
週末、ようやく走行会の後始末開始。

荷物降ろしてスッキリ!

持ち運び用のツールボックスからチェストへ工具を入れ直し。
サーキット用に別にひと揃え欲しいところ…。

狭いマイガレージでも油圧パンタあると楽にジャッキアップ出来てナイス!
ガレージジャッキだとやっぱ引っ張るからもう一つ欲しいなぁ~。

最高の咆哮を轟かせてこれた初代DTM管。
またひと時の眠りにつく。

潜ったついでに各部チェック!
No2アームの車体側ピロがガタガタorz
新品注文しとかないと…。

シングル管に戻すが、ECVの動きが渋い。

スプリングが弱くなってちゃんと開かない。
この辺りまでイニシャルで引っ張ってやればとりあえず動きそう。

簡単なスプリング押さえ作っといた。

はい、これで元どうり。
ジェントルな音に戻ったww

キャッチタンクも溜まってたんでドレンから汁抜き取り。
コーヒーミルク汁くっさ!
こんなの見ると、とてもブローバイをインテークに戻す気にならんなぁ(汗

去年対策して付けたオイルキャッチサブタンク、さすがにあれだけ全開で回してたからこっちまで汁来てた。
やっぱ付けといて良かった。
これ無しだとタンクからオイル吹いてサーキット汚す事になるからね~。
Egの方のオイルレベルは問題なし。
タンクに溜まってるのはオイルだけじゃなくて水蒸気とか吹きぬけたガソリンとか混ざった汁だから、これだけまるまるオイルが無くなってる訳じゃない。

LLCもチェック。
オイル混ざり無しで、開けるとこぼれて来る位ひたひたまで入ってた。
AWの場合Eg止まって放置しとくと、結構水位下がってキャップ開けたらホースの底見えてたとかあるあるだけど、ブリーザー付けとくと全然大丈夫!

ほんでコレね。
水噴いた密閉フィラーキャップ。
もうパッキンが駄目なんでさっき新品注文しといた。
くっそ~…Egルーム汚しやがって~…。
あとはアンダーパネル作り直しか…。
またやる気になった時作り直すか。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2015/05/10 22:20:59