• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

新みどりちゃん

月曜アフター5。
発注しといた部品来たんでAW作業再開。



つかクッソ暑いねん!!

あまりの暑さに私が死んでしまうので工業扇風機出してきた。
これで死なずに済むわ。



あまりの暑さに手袋のゴムがネチャネチャになっとるし…。
こりゃ今日は軍手やな…。



まずはフロントのブレーキパッド交換。

今回も今までと同じプロμのHC+。
マスターバックレスのオルガンで14インチ仕様の270パイローターだと、これくらい初期制動あるパッドでやっと普通に乗れる感じ。
ローター径大きければもうちょい余裕あるかもだけど14インチは譲れないんでねw
メタルのガッキガキに効くヤツは街乗りでローター攻撃性あり過ぎなんで、ストリートもサーキットも走るならこれかな?
特に不満無いんで今回もコイツにしますた。



ウィルウッドのパワーライトキャリパー用の#7912パッドのプロμ品番これ。
他の摩材も選べる。
社外キャリパー用だと受注生産だし価格も少し高い。
今回は注文して1週間ほどで来ますた。
平野タイヤで送料無料\17290で購入。

ちなみに青いとことか他のパッドメーカーでも大概社外キャリパー用パッドのラインナップあるんでパッドに困る事は無い。
俺の使ってるパワーライトキャリパーはS-FJとかのフォーミュラで使われてるんで競技用摩材もあるし。
ただ競技用のラインナップだとバックプレート厚さも摩材の厚さもウィルウッド標準品と全く違うんで俺の戦闘機には使えないっぽいが。

まぁどこのメーカーもバックプレートさえあれば特注で貼ってくれるだろうけど発注の手間もカネもかかるし。
データ持っててくれるのは有り難い。



パッド厚はプレート含めて12.5mmでウィルウッド#7912と同じ標準仕様。
前回のパッドの箱にはF1104(t=12.5)と書いてあったんだが、今回のラベルはパッド厚表記無し。

今回交換するフロントに関しては、ローターもワンオフなんで標準厚パッドでピッタリなローター厚になってるんだけど、リアに関してはZZW30リア流用ローターなんでローター薄くて片側2mmほどパッド厚が足りない。
なのでシムかましてある。
んで、プロμに問い合わせたらパッド厚は最大15mmで指定可能らしい。
流用ローターで組んでてパッド厚足りない人は指定して作ってもらえるで~。

俺も次はリア用にHC+入れたいんで、14.5mmで発注する。

ホントは今回リアも一緒にHC+入れたかったんだが…小遣いが足りねぇ…orz





対向キャリパーなんで特に工具使ってバラす事も無く、ピン抜けばパッド外せる。
作業性最強ww♪



ん…思ってたよりまだ残ってるな?
まぁコンパクトなキャリパーなぶん元々パッド薄いんでね~。
サーキット走るからギリギリまでは使いたく無いし、ピストンの突き出し多いとペダルタッチも悪くなるしな。



で、今まで使ってたパッド、画像のように外側を加工して削ってあるモノを使ってますた。
これ、ブレーキ作ってもらったカーケアオフィスで別のワンオフブレーキ用にローターに合わせてパッド加工するのに失敗したヤツを安く売ってもらったもの。

今回新品入れてパッドの当たり面はそのぶん増える♪

外したパッドのスリットの残り具合見ると、やはり上(外周部分)より下の方が残ってるな…。
モノブロックでも鍛造でもないただのアルミキャリパーだから剛性足りて無くて開いてる証拠だな…。
でも14インチに入るサイズで俺の予算内に収まる対向キャリパーはコイツしか無いのよ…orz



一旦キャリパー外して…



削ってあるパッドに合わせてキャリパーをシムでオフセットさせてたからシム抜き。
ラジアルマウントキャリパーだとコレが出来るんよね~。

このキャリパーシム調整、「キャリパー取り付け剛性が~、、」とか言ってる人も居るみたいだけど…サーキット走っても何も問題無いですが?
お前それでトラブルあったんかの?と聞いてみたいわ。
つか、わし鈴鹿でフォーミュラカーに俺の入れてたシムどころじゃないワッシャー何枚もかましてあるの見た事あるんですけど、、。
それ見て「あ~、やっぱそれ有りなのね」と俺も理解したんだがww



ローターも外してチェック。



2ピースだけど、貧乏なんで予算の関係からフローティングじゃない。
熱でハットとローターの接合ボルトナット緩み出て無いか確認したが、全く問題なし♪



キャリパーのダスト掃除してから、ピストン押し込む前に突き出たピストンにシリコングリス塗っとく。
画像のようにパワーライトキャリパーはダストブーツ無しでメチャクチャシンプルな造りだけど、特にトラブルは起きてない。



フロントのリザーブからフルード少し抜いておいて、、



ピストン戻し。



新品パッド入れてピンで固定してパッド交換完了~♪
作業簡単w♪

あとはペダルダフッてリザーブにフルード足して終了~。
プロμパッドだと焼き入ってるから慣らし必要無いのがラク。
パッドの当たり付くまではペダルタッチはイマイチだけど。





ちなみに…キャリパーのアルマイトがちょっと紫っぽくなってるの分かる?

これ、新品は真っ黒なんだけど、サーキットとかで熱が入るとアルマイトが変色して段々色が変わってくるのよ。
この何とも言えない色合いが好きだからウィルウッド純正フィニッシュのまま使ってる♪
青とか赤とか派手な色に塗れば目立つけど、この変色具合は楽しめないんよね~。
紫っぽいウィルウッドのキャリパーは攻めた走りしてる証!
最終的にはゴールドっぽい色になるらしいww

俺はどこまで変色させられるかな?
Posted at 2018/06/28 20:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2018年06月21日 イイね!

マニュアルブレーキランプスイッチ

オルガン化してからずっと悩まされてるブレーキランプスイッチ。



油圧スイッチにしてるんだが、どうしてもサーキットで走った後に壊れて反応が悪くなる。
もう何個交換したか分からん。

古い国産車や外車だと純正で油圧スイッチの車種もあるし、レーシングカーでもブレーキランプ付いてるヤツはほぼ油圧スイッチ式なんだが、何で壊れないのかね?

ブレーキ強く踏めばONになるけど、街乗りで軽くペダルに足乗せて緩く減速する時なんかは全く反応してくれない。
新品付けてすぐなら普通にONになるんだけど。

なので一般道で走ってる時は追突されそうで結構恐い。
信号なんかでゆるーく減速して、車止まってからブレーキランプ点くみたいな感じ?
車載動画用のブレーキランプ作動確認ランプを車内に付けてるから、いつスイッチがONになってるか良く分かる。


なので、、、



機械式ブレーキスイッチに仕様変更する予定。

なんだけど、すぐには付けられないし、来週末サーキットまで自走しなきゃなんないんで追突される前にちょっと対策しとく。



プッシュスイッチをブレーキランプスイッチ配線に割込ませて、ランプ点かない時は手動で光らせられるようにするという苦肉の策ww

しかしこれで
「あぁぁぁっ、ランプ点いて無い!追突すんなよ!追突すんなよ!」
とミラー見ながら叫ばずに済むww
強く踏めば普通に点くから急ブレーキ時は問題ないんだけどね。



さて、問題はスイッチの設置場所やな…
操作しやすい場所で、スイッチ付けられそうな所は…




ん~…




…!!

ここで良いんじゃねw?


ジムカーナ場にドリフト遊びしに行く事も無く、ほぼ飾りの錘にしかなってない油圧サイドブレーキのノブの先端ww
ここエエやんwww



パイプキャップに穴開けて付けようかと思ったが、、、




試しにそのままスイッチ差し込んだらなかなかのフィット具合www



まぁそのままだと抜けるしグラ付くんで、、、




適当な大きさのOリングはめて、、、



グイッ!



すぽっ♪

笑えるくらいに綺麗に収まりますたwww


て事でスイッチ付ける場所は決まったんで、、、



ハーネス作ろうと思ったらオスギボシが1個しか無いオワタorz
無くなりそうになったら買っとけよ俺!



ホムセン走って買って来た。
ギボシ100個、多そうで意外と何かと作って使い切っちゃうんよな~。
収縮チューブとかタイラップとかだと電気用品売り場の大量パックで買った方が得だからカー用品売り場で買わんほうがエエよ。
どうせ使うし。



芯線はカシメ後に半田流し込み。
面倒でもこれやっとけば間違いない。
電気系の接触不良はトラブルシューティング面倒だし、最近は絶対こうして作るようにしてる。



被覆側のカシメは半田流した後ね。
先にカシメると熱で溶けちゃうんで。



導通チェックして、、



割り込みハーネス完成。
切り離し必要無い所は直に半田接続して収縮チューブ。

こうした電気配線いじりに間違っても手抜きでエレクトロタップは使わないように!!
エレクトロタップ使うヤツは正直軽蔑しますよ俺は。



内装バラすのメンドクサイんでハーネス通しで裏から引き込んで、、、



カドに当たるとこはコルゲートチューブで保護して、、、



ミサイル発射スイッチ完成~♪
これで前走車に向けて04式空対空誘導弾(AAM-5)を発射し撃墜するwww!


ウソですwww



作動も問題なし♪
向こうで青く光ってるインジケーターがブレーキランプ確認灯ね。
テールランプのコネクタ部から直接引っ張って来てるから、テール球が球切れしてない限りこのインジケーターで点灯確認出来る。

もちろん通常のフットブレーキでも今までどうりブレーキランプは点く。


これで追突されそうな恐怖から開放されるわ~♪


ま、これは暫定なんで、機械式スイッチも早いこと付けようと思います。


これ作ってて思い出したんだが、昔GTか何かでレース中にブレーキランプスイッチが壊れて、そのままだとレギュレーション違反になるからピットから無線で「ブレーキング時にライトをONにしろ!」とか指示飛ばしたって話聞いた事あったな~。



これで一通りやりたかった作業は完了~。
あとは注文してる部品待ち。
部品来たら来週ちょちょいとやって週末はサーキットや。




作業早く終わって余裕あったんで…




夕方からデナーがてらジム二でドライブ♪





前から気になってた岐阜の洋食屋くいしん坊行って来た♪
ここまじレベル高ェ!
カニコロッケ食ってみ?
ウマすぎてビビルよマジで。
Posted at 2018/06/22 00:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2018年04月08日 イイね!

ブレーキ周り改良パーツ

最近買った部品紹介、今度はブレーキ周り。





アリババ通販始めるきっかけになったNPT1/8ブラスTフィッティング、中国から到着♪
てか、2個注文したつもりだったが1注文で2個セットだった模様ww
4個も要らんのだけどww



こっちはキノクニとアマゾンで買っておいた部品。
ブレーキ以外の部品も混じってるが、それはまた別の機会に書くわ。

キノクニからはブレーキクイップのNPT1/8ブリーダーニップル。
それとアールズのNPT1/8-AN3メスアダプター。

レジデュアルバルブをブレーキ配管に組み込むのに追加部品減らす目的で、マスターシリンダアウトに付けてるバンジョーのAN3オスに上記のアダプター噛ませて直接バルブを付ける考えだった。
これなら既存のホースを加工しなくて済むし、マスターに対して最近にバルブを設置出来るし。

ただ…これだとちょっとバンジョー~ホースのフィッティングまでが長くなって強度的に恐いな~、、と。
ステーでバルブを支えるのもなんだかな~…、、。

て事で予定変更。
買ったけどアールズのアダプターは使用しない方向で…。
2個で\3,000もしたのに…またどっかに使えるかな…?

で、バルブ周りは最終的に、、、


こんな感じに。

クッソカッコエエwwwww!!


まぁ一番最初に考えたのがこのレイアウトなんだけど。
コイツを今あるFRブレーキ配管の間に噛ませる。

で、買ったNPTブラスブロックはブリーダーニップルと組み合わせ。
これ、前から設置したかったマスターシリンダー側のエア抜きニップル。
これでマスターシリンダーのサイズ変更する際に配管総てのフルード抜いてエア抜きする必要も無いし、仮にエア抜き時にリザーバー空にしちゃってエア噛んでもここから抜ける。
さらにブリーダー外してNPT1/8サービスポートとしてブレーキ液圧計付けてFRの圧力差を計測する事も可能♪
リアの調整式Pバルブはここより後ろなんで液圧差はバランスバーでの配分見れるだけだけど。
まぁオルガン化してバランスバー付いてからはPバルブ全開で仕事させて無いから問題ないw
1500psiスケールの圧力計2個欲しくなってくるなwww

まぁ実際マスター交換でエア抜きする時には結局キャリパー側まで抜く事にはなると思うけどww

これ、APのオルガン付いてるラリーカーのマスター直後の配管に、ブリーダーニップル付いてるの見たから真似したかっただけってのが一番の理由だったりww

で、ニップル付けるのはバルブの前か後ろかで悩んだが…いや、やはりバルブの後ろだろう、と。
残圧ある方の一番先端にニップルで合ってるハズ。


近々コイツをAWに組み込んでペダルカッチカチにする!




そしてもう一つ、ずっと手直ししたかったリモートリザーバーからマスターまでのライン。



中国から#4サイズのステンメッシュブレードPTFEホースを5m購入。
ここは圧力のかからない自由落下するだけの配管なんで中華産でも恐くないww
S-FJとかF4マシンでもホームセンター切り売りのメッシュ入りホースをバンド止めしてるだけだったりするしww

で、このホースに組み合わせるのが…


アールズのスピードシールシリーズのアルミAN4フィッティング。

これは多分4年くらい前にオクで安く入手しといたヤツww
それくらい前からリザーバーライン変更したかったって事ww
仕事遅いわww

ただ、このフィッティング…


デフォルトで入ってるオリーブがアルミなんですわ…。

う~ん、リアブレーキのアルミオリーブ腐食事件の事もあるし、室内で使うにしてもやはりアルミオリーブは使いたく無いな~、、、。


って事で!



この前アメリカから輸入した際にAN4ブラスオリーブ6個も一緒に取り寄せときますた♪
これで安心♪


ちなみに、今回アメリカから他のスピードシールシリーズのフィッティングも買ったんだけど、入ってたオリーブはアルミですた…。
どうも現地で買うと最初に入ってるオリーブはアルミみたい。

キノクニではAN3、4のスチール/アルミ/ステンのスピードシールシリーズがブレーキフィッティングとして売ってるけど、今の所キノクニから買ったヤツは総てブラスオリーブ仕様になってる。
アールズにブラスオリーブで発注してんのかな~?

で、キノクニだとリプレースメントオリーブはブラスしか無いんだけど、


本国だとアルミもブラスも売ってます。
しかもブラスよりアルミの方が値段高いし…何でだ…?

それならブラス入れとけよww!

そして画像のオリーブ、何とステンレスです!
日本じゃ見た事ねぇなぁ~。
値段は高いけど、ステンレスオリーブってのも選択肢としてはアリだな。
恐らく元はマリーン用としてのモノだと思うけど。


このリザーバーラインの作り直し、なんでやりたかったか?っつーと、、


キノクニのナイロンメッシュホースからフルードが滲んでボディーの鉄板がサビッサビになってるから!!

オルガンペダル付けた時にブレーキフィッテイング/配管含めリザーバー配管周りもキノクニから買ったんですよ。
OBPからもPTFEホースの機械カシメで作ってあるリザーバーラインは売ってたんだけど、AWにピッタリ合う長さの配管にしたかったし、そもそも当時はOBPのリザーバーラインのラインナップが3フィートくらいの短いヤツ1種類しかなかったのよ。
今は長いのも売ってるみたいだけど。

で、手組みで作るにあたり、圧力かかる配管でも無いし、ついでに試しに発売されたばっかのキノクニのナイロンメッシュホース+使った事無いアールズのオートフィットで組んでやろうと。

買う時にキノクニにランマックスナイロンメッシュホースをブレーキフルードに使っても問題ないか?問い合わせたら「OK!」って言われたんだけどね…ダメでしたね。
ジワジワ滲んで来て、さらにナイロンメッシュに染み込んでホース全体がフルードでジメジメになりまつ。

やはりブレーキフルードに使うならPTFEホースか、圧のかからない配管で安く組みたいならフルード専用のゴムホースを使いましょう…。

こんな事なら最初からスピードフレックス+スピードシールフィッティングで組めば良かったわ(泣)


ちなみにアールズのオートフィットは、一般的なスイベルシールと違ってホースとの接続はカッターじゃなくニップル式、スイベル無しのタイプ。
まぁ片側がストレートならスイベルは関係ないけどね。
キノクニだとAN4しか取扱い無いけど、本国ならAN24とかの大きいサイズまで売ってる。
まぁスイベル無しの廉価版フィッティング的な扱いかな?

今組んであるAN4ストレートのオートフィット、勿体無いから外したらJAZZのオイルクーラー配管に再利用してやる予定ww



これでぺダル周りの配管改良パーツは全て揃ったな♪

あとは俺のやる気次第www

ただフルード全交換になっちゃうから\高いDOT5.1フルードが結構要るな~。
この前エア抜きで大量に使ったとこなのに(泣
Posted at 2018/04/08 01:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2018年02月14日 イイね!

NPTない

この前輸入したレジデュアルバルブをブレーキラインに噛ませるにあたり、前からやりたかった事もついでにやろうと部品探してるんだけど…


国内で簡単に見付かるだろうと思ってたら全然無い!



理想はコレ。
ほんでオス/メス両方NPT1/8のヤツ。

まぁ本当はAN3オス←NPT1/8メス穴→NPT1/8オスがあれば良いんだけどそんな都合良い部品無いし。

で、画像のはキノクニのヤツだけど、全部PT1/8ピッチ…使えネェ。



キノクニのコイツ、油圧計アダプターはオスだけPT1/8で使えなくは無いけど、NPTメスにねじ込むと底付きする可能性が高い。
NPT1/8メスにPT1/8オスねじ込みはやった事あるけど、かなり深くまで入っちゃってシール性も正直イマイチ。

国産のジュランとかの似たようなアダプターは値段の安さは良いけど、全てPT1/8…使えネェ。


PTメス穴をNPTでタップ立て直すのもブレーキ配管だからやりたくない。



作戦を変えて、接続する側にAN3-NPT1/8オス-オスアダプター付けてコレ↑使うのもアリなんだけど、、。
このキノクニのヤツ、NPT穴位置を自由な向きで固定できるから今ブレーキスイッチ付けるのに使ってるんだけど、剛性的にちょっと物足りないんよね、、。
実際捻じ切れちゃった人も居るみたいだし。
なので却下。




このNPT3ウェイに、



NPTオスオスアダプター付けても作れるんだが、出来るなら接続部分を減らしたい、、、。


う~ん…どうすっかな~…。


ちなみに、、





アメリカなら一つのネットショップ探すだけでメーカー違いでこんなに出てくる。
しかも1個\1000以下とかで。


あ~…この前バルブ買う時に一緒に輸入したら良かったわ~…orz

セカイモンとかでも買えるけど送料考えるとアホらしくなるしな…。

VDOの純正センサーアダプターにラインナップあるから、国内でも英車系ショップなら転がってそうな気もするんだけど。
あっても値段ボッてるかなww?


さてどうしたもんか、、。


普通国内で車イジリでテーパーネジ使うならPT規格だし、せいぜい海外製メーターのセンサー付けるのにNPTのアダプター使うくらいだろうけど、俺はNPTばっかな所に変態性が伺えますね~。
左ハンドルとはいえ国産車なのにww


もう日本もNPTで統一しろや!
Posted at 2018/02/14 21:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2017年09月24日 イイね!

やりなおし!


フカフカなペダルタッチ改善のためエア抜きやり直しますた。
ん~、特にボコボコとエア出てきたわけじゃないけど、奥までペダル入っちゃう事は無くなったな。
元に戻ったと言うか。
油圧サイドの引き代がかなり変わったんで、やっぱちょっとエア噛んでたんかな~?



ついでに一応フロント側もやっといた。



フロントのキャリパー側はスチールのベントチューブ使ってるからクラックの心配は無いけど…かなり錆が酷いな、、。
フロントもステンで組み直したい。

パッドもそろそろ交換かな~?
もしかしたらペダルタッチ微妙なのフロントのパッド減ってきたからってのもあるかも知れんな。



ペダル周りもアルミ使ってるからちょっとチェック。
特に問題ないな。
こっちは数年前にキノクニから買ったヤツなんで、オリーブも真鍮だった覚えあるから大丈夫だとは思うけど。

それより、リザーブホースに使ってるキノクニの#4のナイロンメッシュホースからフルードにじんでて周りのフロアに錆出てるの何とかしたい…。

買うときに電話でフルードに使って大丈夫か?訊いて確認したんだけどね~。
やっぱフルードに使うとダメですわ。
んで最近キノクニから油圧サイドのリザーブ接続用にフルード専用のゴムホースとか出しちゃってるし(苦笑)

ま~、ここは錆酷くなる前にテフロンメッシュの4番で組み換えますわ。
その時ついでにマスターもサイズアップさせたいね~…別々にやるとまたエア抜き大変だし。
マスター直後のラインにエア抜きニップル増設すればマスター交換後のエア抜きちょっとは楽にやれそうな気はするが。
箱車にフロアマウントのペダルボックス後付けしてるレースカーでもマスター出たとこのラインにニップル付けてるの見た事あるし真似したいww



て事で、一応ブレーキも元に戻ったんで明日は北近江リゾートで開催の「クラシックカーフェスティバル2017&オータムいすゞミーティング」にAWでギャラリー行って来るわ。
Posted at 2017/09/24 00:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマンです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 夢の車ロータスエスプリ(ジウジア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 4 5 6
789 10 11 1213
14 151617 18 19 20
2122 23 2425 26 27
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation