• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キッチョムのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

アルミテープ移設ww

アルミテープ移設wwアルミテープを貼ってはみたものの・・・

←こんな風に・・・

バンパーサイドの表側に見えるように貼ってしまっちゃあ・・・・ねぇ(^^;
デザイン性にも問題はあると思いますけど、やっぱり“いかにも貼ってます!”って感じが見え見えで恥ずかしすぎる。

はい、格好悪いと言われるのも納得です。

だってダサイじゃん、コレww



なので、本日、面倒臭がりな自分を押し殺して、フロントのインナーフェンダーを剥ぐってバンパー裏へアルミテープを移設(貼り直し)しました♪

バンパー裏テープ

狭いスペースに手を突っ込んでの作業なので、テープはそんなに綺麗には貼れません。

まぁ、見えないところになりますし、少々シワが寄ったり気泡が入ったりしても気にしませんww
効果にそんなに違いは無いやろ!
(・・・ってか、そもそも効果があるような気がする程度やしwww)


そんで、外観はスッキリなりました。

外から見たら部分のフロントガラスとドアガラスに貼ったトコが分かるだけ。

テープ箇所

これくらいだったら、そんなに目立たないしイイかな(^^;

ということで、暫くこのままで放置予定でぇす!!
Posted at 2016/09/25 20:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

アルミテープを効果検証

先日暇つぶしがてらにチマチマ作成した例の某アルミテープ類を、貼り付けてみたの図!ww

【ドアガラス】
アルミシート2
運転席側、助手席側の前後のドアガラス下端に貼ってみた。

【フロントガラス】
アルミシート3
フロントガラス左右の下端に貼ってみた。

【ステアリングコラム下①】
アルミシート5
さほど見えない位置なので適当に貼ってみた。

【ステアリングコラム下②】
アルミシート6
↑の反対側にも貼るスペースあったので貼ってみた。

【リアバンパー】
アルミシート4
ココは『縦』方向が良いとの考察もあり、バンパーサイドの裏側左右に縦に貼ってみた。

【フロントバンパー】
アルミシート7
ココは『横』方向が良いとの考察もあり、バンパーサイドの表側左右に横に貼ってみた。


まず、貼ってみての外観の印象・・・。
サイズ、デカ過ぎたな!
やっちゃってる感丸出しでチト恥ずいゾww

コラム下とリアバンパー裏は見えないからイイとして・・・。

フロントバンパーやドアガラスやフロントガラスに貼ったヤツも、ホントはインナーや内装を外して隠れる位置に貼るべきなんやろうけど、効果が無けりゃすぐ剥がしゃイイや!との軽いノリでやっちゃったのが原因なんですけどぉ。

フロントパンパーサイドなんか、テープをそのままペタッと貼ったらなんかバンパー補修しちゃってますよ!的な雰囲気を醸し出しそうだったので、チョコっと形状に合わせてカットしてみたんだけど・・・・
それでも目立ちすぎてますがな(^^;




まぁ、それはそれとして肝心の検証結果ですよね。














・・・・えっと、

















完全な人的な感想として見て下さいネ。

鈍すぎるのを自負していますので・・・





















非常に表現しづらいのですが・・・


























効果がある!・・・・ような気がする(^^;A















あぁ~、もうなんて言っていいんだろう。

違いが無い訳ではないが、気がつけば『ん!?』って感じる部分がある、っていうのかなぁ。

かといって、その違いってのも劇的ってものとは程遠いっていうか・・・

プラシーボ効果だろ?と自分に問いかけても、「それにしちゃ違いがあるように思えねぇか?」と返してくる自分がいる。
そう! 鈍チンの私が!www




正直、テープを貼って直後、走ってみての感想は
『やっぱ全然変わんねぇ~~~www』
でした。
何かしらの効果が出てたのかもしれませんが、俺にゃ全く分かんねぇや、ってものでした。

家族の送迎等で市街地を10km程度グルグル徘徊した時点でそうでした。

その後、単身赴任先への往復130kmを走破してる間で、その「違い」(っポイもの)を感じるようになりました。




たいぱぁで上記テープ施工をやっての(微妙な)体感的なものは2点。



その①:小さなギャップでの振動の抑制
路面上には大小の色んなギャップがありますけど、比較的小さなギャップを超えた時の振動の伝わり方が小さくなってます。

中~大サイズのギャップを越えた時の「ガンッ!」、「ドカッ!」、「ドンッ!」、「ダンッ!」って類いのものは、フロント14kg/mm、リア12kg/mmの割と固めのバネを使っているのもあって、それ相応の振動が来ますし、施工前後での違いは全くありません。

言葉で表現するのがとても難しいのですが、「トコッ!」っていう程度の・・・・う~ん、舗装された路面の継ぎ目を越えた時くらいの感じのギャップと言えばしっくりくるかなぁ。
その「トッ!」っていうのが、「トッ!」ってくらいに小さくなってます。
(・・・違わねぇじゃねぇか!って言われてもしょうがないな、コリャww)

でも、全く違わないか、と言われれば、そこには確かに違いがあるんですよねぇ。
なんだろ、これ?
非常にファジー過ぎて、これ以上上手く伝えきれません(爆




その②:車がスムースに前に進む
一番分かりやすいのが、街乗りしてる中で20km/h~70km/hくらいまでの加速領域での車の進み方!?です。
これまた表現が難しいんだよなぁ・・・

今までだと一般車よりもクロスミッションになってるMT車ということもあってか、私の普段のアクセルの開け方だと、信号待ちからのゼロスタートでは結構AT(CVTとか?)車に最初は置いていかれることがほとんどだったんですよね。
でも、気がつけばアクセルの踏み方は全然変えてない(というか普段から身に染み付いてるので意識的にでもやらないと変わらない)のに、AT車と同等かそれ以上にス~~ッと前に出て行くんですよ、これが。
タイヤの転がり抵抗が少なくなったのか?と疑いたくなります。
もちろん純正ホイールにPINSO履いてるという条件は変えてないですよ。
もしかしたら、今度の給油の時に結構燃費に差が出るんじゃ?と思っちゃったりしてます。

ただ、一方で考えたのが、ここ最近だいぶ涼しくなってきましたよね。
走って検証したのはいずれも夜の時間帯ですので、気温も22~25℃くらいでした。
それで、一時期より吸気効率が良くなった季節となって、トルク的に有利になっただけかもしんないなぁ、と思った次第です。
その点を踏まえると・・・・う~ん・・・これまたファジーな感想になっちゃいますなぁ(^^;



こんな感じの検証結果なので、

効果がある!・・・・ような気がする(^^;A

となる訳ですwww



一説には箱型形状の車輌とかのほうが効果が分かりやすい、との話もあります。
純正状態から空力をある程度研究してあるスポーツカーの部類やハイブリッドカーの部類は分かりづらいのかもしれませんが、その辺のことは私には分かりません。

と、まぁ私個人の検証(にもならないレベルのもの)でしたが、興味があれば試してみて自分の体感を信じてみては? というくらいでしょうか。

サーキットとかでの高速・高負荷状態でどうなるのかも見てみたいので、それまでは貼り続けておこうかな♪

ただ、フロントバンパーサイドのヤツはコッ恥ずかしいし、面倒やけどどこかでバンパー裏に貼り直したいかなぁ・・・

Posted at 2016/09/24 18:05:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

スピーカーから異音?

先週末から、車内で音楽を流していると微妙に変な音が後方から聞こえてくる。

助手席に乗ってた娘にも聞こえていたので間違いない。

なんか、コロコロッていうような・・・
吹奏楽関係の音楽聴いてたら、木琴かな!? 聞きなれない打楽器の音かな??
って感じの音でした。

もしかしたら、後部座席のサイドポケットに何か物が入っていて、それがコンコンコロコロ音を立てているのか?と思い調べてみるも何も無い。

で、改めて音楽を流しながら異音の音源をたどると・・・・
あぁ~、間違いなくスピーカーからの音だ!と判明。

スピーカーカバーを開けてチェックしてみたら・・・・

一発でした(笑



リアスピーカー1
リアスピーカー1 posted by (C)キッチョム

スピーカーの中央のメガホンみたいな形したヤツが外れてますヤン。
これが音で振動が起こるたびに、スピーカーの上を跳ね回って音を出してたんですネ(^^;


私ゃ音さえ普通に出りゃ文句なくて、特に音質に拘ってもいないものですから、糊でペタッと復旧♪
リアスピーカー2
リアスピーカー2 posted by (C)キッチョム

はい!
元通りです。

乾燥した頃を見計らって音を流してみましたが、バッチリ直ってました。

9年以上も乗ってると、こんなトコも老朽化してきちゃうものなんですねぇ(^^;A
Posted at 2016/09/22 21:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

あのアルミテープ準備完了

先週末に一部作り始めてたあのアルミテープ。

色んな考察が各方面で出ているようですが、モノは試しってことで自分で実験がてらやってみようということで準備です。

アルミシート1
アルミシート1 posted by (C)キッチョム

貼る予定の位置に合わせて形状を想定して加工してみました。

貼ってみてからの効果検証がどうなるものやら・・・・
っていうか、鈍すぎて検証にならないかも(爆
Posted at 2016/09/22 19:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

APからのプレゼント

多くの方々が既にブログ等で記事としてアップされていますが・・・

表題のモノが私の手元にも届きました♪


その中身は、

復興走行券
復興走行券 posted by (C)キッチョム

おぉぉ♪♪
スポーツ走行券が5枚!!
オートポリスさん(というかカワサキさん?)、太っ腹ですねぇ。

そして、案内文も同封されていました。
それによると、発行済み走行券で閉鎖期間中に有効期限が到来した走行券が、2017年3月まで有効となるそうです♪
やった!!
元々は2016年9月20日が有効期限となって諦めてたこの(↓)チケットが生き返った~~!!
誕生走行券
誕生走行券 posted by (C)キッチョム

これだけで都合7枚の走行券で走れますネ。
平日・土曜だと7本、日曜・祝日だと3本か。

あと、ライセンスは自動更新にしてるので、丁度今月更新になってたんですが・・・
これも更新月から1年間の申請期間はそのまま(2017年8月まで)ということで、別途走行券も頂けるみたいです。

復興のお手伝いも兼ねて、10月のAP再開後には積極的に走りに出掛けたいところです。
まぁ、走りに行く時間確保が出来るかどうかはまた別問題ですけど(^^;
Posted at 2016/09/22 04:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード交換 http://cvw.jp/b/212759/48540043/
何シテル?   07/13 12:04
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation