と言う事でやって来た走行会当日。

豪雨の中、鈴鹿へデッ発。

雨全然止まないんすけど…
↑
そら台風に向かって行ってるからなっ!
んでモーターランド到着。

どしゃ降りオワタorz
受け付けしてポンダーもらうも、荒ぶる天候の中で走行準備する気も起こらネ( ´Å`)
今回はドリフト、グリップABの3クラスで、20分を8本走れるんだが…
1ヒート目は完全にギャラリー状態。
2ヒート目、屋根付きピットを確保してた仲間が走ってる間に、空いたピットに戦闘機突っ込んで荷物下ろしてポンダー取り付け。
3ヒート目、「そこそこ走れるで」との西やん情報を信じて様子見でコースイン。
走ってみたら…クソドアンダーオワタorz
低速コーナー全ッ然ハナが入ってかねぇ(泣
他のマシンとの速度差が大きくて危ないんで3LAPほどで速攻ピットイン。
取り敢えずダメダメ亀走りのタイムを確認しにモニター見に行ったら計測出来てねーしorz
今までどおりリヤナンバーに貼り付けといたんだが…反応して無いんでバンパー下に付け直した。
4ヒート目、雨足が収まらないんで走行見送り。
5ヒート目、多少雨がマシになって来たんで、ポンダーの反応確認も含めて走ってみる事に。
んが…
時間になってもドリフトクラスの連中が走行やめねーんですけど?
ピット出入口まで行ったら、主催の方々は昼のバーベキューの用意に必死で誰も旗振りしてねぇぇぇ!
近くに居た亀さん捕まえてチェッカー振ってもらいますた…。
コースインしてみるも、やはりドアンダー。
後から入って来た西やんにライン譲ってどれだけ付いてけるか試したが…コーナー毎に置いてかれるorz
後ろから来るマシンにどんどん譲ってたら、10LAPくらいで西やんにラップダウンされそうに(泣
たまらずピットイン…。
タイムは…計測出来てる…
が!
他の連中が55秒前後の中でワシ1分切れて無いんですけど…orz
これでも頑張って走ってたつもりなんだが分切りすら出来んとは(泣
なんせね、ハンドル切っても向きが変わんないの。
切り足すと余計前逃げるから、ある一定までの舵角でフロントのグリップが来るまでずーーーーーーっとスロットル閉じて我慢ですよ。
そら遅いわ。
リヤは超安定してるんだがなぁ。
とにかく前輪には横方向だけ頑張ってもらおうと、ブレーキバランスもコーナー毎に2クリックづつくらい後ろへ持ってったんだが、それでもダメ。
ホント、スリック履いたレーシングカートでウェット走ってるような感覚。
どないせーちゅーねん(汗
基本リア超安定、フロント機敏過ぎないアンダーセッティングが好きなんだけど、ドライならそれでも問題無い。
純粋にフロントタイヤのグリップあれば、多少コジる感じで無理矢理曲げてけるし、リヤが安定してるから思いきって切り込んでいける。
でもそのセッティングだとウェットじゃ全然ダメダメだと思い知らされたわorz
リヤ安定はまだ良い。
今回のウェット路面でもケツからすっ飛んで行くような感触は全然無いし、何度か立ち上がりで開け過ぎてズルッと来たけど安心して鼻唄まじりでコントロール出来るレベル。
大体スピンした事無いもんなぁ~…。
リヤが安定方向過ぎるのも要因のひとつだろうけど、やっぱ問題はフロントにある気がする。
多分ね~、キャスター寝かせ過ぎてるんじゃないかなぁ~と。
蛇角が付いてく中でのキャンバー角変化って、キャスター角に依存しとるわけだけど、ドライでフロントのグリップあるなら、旋回速度が高い→高G→蛇角が付いてネガキャン強くてもロールするからアウト側接地面大→グリップして曲がる。
ウェットだと、旋回速度が低い→低G→ロール少ない→蛇角が付いた状態でのネガキャンが強すぎて接地面が減る。
なんか乗ってる感触からはこんな感じするんだけどなぁ~。
あと深リムオタクの経験上、フロントを深リム‐オフセットにしてスクラブ半径異常にデカくなると、街乗りなんかでも低速で大きく蛇角つける時は変~な独特なステアフィールになるし、このウェットでのドアンダーってその辺りの影響の延長線にある気もする。
もちろん引っ張りタイヤでウォール剛性高くて横方向にグリップがすっぽ抜けるってのもあるだろけど。
↑
とか、色々いい加減な事を言ってみる。
まぁとにかく今の状態じゃウェットじゃまともに走れない。
「腕よ腕www」
とか言われたが、これは完璧にマシンのセッティングの問題よ!
↑
とか言い訳してみる。
西やんの車載画像見たけどコーナー入り口でステア切った時、同じAWとは思えないほど素直にハナ入ってて、ウチのコとは大違いな動きに愕然とした…orz
どしゃ降りの悪天候でセッティング変える気にもならんし、台風が通り過ぎて路面が乾いてくれる事を祈るのみ。

気を取り直して昼メシはバーベキュー。
走れないなら食って参加費回収するしかねぇ!

肉入れすぎwww
腹いっぱい、昼休みに6ヒートめは休憩~。

昼過ぎ、やっと雨上がる!
タイフーンは過ぎ去った!
こっからが勝負!
西住妹<「ファイヤフライが次の弾を撃ってくるまでが勝負!!」
って感じっすよ!
7ヒートめ、雨は上がったが路面はウェット。
やはりアンダー出る。
が、タイムは上がってきた!
そして最終ヒート!
前のドリフトクラスがブンブンしてくれたお陰で低速コーナーはほぼドライに!
外周はまだ川になってる所もあって踏んでけないけど…。
西やんのケツに付いて追いかけっこ。
お~普通についてけるぞぉ!
車の挙動がさっきまでとまるで違う!
ウェットでは狙ったラインに全く乗せられなかったのが、思い通りにクリップ取れるようになってきた!
路面の改善と共にみるみる戻ってくるフロントの手応えワロタwww
切り足せばイン側への微修正も可能!
フロントに余力出て来たんでブレーキバランスもどんどん前へ戻す!
最終ヒートは外周の立ち上がりも踏んでいけるようになったしマジ楽しかった!
やっぱドライでガシガシ攻めてナンボよw
俺ウェットが楽しいとか言う変態じゃないんでw
最終ヒートは19LAP連続全開アタック!
後半はコーナーで西やん号にツメてけたぜ~!
後で聞いたらあちらさんは途中からブレーキがキテたみたい。
ワシ?ブレーキ全然余裕~www
これ確実にダクトと5.1が効いてるw!
楽しくなって来たとこで走行終了~。
あ~…もうちょいタイフーンが早く過ぎててくれたらなぁ(泣

タイムシート。
ベストはラストから1周前で前回の3秒落ち。
路面の改善に伴って上がって行ってるし、タイム自体は完全ドライじゃないからこんなモンかなと思うが、、、
西やんに初めて負けますたorz
コンマ15詰め切れなかったわorz
あぁ悔しかぁ~(`皿´ )ギリギリ!
もうちょいドライになってたら…
あと2ヒートくらいあったら…
しかもあっちは打倒俺様にR1R投入してきやがったからな…うん、タイヤの差だなコレ!
……。
次は負けねぇ~からなぁ~チクショウ(つA`)ウワァン!!!

ブレーキは確実に改善されたが、GTカナードはアンダー対策にみじんも役に立たなかったなww
それ以前の問題だったわ。
オイルクーラー周りはトラブル無くて良かったけど、油温計は明らかにおかしいんで近々検証する!

コース清掃して走行会終了~。
あー走り足りねぇ!
でも台風でアタック諦めモードだったのが、最後だけでも気持ち良く攻められて結果オーライだわ。

とにかくAW壊れなくて一日終えられて良かった!
雨で走れなかったような印象だったけど、トータル51LAP+αって前回より多く走ってるじゃんかw
コレ、もしドライだったら100LAPオーバー猿走りしてたかもwww
もう既に次の走行会が待ち遠しい!
フロント足のセッティング以外にもまた改善したいとこ出て来たから、対策して試したいし、今回ウェットで最後しかガチ攻め出来なかった分、ドライで一日走りまくりたい。
それに…
負けたまんまじゃ次勝つまでの間、ずっと敗者のそしりを受け続ける事になるからなorz
そんなの…我慢できないよっ(つA`)ウワァン!!!
AWでの走行会タイムアタックバトルは次いつになるか分かんないけど、少なくとも12月にはスポーツカート耐久最終戦出るだろうから、そこでキャンいわすぜ!
チームメイトだけどww
ま、エボ乗りのハチノスケ氏には我々AW2台余裕でぶっチギられたけどなorz
もう次はSタイヤ履くかww!
↑
タイムを金で買うヤツ
----------------------------------------------------------
走行会の後は、ずっと行けて無かった外山さんの事故現場にようやく献花しに行って来ました。
さぁ祭りの後の宴!
メシだメシ!

はいどーん。
鈴鹿の洋食屋MOG!
ここ美味くて安くて盛りも多くてオススメ!
野菜テンコモリでバランスが最高なのだ!
ご飯4杯まではお代わり出来るが、昼のBBQで腹重かったんで今回はお代わり無しで軽く食べといた。

滋賀の自宅ガレージまで無事帰還!
うん、ノントラブルは最高だなぁ~w
いつもこうでありたい。
ちなみにウチから鈴鹿まで丁度片道100kmなんで、60kmはサーキットで走った距離だな~。
台風のせいで最初はテンション下がってたが、なんだかんだで楽しい走行会だった!
走行会に向けて連日AWいじりしてたけど、しばらくはゆっくりしようと思う。
なんでブログも書くの遅くなっちゃったんだけどね~。
ライバルに負けて、正直悔しかったんだが…帰って来てネットのニュースでWORKING!3期決定のお知らせを見て一気に気分が晴れた俺なのであった。