
フカフカなペダルタッチ改善のためエア抜きやり直しますた。
ん~、特にボコボコとエア出てきたわけじゃないけど、奥までペダル入っちゃう事は無くなったな。
元に戻ったと言うか。
油圧サイドの引き代がかなり変わったんで、やっぱちょっとエア噛んでたんかな~?

ついでに一応フロント側もやっといた。

フロントのキャリパー側はスチールのベントチューブ使ってるからクラックの心配は無いけど…かなり錆が酷いな、、。
フロントもステンで組み直したい。
パッドもそろそろ交換かな~?
もしかしたらペダルタッチ微妙なのフロントのパッド減ってきたからってのもあるかも知れんな。

ペダル周りもアルミ使ってるからちょっとチェック。
特に問題ないな。
こっちは数年前にキノクニから買ったヤツなんで、オリーブも真鍮だった覚えあるから大丈夫だとは思うけど。
それより、リザーブホースに使ってるキノクニの#4のナイロンメッシュホースからフルードにじんでて周りのフロアに錆出てるの何とかしたい…。
買うときに電話でフルードに使って大丈夫か?訊いて確認したんだけどね~。
やっぱフルードに使うとダメですわ。
んで最近キノクニから油圧サイドのリザーブ接続用にフルード専用のゴムホースとか出しちゃってるし(苦笑)
ま~、ここは錆酷くなる前にテフロンメッシュの4番で組み換えますわ。
その時ついでにマスターもサイズアップさせたいね~…別々にやるとまたエア抜き大変だし。
マスター直後のラインにエア抜きニップル増設すればマスター交換後のエア抜きちょっとは楽にやれそうな気はするが。
箱車にフロアマウントのペダルボックス後付けしてるレースカーでもマスター出たとこのラインにニップル付けてるの見た事あるし真似したいww
て事で、一応ブレーキも元に戻ったんで明日は北近江リゾートで開催の「クラシックカーフェスティバル2017&オータムいすゞミーティング」にAWでギャラリー行って来るわ。
ブログ一覧 |
ブレーキ | クルマ
Posted at
2017/09/24 00:39:45