• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

リアブレーキ第一形態へ

こつこつ進めてますリアブレーキ作業。



ワイヤー周りの部品手配したり、、



スポットキャリパーサポートの固定角度を修正したぶん、ズレて来ないようにプレート作ったり、、。



サンダーぶっ壊れたから新しいの買って来たり、、これ無いと部品作りに困る…。
あれ、かがみんがウエスの陰からこちらを、、wwwww



フロントのエアロ外さなくてもリア上げられるように新しい下駄こしらえたり、、。



週末は北陸ハチマルミーティングINおわらに行くか行くまいか迷ったんだが、、ここの所週末はずっと出ずっぱりだったから、たまにはゆっくり作業しようと参加取りやめ。
来年は行きたいな、、。



て事で新しく作った下駄にフロント乗っけて、、



ケツ上げて作業開始~。
フロントのアンダーパネル着陸しなくて良いわこれぇw



右リアもハブ抜かずにバックプレート無理くり外してサポート仮組み。
問題なし!



お遊びで、ロゴが剥がれたキャリパーにペイントペンでwilwoodって書いといたww
テキトーに書いたわりには遠目で見ると意外とわからんなwww
ネタに走って「うぃるうっど」って平仮名で書いてやろううかとオモタが、さすがにやめといたw



はい、まじめにやりましょう。
残ってたハブセンターとMR-Sローターハブ穴のスペーサーリング製作。




左右とも仮組みしてはバラして微調整の繰り返し。
最終的にパーキング用スポットキャリパーのスリットスペーサーは、後で作った3mmスペーサーに落ちつく。

ちなみにホイールの方はスポーク裏を追い加工して何とか10mmスペーサーで干渉なしにした。
リム裏のバランスウェイトが引っかかってタイヤ回らなかったりがあった末、ついに台上でEgかけて回す所まで辿り着く!

問題なし!


という事で、次の段階へ移行~。



さらば純正リアブレーキ!
もうお前を使う買う事は無いだろう…。
一応保管しとくけどw
純正キャリパー何個もあるから邪魔っちゃ邪魔なんだがw



APPのメッシュホース外して、、



4ポッド用にキャリパー側フィッティングをAN3の90度フォージに組み換え!
フィッティング組みは楽しいなぁ~ww
ホントは全部新品で作り直したいけどね~、、予算がね~、、。



キャリパーにブレーキホース繋げてエア抜き!
フルードはもちろんDOT5.1ですぞ!


さぁ、これで第一形態完成だ!
パーキングワイヤーの製作が間に合わないんで、5月の走行会用に4ポッドキャリパーだけ付けた状態にする。


で、テスト走行行ってみた。



こ、、これは、、効くっwwwwwwww!!
制動距離がダンチwwwww!!
オルガンペダルでマスターバックレスが嘘のように止まるワロタwwww!!


今まではフロントだけで制動してたけど、リアも沈んでくれるからブレーキングでノーズダイブが少なく安定してる!
ブレーキングするのが楽しいマシンになった!
ブレーキ踏むとまさに「ぎゅむっ」って止まるw
やっぱね、MRはリア効きしないとそのレイアウトの良さを発揮出来ないのよ。
あと、油圧サイドバリ効きww
軽く引いたら速攻ロック!
これはジムカ行ったら楽しそうだww

いや~、これは理想のブレーキングマシンにかなり近づいてきたぞぉ~w


ただね、

現状リア配管にかましてる調正式Pバルブ全開でもフルブレーキングでまだフロントからロックする。
イニシャル状態でもっとリア効かせたい感はあるな~。

ま、これはパッドがフロントHC+でリアBP-20だからってのが大きいと思われ。
パッドを前後逆にした方が良いかも。
それかリアにもHC+入れるかだなぁ~。


ま、俺様の戦闘機には、、

オルガン化でツインマスターにした最大の恩恵、バランスバーによるブレーキバイアス調整があるから、今度サーキットで色々試してみようと思う!

あと、リアのピストンサイズがデカくなったぶんペダルストロークちょい増えた。
この前までのカッチカチフィーリングが最高だったんだけどなぁ~。
またマスターでかくしたくなってきた(汗



とりあえず良い感じですリア4ポッド!
AWのリアと思えないこのビジュアルww



もちろん、現状パーキングブレーキレスな為、、

駐車はEg切ってギア入れた上でこの状態。

ちょっと乗って分かったけど、サイドが無いって結構大変(汗
思わず繋がってないサイドブレーキ無意識に引いて「アレっ?」って何回もなるしww
街乗りにはやっぱサイド無いと不便だな~。



ま、油圧サイド付いてるから、ちょっと止めとくくらいならこうして油圧サイドのレバーをゴムで引っ張っておけば動く事は無いけどw
これ、たまに世話になってるショップでレーシングカーのザウルスJrにやってたのの真似w
一応油圧サイド自体にもロック機構付いてるんだけど、油圧の反力で固定するタイプだから圧抜けするのが怖くて使えない、、。
ゴムで引っ張れば常に引っ張る方に力かかってるからまだ安心出来る。




さて、これでリアブレーキ変形第一段階完成!
そして、、

フリーザ様にようにこの後まだまだ段階踏んで進化するぜww
ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2015/04/27 00:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年4月27日 0:23
今晩は。

そう言えば・・

自分もリアを300mm径のローターにしたら・・

効き過ぎて。

3速(時速100㌔)くらいでロックして一瞬で360度スピンしました。

今はリアも沈み込む ブレーキングになりましたが・・

フロントがノーズダイブするブレーキとはちょっと感覚が違いますよね。

リアが効くと。。 減速Gは少ないけど制動距離は短くなってる・・ 

不思議な感じがします。  慣れましたけど(^^♪
コメントへの返答
2015年4月27日 0:53
リア効きすぎは、それはそれで怖いですよね~。
純正でPバルブ付いてる意味はそこですからね、、。

これから前後バランス取り色々試してみようと思います!

一時期レーシングカートに熱をあげてたんで、リアブレーキしかないフィーリングにも慣れてはいますけどw
2015年4月27日 10:02
こんにちは。

リアブレーキ、どんどん形になってきますね。
楽しみです。

サイドブレーキはゴムバンドでOKでは。。。
それでいいような気もしますが、いい加減な事を言いすぎですね。

完成が間近ですね。期待しています。
コメントへの返答
2015年4月29日 16:22
こんな車で言うのもなんですが、合法を目指すなら機械式(ワイヤー式)の駐車ブレーキじゃないと駄目なんですよ~。

油圧だと不安あるし、リア社外キャリパーに変えてるのにワイヤー式のパーキングブレーキが使える!ってのがウリなんでw

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation