• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ライセンス更新通知ww

ライセンス更新通知wwライセンスはライセンスでも、まぁ所謂「運転免許」の更新通知が届きました(^o^)

てっきり今回も『ブル~な3年モノ』かと思ってたら、意外や意外、普段の行いが良かったのでしょう。
画像のとおり、『ゴ~ルドな5年モノ』に昇格するようです(^0^)v

基準がイマイチ分かってなかったようで・・・

まぁ、安全運転の賜物だな、こりゃ♪

ボチボチ時間のある時に出向くとしますかネ。
Posted at 2016/01/31 20:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

リセッティング

昨日、ワイトレ・スペーサーを駆使して純正ホイールでのインセット調整をやってました。

今日、トランクから10mmスペーサーを発掘したので、更に攻め込んだインセットにリセッティングしてみました。

見た目は微妙な違いですが、やはり面一(ツライチ)に拘るとココまで逝きました(爆

【フロント比較】
◆リセッティング前(インセット+25mm)
フロント(後)
フロント(後) posted by (C)キッチョム
◆リセッティング後(インセット+20mm)
フロント(後)1
フロント(後)1 posted by (C)キッチョム

【リア比較】
◆リセッティング前(インセット+45mm)
リア(後)
リア(後) posted by (C)キッチョム
◆リセッティング後(インセット+40mm)
リア(後)1
リア(後)1 posted by (C)キッチョム

色々とおバカなことやってますwww

あ、あと今日はお天気良かったし暖かかったので、今年初の洗車を行いピカピカになりました♪
Posted at 2016/01/31 16:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日 イイね!

ワイトレ換装

たいぱぁの純正ホイールサイズは、18インチ、7.5J、インセット+60mmというもの。
(ちなみに純正タイヤサイズは225/40R18)

これに、フロント15mm、リア5mmのスペーサーを入れて街乗り用セッティングとしていました。

先日16日のサキト走行後、サキト用セットから上記セットで組み替えてました。
でも、スペーサーを入れてても純正ホイールだとやはりまだ引っ込み感がありました。

見た目の改善もなんですが、サキト用タイヤがほぼ終わったので、もしかしたらアジアン(PS91)を履いた純正ホイールでの走行も(お遊びで)あり得ることも視野に入れて、純正ホイールでのセッティング変更をやることにしました。

そこで新たに用意したのが『30mm』のスペーサー(ワイトレ)です。
30mm(1)
30mm(1) posted by (C)キッチョム
30mm(2)
30mm(2) posted by (C)キッチョム
こいつをフロントにブチ込んでやる!

ほんでもってフロントに入れてた15mmのスペーサー(ワイトレ)を・・・
15mm(1)
15mm(1) posted by (C)キッチョム
15mm(2)
15mm(2) posted by (C)キッチョム
リアへブチ込む!



早速フロントから15mmワイトレを外して30mmワイトレをセット♪
30mm
30mm posted by (C)キッチョム

純正ホイールセットして純正ナット締めていく・・・・
ん!?
なんか見た目で嫌~~~な悪寒ww

それでもとりあえず装着してみるか!と純正ナットをワイトレのボルトに締めこんでいくと・・・

あ゛ぁぁぁぁ~~~~(ToT)
悪寒的中!(爆

微妙~~~な(おそらく1~3mmくらい?)長さではあるんですが、純正ナットの深さに対して、ワイトレから生えてるボルトのほうが長かったみたいで・・・

シッカリと締めこんだ純正ナットの先端がぁ・・・
純正ナット
純正ナット posted by (C)キッチョム
こんな風にボルトの先端の型がナットの頭に浮き出る形になっちゃった(>_<;)

トルクはしっかり掛かってる感じではありましたが、決して宜しくない状態であります。
はて・・・・どうしたものか。
まぁ、一番良いのは貫通タイプ(もしくは溝切り部分のもっと長い袋タイプ)のナットを用意することでしょうネ。
でもそんなん手持ちにある訳ゃないですww
純正ホイールに合う『球面座の貫通ナット』ってDラーに頼むしかないんだろうけど。

そこで、妙案? 荒業??

リアに入れてた5mmスペーサーを更に入れてナットが適度に噛み込む長さとすることに。
30mm+5mm
30mm+5mm posted by (C)キッチョム

そして、リアには予定通り15mmワイトレを移植。
15mm
15mm posted by (C)キッチョム


結果として、インセットは・・・

フロント:(純正)+60mm⇒(従前)+45mm⇒(現在)+25mm
【※30mmワイトレ+5mmスペーサーで、60-30-5=25mm】

リア:(純正)+60mm⇒(従前)+55mm⇒(現在)+45mm
【※15mmワイトレで、60-15=45mm】

結構な鬼セッティング・・・・なのか?(^^;A
とりあえず見た目は随分攻め込んだ感じになったかなぁ♪

【フロント比較】
◆変更前(インセット+45mm)
フロント(前)
フロント(前) posted by (C)キッチョム
◆変更後(インセット+25mm)
フロント(後)
フロント(後) posted by (C)キッチョム

【リア比較】
◆変更前(インセット+55mm)
リア(前)
リア(前) posted by (C)キッチョム
◆変更後(インセット+45mm)
リア(後)
リア(後) posted by (C)キッチョム

前後のインセット差は
(従前)10mm(F:45mm-R:55mm)⇒(現在)20mm(F:25mm-R:45mm)
となっちゃいました。
ん~~、街乗りは大して影響ないやろうけど、サキト持ち込んだらよりテールハッピーなドリ仕様www

まっ、こんな感じでスタイリング含めて楽しんでます。

・・・・この前の雪で更にドロッドロになってるからいよいよ洗車したいけど、そっちには手が回らず今年の初洗車は未だ未定(爆
Posted at 2016/01/30 17:37:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

2016.1.16 SP走行

走り初めとして走ってきた16日(土)のSP走行。

この日、バックカメラとは別に、もうひとつお試ししてたモノが。
それは、携帯アプリの「DigSpice Circuit Timer」です。
GPSを使ったタイム計測アプリです。

計測結果は一覧表形式で見れました。
デジスパイス サーキットタイマー 2016.1.16
デジスパイス サーキットタイマー 2016.1.16 posted by (C)キッチョム

基本的に、HKSサーキットアタックカウンターを使って(埋め込まれた磁気計測で)タイム計測してますが、ラップによって誤差が大小で生じてますね。

【SP1本目】
       カウンター  デジスパイスアプリ (誤差)
LAP1   2’27”74  2’27”91       (+0.17)
LAP2   2’15”41  2’15”45       (+0.04)
LAP3   2’11”33  2’11”27       (-0.06)
LAP4   2’11”15  2’10”98       (-0.17)
LAP5   2’46”72  2’46”63       (-0.09)
LAP6   2’18”98  2’19”00       (+0.02)
LAP7   2’10”55  2’10”68       (+0.13)
LAP8   2’30”08  2’29”93       (-0.15)
LAP9   2’10”99  2’11”18       (+0.19)

【SP2本目】
       カウンター  デジスパイスアプリ (誤差)
LAP1   2’13”39  2’13”41       (-0.02)
LAP2   2’10”79  2’10”59       (-0.20)
LAP3   2’31”47  2’31”22       (-0.25)
LAP4   2’10”81  2’11”02       (+0.21)
LAP5   2’11”28  2’11”31       (+0.03)
LAP6   2’11”08  2’10”54       (-0.54)

軸はブラしたくないので、アタックカウンターでの計測ベースでいきますけどネ。

んで、走行の模様です。


Q-Hiさんの追走、台数少ない中での走り回りでのタイヤボロボロ劇・・・。
楽しみましたwww

今年に入って首~右肩が痛くてしょうがなく、先日もカイロへ行って首のアライメント調整wwしてもらってましたが未だ痛みは残ってます。
治療もかねて温泉に浸かって帰ろうと思い、この日は時間もあったので温泉でたっぷり静養してから帰りました♪

タイヤはZⅡ☆が磨耗限界ギリギリまで相応に走ってくれることが検証できました。
さて・・・まだこのタイヤは逝けるのか?(爆
次回のタイヤがどうなるか・・・・さて、どうしたもんかなぁ。
Posted at 2016/01/17 17:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月17日 イイね!

今年の走り初め(^0^)v

1月16日(土)。
快晴に恵まれた(というより“私”が呼び込んだ!)素晴らしい天候の下、今年の走り初めとしてAP登山してまいりました。

前日に走れる準備だけはしてましたが、寒い季節の早起きは『大の苦手』な私。
スムーズに朝起床できれば登山しよう、ってな具合で考えてました。
まぁ、最悪、午後の走行枠でも良いかなぁ?ってな感じでユル~い考えで(^^;
結果として、遠足前のガキよろしく・・・見事に6時の目覚ましでバッチリ起きるww
もう歳なのかな!?

とりあえず起きれたので、時間は有効に使いたいものですから登山に向かいました。

ゲートオープンの10分前に到着しましたが、ゲート前には86(BRZ?)が1台とQ-Hiさんのみ。
大行列を予想してたので拍子抜けしてしまいましたorz...

ピットで準備してても空きピットがた~くさんある状態で、後からパラパラッと見えられた方々もいらっしゃいましたが台数は少なかったです。
こんなに天気が良くて台数の少ない条件が良いシチュエーションなんて滅多にないですね!
惜しむらくは・・・タイヤが終わっちゃってるんでタイム更新の期待なんて出来ないことですが。
まぁ、気持ち良く走り回るためと、タイヤにトドメを刺しに来たってのが目的の走り初め!
楽しむことをモットーに過ごしましょ♪

10:30からのSP1本目。
使い古しのiPhoneで後方カメラ設置テストを改めてやってみたので、それをとりあえず。
下手に動画編集ソフトに取り込むと、何故かファイルがやたら重くなって映像も乱れまくるので、全くのノー編集でアップしました。

【アウトラップ後1LAP目のQ-Hi号】


【8LAP目中盤からのQ-Hi号】


リアウィンドゥ・・・・綺麗に拭いときゃ良かった(^^;A

吸盤スタンドのガラス固定でも大したブレなく撮れてるんで上々かな♪
こういう映像も、ライン取りとかは少しは分かりやすくなる感じでしょうか。

あと、Q-Hiさんは午後からのAPチャレンジにも出走されていました。
本日のチャレンジ出走台数は23台ということでした。
なんか・・・3分の1くらい初走行っ方で占められてたらしいです(^^;
サーキット人口が少しでも増えてくれたら、それはそれで喜ばしいことかと思いますので、走行云々は別として温かく迎えたいところですネ(^-^)b
APチャレンジ
APチャレンジ posted by (C)キッチョム
私は疲れを癒すべく温泉に向け一足先に失礼させて頂きましたが、その帰り際にAPチャレンジの模様を少しだけ撮りましたので、その雰囲気だけでも。
あっ、これもiPhone撮影っス。
【APチャレンジの風景1】


【APチャレンジの風景2】


この日の走行の模様の詳細は、また別でレポしま~す(^0^)ノシ
Posted at 2016/01/17 02:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation