• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月24日

AREドライサンプオイルパン 貼り付け前確認

AREドライサンプオイルパン 貼り付け前確認 暑さ、天候不良でガレージ作業出来んので別の作業。



数年前に輸入してからオブジェと化しているAREの4AG用ドライサンプオイルパン1228。
ついに取り付けが近づいて来たんで確認作業。



基本的には鋳物の一体物なんで確認も何も無いが、内側にアルミプレートが一枚付いてる。
これバッフルじゃなくてウィンデージトレイ。
クランクケース内はピストンの上下運動と高速回転するクランクで空気が激しく動いてる訳だけど、その中で効率良くピックアップからスカベンジポンプがオイルその他を回収し易くする為のもの。

ほんでこのウィンデージトレイ、ネジ止めされてるんだけど一応一度バラして締め付けトルク確認したりネジロック塗ったり、オイルパン外側に貫通してナット止めされる部分にオイル滲み防止で液ガスでも塗ろうかと。



買って数年、今回初めてバラす。





おっ!
バラしたらちゃんと緩み止めにノルトロックワッシャーみたいなの入ってるわ。



サイドに貫通してある側。



バカ穴貫通じゃなく、オイルパン本体にもタップ立ててあって…





外側のナイロンナットとオイルパンの間にスタットoシールみたいなシールワッシャーちゃんと入ってましたわ♪
そりゃそうだよな。
このまま使って大丈夫そう。
ちゃんと考えられてますた。





初めて外したウィンデージトレイ。
手作り感がすごいww



オイル溜まりはこんな感じ。
ピックアップは注文時に左右どちらでもオーダー可能。





ピックアップの奥行きの関係で、スクリーンフィッティングの長さが違う。
汎用品だと底付きする可能性あるな。



という事で、俺が心配するまでもなくちゃんと作ってあったんで、組み直してこのまま使いましょう。



以前のブログでも書いたが、取り付けボルトは付属してなくて、フランジ厚みやボルト座面の加工寸法から純正ボルトは使えない。
M6キャップ必要。
無駄にクロモリ用意した。





ワッシャーも小径しか使えない。



今回はスリーボンドの1207Cで貼り付け予定。





固定は全てキャップ使う。
ノーマルのように位置決めのスタッドは使えない。
綺麗に貼り付けたいんで、貼り付け時のみ位置決めに使う用にホーローネジも用意しといた。


次はノーマルオイルパンとバッフル剥いでみて、ネジ位置が合ってるか確認する。
いきなり貼り付けはせんよ。


あと、



右のデフのサイドフランジ、ノーマルだとオイルパンのフランジペラペラなんで問題無いけど…



ドライサンプオイルパンだとフランジ厚いから当たるかクリアランスギリギリなんじゃねぇかなぁ?
最悪削るかも。

あと地味にベルハウジング下側のカバーも加工しないと付かないわ。




このオイルパン、AREに電話して注文したら日本にも普通に送ってくれるんで英語出来るなら普通に直接買えます。
今円安だから部品だけで10万くらいするかも?
俺が買った時は7万ちょっとだったと思う。


4AG用だとフォーミュラアトランティック用のもあったけど、HP見たら製造終了になってたわ。



俺みたいにバラバラで部品揃えなくてもAREから4AG用のキットも出てるから、これからドライサンプ化したい人はこれ買うのが簡単で良いと思う。
配管無しのこのセットで、今のレートでも50万くらいだと思うんだけどなぁ?
価格はHPに載ってないんでね。

さぁ、あなたもアームストロングおじさんに電凸してドライサンプキットをゲットしよう!!





さて…ドライサンプオイルパンネタのついでに、
「ドライサンプ化するとEg搭載位置下げて低重心化出来る!」
とか聞き齧った知識を信じている頭お花畑な人に真実をお見せしましょう。





はい、ノーマルオイルパンの方が断然薄く作られてるんで、FR車は逆にEg搭載位置高くしないとオイルパン付きませ〜ん。


ドライサンプオイルパンを加工してメンバーやステアリングラックの逃げ作ってやっとEgノーマル高さに収まるレベル。
AREはFR用の逃げあるオイルパンは出して無いけど、他のメーカーだと逃げ作ってある4AG用ドライサンプオイルパンもあるにはあるが。

ぶっちゃけエンジン低く搭載したいだけならウエットサンプのままでマウントやメンバー加工で下げられるだけ下げて、ノーマルパンのオイル溜まり薄く横に容量広げて加工すれば良いと思う。
ドライサンプにする必要は全く無い。


ドライサンプエンジンだと搭載位置を下げて重心を低く出来るっていうのは、あくまで
「ドライサンプエンジン搭載前提でイチから車を設計すれば」
という話。

現代車のデザインにエンジン位置を簡単に下げられる程の余裕なんてハナからないですよ。
メーカーだって出来るだけ低く搭載するように考えて作ってるわけで。
スポーツカーなら特に。


仮にEgの搭載位置を下げられたとしましょう。
Egだけ下がっても後ろにフライホイールとベルハウジングがありますね〜。
あんたの車、Egブロック下面からフライホイールもベルハウジングも出てませんか?
そういう事。

フォーミュラカーなんかでドライサンプでEgベタベタにマウント出来てるのはフライホイールもクラッチも超小径になってるから。


AWのようにEg下にEXパイプ以外何も無いなら搭載位置下げられるのでは?
ノーです。
トランスアクスルのデフケースが地面にぶつかります。
デフが下がるとドライブシャフトの上反角も付き過ぎる。
何も良い事なし。


唯一SWの3SみたいにEgを前傾させるのであればEg搭載位置下げられる。
確かジムカーナのアドバンMR2もそうなってたハズ。
でもドライサンプにしなくても前傾させて下げられるよねぇ?
それにEg前傾搭載となると、ドライサンプ化する以上に各部の辻褄合わせの加工が大変。



ドライサンプ化でEg搭載位置は下げられません。
これが現実。



後付けでドライサンプにするのはあくまでオイル切れ油圧落ちを防いでEgを壊さないようにする為。
プラス、副次的メリットとしてクランクケース真空によるレスポンスと出力アップ。
これです。

代わりに、重量増加と外部オイルライン接続部が増える事によるオイルリークのリスク増、ベルトドライブポンプの場合ベルト切れでの油圧ロストのリスク、システム構築にかかるコスト、等々、デメリットもクソ沢山ある。



それでもやっぱりドライサンプエンジンはメカ好きのロマンなんだよなぁ。
ブログ一覧 | ドライサンプ | クルマ
Posted at 2024/07/24 21:39:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

キャップボルトでごはん食べられる人
beat-fuckerさん

ドライサンプ化 Eg本体側作業
beat-fuckerさん

BARNESドライサンプポンプ 4 ...
beat-fuckerさん

最後のスペシャルパーツ
beat-fuckerさん

ドライサンプ細々作業 クランクケー ...
beat-fuckerさん

AWドライサンプ化 オイルプライミ ...
beat-fuckerさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation