• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月22日

オイルタンク イン/アウト配管製作

オイルタンク イン/アウト配管製作 アフター5のAW作業。




ガレージの中暑すぎでUSBファンじゃ熱中症で死にそうなんで工業扇引っ張り出して来たら快適過ぎたw



昨日仕上げたスカベンジマニホールドの固定ステー、アルミFBから切り出さないとダメかな?と思ったが、前のリモートフィルターブロックの固定ステーにステンレスPバンドそのまま付けて固定出来た♪
ここはガチガチに固定するとEgの揺れや振動の逃げがなくなるんで、ブラブラしないようにルーズにホールドしてあるだけ。
これでOK。





フィルター→Egラインと干渉するんでコルゲートチューブで保護。



マニホールドの固定が一瞬で終わったんで、プレッシャーポンプアウト〜車体側オイルラインへの配管製作。



プレッシャーポンプアウトに仮でホースエンド付けてみて、ホムセンホースで必要長さ計測。


出来た。

輸入した'10ホースこれでほとんど使いきってしまった…スカベンジラインあと2本組まないとダメなんですけど…。





今まだウエットサンプで動かせるようにEgからの配管繋げてあるから接続は出来ないが、これでOK。
奥に見えてるK200ブロックに繋がってる45度フォージと、手前にあるストレートホースエンドを繋ぎ代える形。



続けてタンク〜ポンプ間の'12ライン製作。






ひとまずイン/アウトの必要ホース長さ割り出し。


輸入した'12ホース6フィートで足りるか不安だったが、採寸したらギリ足りそうで安心。



という事でタンク〜プレッシャーポンプイン配管製作。
フレームガード全巻き+先日買った中古配管に使ってあったEARL'Sの本物フレームガード2重巻きで製作。
本物フレームガード、'16ホース用だったんで'12ホース用の中華フレームガードにうまく被せられたw
これでエキマニからの熱問題大丈夫だろ。





オイルタンクのサプライポートに付けるMOROSOのAN12スクリーンフィッティング、3/4NPTなんでシールテープ巻きで本締め。
液ガス使うか迷ったが、ひとまずシールテープで組んでみる。
どっちが良いんだろうねぇ〜?
プロの整備士の中にはテーパーネジにシールは不要論唱える派まで居るし。

と言うか、今さらながらスカベンジリターン同様サプライポートもAN12ORBボスに作り直して、ピックアップもタンクのセンターまで持って行きたかったよなぁ…バッフルもセンターパイプ入れたかったなぁ…とか思い始める。
言い出したらキリ無いしな〜。


実際に仮で繋げてみた。



オイルタンク側。


ポンプ側。
長さ、ホースエンド角度バッチリOK!!



取り回しはやっぱこうかなぁ。
オイルフィルター側からEXマニの内側通す方が取り回し簡単だけど、EXマニの熱が心配なんで。



お陰でフロントEgマウントの上がオイル配管とラジエターホースとクラッチラインとでギチギチww

配管の大渋滞や!!

激しく干渉してるとこは無いんで、まぁ大丈夫かな。
各ホースエンドの位置が奇跡的にうまくズレてくれてる。
この状態でクラッチエア抜きも出来る。
作業性もOK。


続けてスカベンジリターン配管製作。


出来た。

こっちも中古配管から収穫した本物EARL'Sフレームガード2重巻きで。
ここは元々EARL'Sロゴ入ってる'12ホース用のフレームガード使いたかったんだが、製造終了で手に入らず諦めてた。
うまくワンサイズ太いロゴ入りフレームガードが偶然中古配管から手に入ったんでロゴが目立つ感じに巻きつつ、2重巻きでエキマニの熱対策も出来て良い感じに仕上がった♪
タイラップで良いのにわざわざステンレスタイで巻いてみたりww



仮組みしてみた。






カッコエエ!!



このままだと配管ブラブラなんで、Egバルクに穴開けしてPバンド固定予定。





注文しといた不可逆温度シール届いた。
本当はRACETECHの温度シール使いたいとこだけど手に入り易いディクセルで。
ディクセルだと温度範囲一種だけだけど、RACETECHとかは何種類もある。

子供の頃は、1/12のF1プラモとかだとブレーキキャリパーに貼る不可逆温度シールのデカールまで付いてたりして「カッコエエ!!」言うてたなそう言えば。
変態なガキだww



エキマニに一番近いオイルラインに貼っておいた。
これでフレームガード表面でどれくらい熱受けてるか調べる。


この日の作業ここまで。



'10も'12も輸入したホースほとんど使い切った。
'12はもう使わないが、もうちょい長めに買っておけば良かった。



季節がら虫が多過ぎて夜の長時間作業はもう無理だなぁ…。


配管に黄金虫入ったらEg壊れるわ。


よし、後はオイルパンとノーマルオイルポンプ外してドライサンプオイルパンとブロックフロントカバーに付け替えてスカベンジライン2本組んだら一通り形にはなる。
ドライサンプ化完成近づいてきた。




仮組みだけど、完成したらフード開けたEgベイの見た目こんな感じ。

カッコエエ!!
ブログ一覧 | ドライサンプ | クルマ
Posted at 2024/07/23 08:24:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロータス・エスプリの整備依頼⑨チャ ...
minomino3さん

愛車と出会って3年!
kohaku@RN2さん

手組みフィッティングはもう古い
beat-fuckerさん

ブローバイガス配管見直し
うにばっくさん

BARNES 純正ドライサンプポン ...
beat-fuckerさん

オイル漏れ……だと? (ジョルノ ...
外さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation