• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月19日

2015レッドブルエアレース千葉 地獄の弾丸デスツアー 2日目

前日はガルパン聖地を満喫したが、、

今回の目的はレッドブルエアレース!

日本初開催で会場の混み具合とか全く予想付かないんで、開場時間の10時を見越して8時にエガ邸デッ発!

前日の予選日に行った連中のツイートを漁るが、そんなに混乱は起きていない模様。

事前の公式HPの情報等が少なく、運営にかなり不安があったぶん少し安心。



来たぜ幕張!
良い天気!

会場近辺の渋滞を心配してたが、拍子抜けするくらいすんなり到着出来た。
予選日は来場6万人だったらしいが、、。
公式HPには駐車場なしとの事だったが、幕張メッセの駐車場以外にもイオンやコストコの大きい駐車場があるんで駐車場確保は余裕だった。

徒歩で会場へ向かうが、案内看板などは無し。
交差点にスタッフが数人居るだけだった。



入場待機列発見。
即売会の待機列に比べりゃどうって事ないね。
進みも速いし。
ここでの列整理のスタッフも数足りてないね。



エアパイロンがお出迎え!



入場ゲートは広く、混雑無く会場へ。
事前に話題になってた手荷物検査も無し。
飲食物、椅子、レジャーシートの持ち込み禁止は形だけのモンだね。
ザルです。
ま、こんな大きいイベントでそりゃ無理ってモン。

立ち見限定みたいになってたが、会場でレッドブルのレジャーシート売ってるし(苦笑)

実際、観戦エリアの砂浜は観客が場所取りにレジャーシート広げたり折りたたみ椅子設置したり、、。
少数の正直者が馬鹿を見て慌てて会場の¥高いシートを買いに走ってたわww

わし?

ちゃんと折り畳みのお立ち台をカバンに忍ばせてましたがw?
椅子にもなるし、立ち見でも見晴らし良くてグッドよ~ww


そして早速、、、



行きにコンビニで買い込んだモンスターを飲む大人になれないバツイチ37歳wwww

俺はレッドブルよりモンスター派なんだよwwww

近くに居たスタッフのおねいさん苦笑いwww


ゲートをくぐったすぐのエリアがフードコートとグッズ販売、イベント会場になってて、防風林を抜けた向こうの砂浜が本会場。

防風林を通って行こうとすると、、


プゥゥゥゥゥゥゥン!!

と目の前を飛行機通過!!

決勝はまだなんで、練習フライトかなんかだと思うけど、、飛行機結構近いぞこれ!!


テンション上がってチケット取ったAエリアへ!



コース図と各エリアの配置はこんな感じ。



スーベリアエリアとAエリアの間にデカいスクリーンがあり、場内放送も良く聞こえる!
これ、観戦するには凄い大事だからね~。
初開催で不安だったけど、思ってたよりちゃんとしてるな~。



実際にはAエリアが拡大されたのか、スーベリアエリアとAエリアの前の、コースに近い突堤の付近まで入る事が出来た!
こりゃコース近いぞ~!
エリアの大きさも余裕あり、最前列の方は埋まってたものの充分場所取り出来た。



はぁ~、モンスターがうまいなぁwwww


そうこうしているうちに、まずはチャレンジャーズカップの決勝が始まる!



おんぼろデジカメ撮影の為、あんまり綺麗な画像はありませんww
向き的に逆光だし、、。

いや~、迫力ある!
飛行機が飛び始めた瞬間から、座ってた観客総立ちwww
結局立ち見かよwww
いや、こう言うノリなんだろうね~。
タイム計測を終えたパイロットに観客から拍手喝采大盛り上がり!


観戦のいろはも今一わかって無くても、目の前で機敏なフライトを披露する飛行機見て、盛り上がったもん勝ちよ!


そしてマスターズクラスの決勝、ラウンドオブ14が始まる!





スゲ~~~~~~~~~~!!!

チャレンジカップの機体とは別物の速さと機敏さ!!
エアゲートをすり抜ける瞬間にヒラヒラとロールさせて機体を水平に戻してまたロールして旋回していく!
それにあの旋回半径の小ささ!!

見てた所はちょうどシケインの真横あたりだったから、機体を180度まで傾けてパイロンを抜けて行く姿は迫力満点!!
カッケェェ~~~~~~~~~!!

あと音ね!
思ってたより爆音では無いけど、目の前を通り過ぎていく時のプァァァァァァァァァン!ってレシプロ機らしい音が最高!!
チューニングされた空冷水平対向6気筒ライカミングエンジンの咆哮シビレるぜ!

やっぱ飛行機はレシプロだな!!








そしてラウンドオブ14第3ヒート、我等が室屋義秀登場!!
観客大喝采!!!!

日本人が日の丸背負って出てるってだけで盛り上がり半端無いですわ!!!

しかも千葉大会のコースレコード記録!!!
盛り上がらないハズないでしょwwwww!!!
こりゃ期待出来るぞぉぉぉぉ!!

もちろんラウンドオブ8に進出決定!!!







レーストラックでのフライトは、あくまでもタイム競技だから速さを狙った飛行になるし、その的確で俊敏な飛行にもシビレるんだけど、、、計測後にハンガーへ帰る際にファンサービスでアクロバティック飛行を披露するパイロットもチラホラww
観客大盛り上がりよwww!!

お祭りですわ!
F1でドーナツターンするみたいなノリねwww


そして迎えたラウンドオブ8、室屋の相手は第一戦で優勝してるポールボノム!

先に飛行した室屋、タイムはラウンドオブ14より落ちたけど悪くない!!


が、、、、


実況放送から、、、、


10G越え、まさかのDNF、、、、、


あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
マジかよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~orz

会場全体から落胆の声が響く、、、orz


気合入り過ぎちゃったか室屋~~~~~~~~~~!!


後でインタビュー見たけど、今回から機体をエッジ540V2からV3へ変更した事で、速度も上がって10G超えちゃったみたいね、、。

ん~悔しい、、、。


後攻のポールボノムはノータイムになった室屋のタイムより良かったから、もし10G越えしてなくてもラウンドオブ8で敗退だったが、、orz


しかし!

翼を持たない我々の代わりに、日の丸を背負って飛んでくれたそのフライトは素晴らしかった!!
気合入ってキレッキレのフライトだったもんな~!

ありがとう室屋義秀!!
今年のレースもまだまだ先は長い!
世界一の操縦技術を目指して空を駆けてくれ!
来年また開催されたら絶対応援に来るからなぁっ!!


そして最終ファイナル4!









優勝は第一戦の勝者、ラウンドオブ8で室屋を破ったポールボノム!
画像じゃ雰囲気伝わらないんで、ボロデジカメで撮ったポールボノムのフライト動画うpしてみたが…画面粗いなぁ…orz



いやぁ~~、ほんとに楽しかったレッドブルエアレース!!
弾丸ツアーになったけど、来て良かった!
興味あるヤツは絶ッッッ対に生で見た方が良いよこれ!
来年以降開催されるかどうか分かんないけど、開催される事を信じて次の日本大会を待つぜ!!




事前の公式情報の少なさから、かなり運営に不安を感じてたんだが、概ねイベントとして成功したんじゃないかな?
他のエリアがどうだったかは分かんないけど。

ただ、いくつか不満な点が、、、

まず、事前情報が少なかった事がひとつ。

トイレが会場から遠すぎる事がひとつ。各観戦エリアの後ろに簡易トイレ設置が理想。

それと、ネットでも話題になってる飲料販売の件。
事前通知では飲食物持ち込み禁止となってたのに、会場の飲料販売所が少なすぎるうえに値段高すぎ。
いくらイベント価格とは言え、レッドブル180mml缶やクリスタルカイザー500mmlペットが各¥500は無いでしょ?
ライブハウスじゃないんだからさ~。
高い入場料払ってるうえにコレはボリすぎ。
その上、フードコートの各売店では飲料販売させずに、小さいレッドブルブースでのみの販売。
当然長蛇の列。
後でわかったけど、エリアの方にも販売所があったが、看板も何も無い白いテントで販売してたから気付かないわあれじゃ。
そこも長蛇の列だったし。

自分たちは持ち込み禁止知った上で、自己防衛でドリンク持ち込みしたけど、馬鹿正直に何も持って来なかった連中は苦行だったと思うよ。
当日はピーカン照りでメチャメチャ暑かったし、熱中症で倒れるヤツが出てもおかしくない。

もちろんレッドブルのイベントだから飲料販売は公式のみってのも分からなくは無いけど、イベントの規模的に飲食物持ち込み禁止はやり過ぎだと思う。
まぁ実際は形骸化してて沢山の観客が持ち込みしてたけどね。

次回からはそこら辺りは改善して欲しいな。


あと、レース自体は本当盛り上がってたけど、ラウンドごとの開き時間が結構あったんで、その時間にアクロバティック飛行イベントとか入れたら最高だな。
一応救難ヘリのローパスとか訓練展示とかやってたけど、ちょっと物足りないかな~?



あ~、それとね、レーストラックと発着するハンガーが対岸にあって離れてるから仕方無いんだけど、レース機をもっと近くで見れると良いと思う。
イベント会場の方に、使って無い機体を展示するとかね。
抽選でコックピットに座って写真撮れたりとかすると最高だね~。


次回に期待しときます。


----------------------------------------------

レース後は、幕張の日本一大きいイオンモールで軽くお買い物。


その後、今回のデスツアー最後のイベントとして、、、






初のラーメン二郎へww!
インスパイア系は散々食ってるが、本家は初めて!
ニンニクアブラカラメと呪文唱えといたww
いや~、うまいわww

しかし、今回行った亀戸店?デb…ガタイのいい店主の態度と鋭い眼光ぱねぇなww
並んでる客に「いっぱいだから店に入るな」だの「入口ふさぐな」だの…客に対して舌打ちしそうなあの態度、インパクトでかすぎて忘れられねぇww
次来たらわざとおちょくってあげようかなww


一緒に行動してたエガちゃんとそのお連れさんとここでお別れ。


昨日の行き道では、関東まで来たしせっかくだから帰りに記念艦三笠でも見てくか~?なんて話してたんだが、二郎行くまでに超渋滞に巻き込まれ、時間的にも疲れ的にもそんな状況じゃ無くなってたww
pm9:00、東京デっ発して帰路に!


さらば関東!


帰りは由比ヶ浜パーキングへピットインして休憩取りながら一路鈴鹿へ。
二郎のせいで喉が渇く乾くwww

その後、ガス欠の恐怖に怯えながらも、何とか刈谷までたどり着き今回の旅で3度目の給油。
助かった~。
高速ガス欠ポリに見付かったら2点でしょ?
わし、こう見えてゴールドだからな!


鈴鹿に到着したのがam2:30…
MAKOS氏と別れて下道で滋賀へ。



自宅に到着したのがam4:30…あと4時間で月曜の始業(泣

家で寝たら絶対起きられないと思い、軽くシャワー浴びて仕事着に着替えて職場へ。
朝までの少しの時間サンバーのリアシートで眠った。
翌日の勤務が地獄だったのは言うまでもなかったのであった…。



マジで弾丸デスツアーだったけど、2日で全行程1397km/ガソリン約100Lの旅楽しんだ!
普段どうりの勤務でも片道500km圏内ならなんとかなるな~。
こりゃ普段の週末に、前から行きたい広島の大和ミュージアム/竹原観光も行けるかも知れんなぁ~ww
ちょっと計画してみるかw!

とりあえずサンバーちゃんお疲れさん!
お前が壊れなくて本当に良かったよww!


------------------------------------
↓オチ↓



…とか思ってたら、サンバーバッテリー上がりましたorz

朝出社してサンバーで寝てた時、ライト点けっ放しでEg切ってたみたいだな、、。
丁度空が白みだした頃でタイミング悪かったとは言え、どんだけ疲れてボケてたんだ俺、、orz


今回頑張ってくれたし、新品バッテリー入れてあげようかな。
ブログ一覧 | イベント/ミーティング | 日記
Posted at 2015/05/20 01:24:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年5月20日 6:48
いいなー
ワイもエアレース見に行きたかったです(´・ω・`)
見に行こうにもそもそも金が無いんですけどね。
コメントへの返答
2015年5月20日 17:03
親にねだるかヒッチハイクΣb( `・ω・´)グッ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation