3/29の第五水曜は年に数回の貴重な平日オフ!
って事で早くからドライならサーキット行く予定してますた♪

朝5時デッ発!

通勤渋滞ウザ。

いつものスタンドでガス入れて~…

オートランド作手到着♪
GW走行会に向けてモーターランド鈴鹿行きたかったんだけど、スケジュール見たらタイミング悪く臨時休業でアウト。
て事で作手きた。
前回のベストタイム申告してなくてランキングが前のタイムのままでシャクだったからちょっと塗り替えとこうかなとw
ちなみに前回のベストが32.110だから、今回の目標は32秒切り。
温度的には条件悪く無いが、タイヤがそろそろチビってきてるのがどう影響あるか、、?

ぽつねん。
スタッフさんもまだ来てないしw

ひとまず荷物降ろして、ホイールナットチェックしたり、バルブのキャップ外したりと準備する。

今回は車載動画のテストも。
この前の旅でジムニでテストしてみたがそれなりに写ってたんで使えるんではないかと。

受付してポンダーをセット!
前日に9時と12時の枠予約しといた。

9:00コースイン!
いつもの猿走りじゃ勿体無いんで、今日は1枠10LAP程度を3本として、1本目はタイヤ暖めつつ感覚慣らし。エア圧調整して2本目はタイム狙わず色々実験。3本目にアタックとする。
タイヤの良いトコ使うならさっさとアタックした方が良いけど、俺恐くて初っ端からイケないタイプなんでw
まだまだヘタクソですからね!

1枠めの走り始め、曇りドライ路面温度10度。
では久々のAWでのサーキット、久々の作手で探り探り走ってるヤツの姿をご覧下さいww
うん、後から他の動画と見比べてみると全然まだまだ余ってますねぇ。
特に1コーナーのブレーキングが早いし、1コーナー~2コーナーの間踏んでる時間が短いし、3コーナーも速度保てて無くて回転落ち気味。
まぁ今積んでるクロスじゃギア合ってないからねホント3コーナーは。
いつもどうりこの後色々試してはみたけど、もうどうすりゃ良いのか分かんない!
このクロス使うなら、レブ12000回転にして2速ホールドで行くくらいしか思いつかんww
ちなみにこの1本目、最後のラップがベストで32.364。
タイムシートで見ると、ちゃんとタイム少しづつ詰めてってはいる。
つまり、タイヤのタレより体の慣れでのタイムアップの方が大きいと言うww
あと、こうやって車載動画撮ってみると分かるけど、、
シフトダウンヘッタクソやなぁ~俺(苦笑)
まぁ2速入りずらいから探り探りやってるってのもあるけどね…。
もっとスコスコ入るならクラッチ踏んで空走してるぶん削れるんですけどねぇ~。
C型の新品のシンクロ持ってるしいい加減MTバラすか。
で、エア圧チェックして調整して2本目。
ライン変えてみたり、ノーブレーキでどれくらいで曲がれるか試してみたり。
走ってるの自分だけだから好き放題できるのがイイ♪
作手って1コーナー~最終コーナーまで全部繋がってるから、一つ一つのコーナーで色々実験してみても、結局は全体の流れが大事だけどね、、。
だからムズイ。
ちなみに2本目、まともに1周まとめて走ってみた中だとベストは32.128で、もうちょいでベストタイムと並ぶ。
ピットインしてタイヤ温度見てみる。

フロント外

フロント内
まぁコジってるしフロントはこんなもんかね?

リア外

リア内
もっとストレート長くて冷えちゃうようなコースならまだしも、作手でコレだとちょっと外側使えてないか?
キャンバー少し起こしてみたいが…AWはキャンバー動かすとトーが一緒に超絶狂うから出先でキャンバーちょこまか動かせないのが辛い。
リアは少しエア圧下げてコンタクトパッチ広めにして誤魔化し。
これしか方法無いし。
じゃ3本目。
12時の枠は温度上がるだろうから、ベスト更新狙うならこの朝の3本目しかない。
気合入れて走ってみた。
よっしゃベスト更新31.698!!
セカンドベストも31秒台!
ベスト出たインラップから7周目の前後も31秒入った♪
ようやく32秒切れたわ~。
何とか本日の目標達成!
タイヤはどんどん悪くなってるハズなのにタイムアップしてるって事は、まだまだコースやスピードへの慣れの方がゲイン大きいって事で、つまりはヘタクソって事ですねわかりますww
ひとまず9時枠は無事終了~。

ぶん回したがEgも特に問題なし。

ただ、やっぱりぶち回すとエア噛みがひどい。
んでリザーブに吹いちゃうし、温度下がっても吸ってくれないし。
水温的には全く問題ないんだが、精神衛生上よろしくないんで何とか対策したいんだがなぁ~。

あと、右回りのコースだと、やはりブローバイのラインからかなりオイル吹いちゃう。
まぁコレはヘッドのブローバイの取り出し方が原因なのは分かってる。
キャッチタンクの汁抜いておくのも忘れてたし(汗
ま、コレはドライサンプ化したら全て解決するからイイでしょw
オイルレベル的には問題無いから昼の枠はこのまま走る事にする。
て事で、他の枠で走ってるクルマを参考に見つつ~、車載動画とタイムシート見比べて参考にしつつ~、12時枠の走行へ。

ドライ晴れ路面温度30度。
ま、9時枠でベストは更新して満足したんで、クルマ壊さないように気をつけながらAWでのスポーツ走行楽しむ感じで。

1本走ってピットインしてホイールナットのトルクチェックしてたら、右フロントのブレーキのバックプレートからカランカランと干渉するような音がする。
作手はコース内ピットと駐車場が別だから、ジャッキとか運ばないといけないのがちょっと面倒。
ブレーキ周りだと恐いんでタイヤ外して見てみたが、、ブレーキダクトが外れたか、どっかのボルトが外れたか石でも入ったかでバックプレートとローターの間で遊んでるんじゃないかと思ったが特にどうもなっとらんな、、。
で、ホイール付けたらまた同じ音が。
ん~…分からん。
ま、バラして見てみて問題無かったからダイジョブダイジョブww
ちなみに4本目、ベストは32.270。
32秒前半はそこそこ出てるから、アベレージは前より上がってる気はする。
エア圧調整して5本目。
ベストは32.344。
タイヤもタレて来てるし、人間の方も集中力がそろそろ、、。
そして最後の6本目。
最後の3LAP、集中してタイム狙いに行ったのタイムシート上にも現れてポンと31秒台に上がってるw
ラストラップは最終コーナーまでは感触良かったんだけど、欲張りすぎて最後の最後で踏み過ぎてズルズル、、。
これ…ミスってなかったら午前のベスト更新してたかもぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(泣
クッソォォォォォ!!
くやしかぁぁぁぁぁぁ!!
て事で6本目のベストは31.990。
ま、今日の目標だった31秒台は何LAPか刻む事が出来たからヨシとしよう!
次は31.500切り目標で!
NAのAWで185ラジアルだとどこまで詰めれるのかねぇ?
車載見直すと今のタイムはまだ詰められそうではあるけど、31秒切りは俺のウデじゃ無理やろなぁ…。
最後は7AG組んでストレートでタイム稼ぐしかないかなww

ちなみに昼の枠で水温こんくらい。
今の季節なら全開10周+αでも全然余裕。
油温はメーター壊れてるから知らんww
油圧はアイドルで少し低くなる位で問題ない。

久しぶりのスポーツ走行楽しかった♪

帰りも特にトラブル無く無事ガレージへ帰還!
壊さず壊れずガレージに帰って来るのが大事!
さぁ次はGWのモーターランド鈴鹿。
今回の作手で結構タイヤ使ったし、50秒切れるかな?
さっさと使いきって新しいZⅢ履きたいんですけどね~w
あと、一応全ての走行動画撮ってみたんだけど、安いコンデジでも充分使えるな♪
GoPro買おうかな?と思ってたが要らんわw