• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

JAZZ快速作戦 腰上編

と言うことでJAZZのパワーアップ作戦の続き。



昼ごろから腰上の作業に入る。

今回のパワーアップでは排気量88ccへ変更。
アルミシリンダーの場合スリーブの厚み的に、クランクケース側無加工だと最大径がコレ。
それでもクランクケースの穴の加工誤差でスリーブと干渉して、熱膨張のせいで焼き付く場合もあるようだが、、。

このクリッピングポイントの88ccボアアップキットもJAZZ購入の際に新品で一緒に頂いたもの。
ただ、ノーマルヘッド用のヤツ。


せっかく組むならと、、、



クリッピングポイントのバージョンアップ3点セットを購入!
やっぱ組むならビッグフィン/ビッグバルブヘッドでしょ♪
湖北原付連合の仲間の話では同じ排気量でもヘッドがノーマルかビッグバルブかでパワー雲泥の差って事だし!



燃焼室が大きくなってるぶんバルブ拡大、ボア径に対して燃焼室形状も適正化。


もちろんポート径も、、


ノーマルEXポートに対し、、



クソでかいw



INポートなんてコレだけの差がw
倍どころの拡大じゃないw



INポートに関しては研磨済み。



そして、このハイパワーヘッドに組み合わせるハイコンプピストンが画像左のピストン。
真ん中のノーマルヘッド対応88ccピストンに比べてクラウン部の盛り上がりがハンパねぇ♪
こりゃ~かなりハイコンプなっちゃうぜ♪
右のノーマルピストンが豆サイズw



ピンハイトは同じだけど、意外にハイパワーヘッドに組み合わせるハイコンプピストンの方がスカートは長い。
フリクションロス軽減より首振り対策か?

このノーマルヘッド対応88ccピストンは新品状態のまま眠りにつく事になる。
もう使う事も無いだろうな~。



同じEgに組まれるピストンとは思えん大きさの差だなw



サクッとリング組み。
トップ/セカンドリングの面取りの方向は刻印が上で。
おおまかに合い口合わせ。
片側のピストンクリップを予め入れておく。



コンロッドに組んでオイル塗りたくったピン挿入。



そして万が一クリップ飛ばした際にケース内に入らないようにガードしておいて、、クリップ装着!
これが結構苦手なんです俺(汗



よし、今回は一発で入った♪
やっぱe形のクリップは作業し易い♪
ちなみにクリップの切れ目の位置に関しては俺は特に気にしない。



ノックピン確認して、GKとOリング取り付け。
ここでリングの合い口を微調整してオイル塗りたくって…



リングを一本ずつ押し込みながらシリンダーへピストン挿入~♪
無理やり入れちゃダメよw



メタルのヘッドGK付けてノックピン確認。
ノーマルと違ってオイル穴のOリングはどちらも無い設計。



ハイパワーヘッドへノーマルヘッドからロッカーアーム移植して、カムも使ってたクリッピングのハイカムを組み込み。
シリンダーと合体して、、



ヘッドナット締め付け。
ココ位はちゃんとトルクレンチ使いましょう。



クランク圧縮TDCで、、



カムチェーンとカムスプロケのタイミング合わせ。



ヘッドサイドカバー付けて、、



タペットクリアランス調整してタペットカバー組めば、、、



はい、ビッグバルブヘッド88ccボアアップEg(ハイカム入り)完成~♪



排気量表示は無く、シリンダーにもヘッドにもCPの文字がw



早速フレームへ搭載!



バラした各部を組んで、クラッチワイヤー繋げてコッチで先にクラッチ調整。



インマニもハイパワーヘッドのビッグポート対応のモノへ交換。



キャブはもともと使ってたクリッピングオリジナル(ノーマルコピー中華製)の20パイ。



新品プラグ取り付け。
とりあえず6番で。



オイル入れて、、



これでEgはかかるハズ。



さぁかかるかな?
キック一発!



よっしゃ!一発始動!
軽くスロットル煽ってみたが、前のキャブセットのままでもパンチのある吹けあがり♪
つか、排気音が別物なんですけどwww

これは期待できる♪


さて、コレだけではまだダメですねぇ~。



て事でリアタイヤ外して、、



スプロケをノーマル14-43から一気に16-37へハイギヤ化する。
フロント16がJAZZだとジェネレータカバー無加工では最大サイズ。
後は走らせてみてリアスプロケの丁数どうするか決める。
まぁまずは37位が妥当でしょう~。



穴開きの軽量クロモリスプロケット…いいネェ♪
カバー付けたら見えんけどw



37、明らかに小さいw
これでどれだけ上伸びるかな~?
トルクが許容すればの話だけど。



チェーンはハイギヤ化して長すぎるんで2コマカット。



チェーン組んでジェネレーターカバー付けて、、



ひとまず完成!

何とか一日で作業全部終わらせられた♪


生憎ガレージの外は雨なんで実走テストは後日!
どれだけ速く快適になったか楽しみや~♪









そして…この後訪れる過酷をまだ知らない俺なのであった、、、。
ブログ一覧 | JAZZ | クルマ
Posted at 2016/11/06 22:33:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

GW、安全運転で
闇狩さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年11月6日 22:38
その後の結果が出てるんですか。続きを見るのが怖いですね~。
コメントへの返答
2016年11月7日 0:45
とんでもない過酷が待ち構えていました、、。
自分のミスですが(汗
2016年11月6日 22:49
今晩は。

う~~~ん  クラッチが滑るんじゃあ? ないかな。

あと ロッカーアームがまずいと思います。

12Ⅴ純正 ノーマルでしょうか?

ホンダ純正部品でステライト処理されたロッカーアーム今でも購入できますよ。

流用車種はまた・・ 電話で。
コメントへの返答
2016年11月7日 0:49
実は今日ちょっとツーリング行ってきたんですけど、、流石ですね、クラッチ容量不足です。

坂道だと繋いだ時に滑るんでこのままだとマズイですいね~。
カッコエエ二次側クラッチ入れたいとこですがw

その前に大事件が起こりましたけどね、、。

ロッカーは何の変哲もない12V純正ですよ~。
良いのあったらぜひ情報提供お願いしますm(__)m

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation