週末連続夜勤で作業出来ないなか、今日キノクニから部品が届いた。

一月以内にキノクニから3回も部品買う事になるとは…これまとめて買ってたら代引き送料\3K浮いてるんですけど(泣)?
AW仲間から頼まれた小物部品も一緒に注文してあげた。
\1.2kの部品に\1.5kの送料はもったいないでしょ?

今回買ったのはコレ。
K-300バイパスブロック。
名前同じだけど、つい最近モデルチェンジしたヤツ。

ちなみに前のタイプはコレ。

何が違うかっつーと、まずアダプターの取り付けピッチが拡がってAN12フィッティング対応になった。
前のはクリアランス的にAN10しか付かなかったらしい。
ま、俺はAN10で組むからどっちでも構わんけどw

イン側のアダプターが外にオフセットした為に、内側から機械加工で流路彫って、イン/アウトの流路を追加のプレートで仕切る仕組み。
その為にセンターカラーも、ネジカラーからビス止めカラーに変更。
これが良い!
センターネジ固定のオイルブロックって、ネジ切りの位置でアダプターの位置が決まっちゃうけど、コレならカラーの位置を90度毎にズラして調整可能。

良く使われてるトラストのコレも良いけどねー。
センターボルトに外からイン側アダプターでブロックをEgに固定するから、角度自由に止められるし、ブロックの固定トルクも管理しやすいし。

形状が完全にシンメトリーになってるんで、イン/アウト表記は必須。
組んじゃったらわかんなくなるから。

アダプターは信頼のOリングタイプ。
これでNPTアダプターとオサラバだぜ!
リークしにくいのは勿論、作業性も良い。
NPTアダプターだと組み合わせるANフィッティングを閉め緩めする時、いちいち供回りしないようにアダプターにレンチかけて固定して作業しなくちゃイカンのが面倒なんだが、Oリングストレートネジだと閉める時は気を使わなくて良いし、緩める時も割と供回りしにくい。
アダプターはキノクニお得意のファンネル形状だけど、、、ブロック内の流路は機械加工でカックカクなんだから、ここだけスムーズにされてもねぇ?

インナーパーツバラしてみた。
仕切りのプレートの隙間から油圧抜けしそうな気もするが…ま、普通に使ってイン/アウト双方に油圧かかってるなら大丈夫かな?
ドライサンプでEgインのみに使うなら油圧抜けするだろけど…ま、ポンプ側ラインにメクラ入れたらイケるが。

仕切りプレート外したブロック内側。
センターからイン側ポートがこれだけズレてると、こうするしかしゃーないよな…。
あ、もちろん取り付け面はご覧のダブルOリング仕様。
まぁ最近はどこのヤツもダブル採用してるけど。
さぁ、コイツに交換でリークしなくなるかどうか!?
頼むよマジで(汗
ブログ一覧 |
4AG | クルマ

Posted at
2014/07/27 02:05:48