実際起こるらしいです(怖

しかも、見た目以上にこの溶接技術は高度らしく、シッカリ溶接し過ぎようとすると熱が加わり過ぎることになり簡単にオイルパン自体に穴が開いてしまうとのこと。

よくバッフルの所々だけを部分的に溶接したものもあるようですが、それは手間(工数)を削減すると共に加工の際のトラブルリスクを回避するためだと推察されます。
でも、それだとユーザー側には溶接剥がれによるトラブルリスクが大きく負荷されることになりますよね(^_^;)

この辺を良く見極めて費用対効果でパーツ選択していくことも一考してみて良いのかなぁ、と感じた所でした。





お次はEgマウント。

Egマウント比較
Egマウント比較 posted by (C)キッチョム

これまた見た目で大きく違いますね。

隙間がなくなってます♪

隙間を埋めている材質も何やら考えられたもののようで、硬すぎず柔らかすぎずといった形になるようなもののようです。
(この辺はユーザーがどのレベルの硬度を求めるか千差万別でしょうから、良い悪いの判断は難しい所でしょう。)

このマウントにすることで、EgとMT結合の振動によるブレが軽減されるので、シフトミスやMTへの負担は減少することでしょう♪




あと、3Qさんに教えてもらって知った事ですが、FD2の皆さんご存知の方多いのかなぁ?!

私は教えてもらうまで知りませんでした、この純正Egマウントの涙ぐましいメーカー対策(笑

こんな(↓)ものが付いてる事を。

純正Egマウント5
純正Egマウント5 posted by (C)キッチョム

画像でお分かりいただけるかと思いますが、Egマウント(おそらくFD1やFD3とかと供用?)の隙間部分にハマる様に、ゴム製のアダプター的なものが付いてたんですねぇ。

でも正直ペロンペロンの薄手のゴム製でどれ位効果が出てるのか怪しい感じでしたけど(^^;

メーカー側でもマウントが動く事の弊害は認識しているものの、量産車であることや乗り心地(振動伝達)の平均化を取る必要もあることから、こういう仕様になったのでは?と勝手に推測してました。

(スポーツモデルとは言え全車がサーキット走行とかをする訳ではないですし、ガチガチにし過ぎて一般ユースに支障が出てもいけないだろうし、かといってある程度のスポーツモデルなので問題点と思しき点を無対策のままで、というのも納得性に乏しいだろうしねぇ・・・)

しかも、この純正Egマウント、この構造だとほぼ千切れたりすることはないだろう、とのことでした。

が!

間違いなくゴムが伸びてしまってグラグラになるだろう、ってことでした(笑

まぁ、事前対策という意味で今回導入しといて良かった点と思います♪



さぁ、どういう仕上がりになるのか楽しみですが、もう暫く我慢の時間が続きそうです(~_~;)
Posted at 2010/10/23 18:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

さてさて・・・

心臓の下側って、

こんなんなってるんですねぇ(☆▽☆)

Eg裏
Eg裏 posted by (C)キッチョム

色々勉強になります♪


ストレーナーの位置、造りや、オイルポンプ(チェーン)の位置、構造なんかも、現物をマジマジと見れれば理解もしやすいです(^o^)


ココには、バッフルを用いたコイツが被せられる訳ですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッ


着々と頑張ってもらってます♪
Posted at 2010/10/23 14:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 1819 20 21 22 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation