と言う事で、ブログで「原チャリホシス」と書いたばかりにとんとん拍子に話が進んで増車決定!

近所の某ドリフトディーラーメカニックのとこに現車確認行ってそのまま引き取ってきた。
SUZUKIモレ(FA14A)!!
ブロックタイヤ仕様www!
ヤクルトの配達でもしてそうなこのビジネスバイク、働き蟲の俺にはお似合いだぜw
このマイナー感が逆にたまらんw
原付所有は前のRG50Γ手放して以来7年ぶりくらい?
実は事前に聞いてた話だとスーパーモレって事だったんだけど、引き取ってきて良く確認したら普通の前期型モレでしたぁ~ww
スーパーモレは型式がFA14B、エンジンがセピア系の横置きで、社外チャンバーやらボアアップキット使えるなぁ~、、何て妄想膨らませてたんだけど、、普通のモレは専用の縦置きエンジンで社外パーツ全くありましぇ~んww
まぁゴッソリ積み換えちゃえば良いんだけど。
車体はほぼ同じ、違いはスーパーモレはリア10インチホイール、リアダンパー1本、サイドカウルが付いてるって辺りで見分けられるかな?
まぁエアクリとチャンバーがどこから付いてるか見れば間違いないけど。
わし、引き取ってきた翌日、チャンバーがリアタイヤ前から出てるの見て一瞬固まったわww
こりじゃ流用でカチ上げチャンバー作る事もできねぇぜぇ~ww
…ん?何か趣旨が変わってきてる気がするが、、。
はい、コイツはサンバーの修理で足が無くなった時用の第三の移動手段として入手したわけでw
でも、こんなオモチャ手に入れたらいじり虫がww
病気だなぁ~ww

ちなみに距離はこんな感じ。
まぁ年式相応か?

引き取ってきた翌日、速攻ナンバー取得して自賠入ってきた。
1年分だともったいないから2年分にしといた。
メンテして永く乗ってやろうと思ってるし、万が一お釈迦になっても自賠切り替えて別のスクーターに使えるから無駄にはなんないからね~。
現状渡しで激安入手したから、ブレーキ周りに不具合あり。
ちなみにエンジン始動、電装系、灯火類は特に問題無し。
バッテリーは上がってるが、キックでエンジンかかるからイラネw

フロントブレーキ、、

ワイヤー交換時に固着してたらしく、外す時にアウターパイプの固定部折損。
ぽろっとワイヤー外れたらブレーキ効きませ~んww

リアブレーキ、、。
こちらはワイヤー繋がってるものの、適合部品じゃない為、レバー引いてもブレーキ効ませ~んww
そもそもアウターパイプの固定部がどこにも見当たらない、、。
アウターパイプが固定されてないと、ワイヤーがドラム側のブレーキレバー引っ張ったとしても、負荷がかかるとアウターパイプが縮む方に動いちゃってトルクが発生しない。

ミッション下部。
急発進防止装置のレバーが付いてる。
これ、リアブレーキ握ってないとキックが下ろせない仕組み。
つまりこのレバーとリアブレーキワイヤーが何がしか連動してたはずなんだが、、。
こりゃサービスマニュアルとパーツリスト買って確認するしか無いかなぁ~?

ま、やれる所からやるべって事でナンバー付けて、、

書類入れ探したが、見付からないんでシート下に無理やり貼り付けて~ww
よし、これで動かしてもおまわりさんにおこられないぞw!
はよ!はよ走らせたい!
でもブレーキ効かないのは恐すぎるww
なので、、

買ってきたバイク早速バラすヤツww

フロントのブレーキドラムに2.5mmの穴開けて、、

ステンの1.2mm針金通して、、

よし、これで取りあえずワイヤーがポロっと外れてブレーキ効かなくなる事はないなw
ま、すぐ走らせたいが為の応急処置なんでw
ちゃんとヤホークでまともなブレーキドラム落札しといたんで部品来たらちゃんと交換して直すぜ~。

ついでに、急発進防止用のレバーも針金で引っ張った状態で固定しといた。
キック下ろす度に車体下に手突っ込んでレバーいちいち操作すんのマンドクセだからな~。

リアブレーキはどうしようもないけど、フロントはちゃんと効くって事で~、、試走ツーリングへ出っ発ww!
ウホッww
ブロックタイヤこえぇぇwww
舗装路走ると振動がww
ブレーキかけた時もブロック一個一個がギュむっギュむって捩れてる音がww
エンジンも駆動系も距離それなりにヤレてはいるが、最高速もメーターいっぱいまでは行くし、平地の50km巡航なら余裕だなぁ~w
キャブ掃除してプラグ換えて駆動系リフレッシュしてやればそれなりに走りそうだなぁ~。
と、2kmほど走行した辺りから、、
超白煙www
いや、2ストでもこりゃねぇだろww
コイツはレッドブルエアレースの機体かって程のホワイトスモークわろたww
走れば路行く人が振り返り、信号待ちでは自分が煙に巻かれ、車は訝しがって近寄って来ないww
エンジンやべぇかw?
と思いつつ、とりあえず走行続行!
20kmほど連続走行続けたら白煙全く無くなった。
オイルポンプ壊れたかと思ったが、排気の匂い的に問題なさそう。
あれだな。
入ってたオイルが劣化してたか、チャンバーに溜まってた何かが熱で燃えたんだな。
くそ、、白煙モクモク画像撮っとくんだったわ、、。

その後は特に問題なく半タンク50kmぶんほど走破。
航続距離は満タン100kmってとこだなぁ~。
ま、2ストだしこんなもんか?
いや~、久しぶりの2輪楽しいわぁ~w
時期的に、半ヘルだと羽蟲の総攻撃にはまいるけど、それさえ無かったら爽快爽快!
引き取り時に付いてなかった右のミラーも試走ツーリングの途中に貰ってきて快適になったし、ブレーキちゃんと直したらちょっと遠出してみよww
サンバー直す為に買った原チャリを直す、、。
無駄な遠回り、無駄遣いと思うなかれ!
サンバーの修理に買った部品が¥7k程度、これにLLC1缶買っても¥1マソちょい。
モレは¥5Kで購入+自賠2年で約¥1マソ。
モレの修理にとりあえず¥5Kくらいかかったとしても、、
サンバーの水漏れ+タイベル交換その他を車屋に任せて工賃払うよりぽっぽどお得!
原付きは前々から欲しかったしねぇ~。
貧乏人は頭使って節約よ!