• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

奥の細道~酷道探訪~多賀廃村群と周辺林道まとめ1~

8月の林道探検まとめその1


滋賀東部には廃村マニアには有名な多賀廃村群が存在する。
なんかTVでも取り上げられたみたいね。


まぁ地元なんで、サンバー乗ってた頃から探検には何度か行ってたんだが…。
迷路のように道が繋がってるうえにナビにも道載ってなかったりするんで、いつも適当に走ってた。
ジムニー乗り換えて探検のリスクも減ったし、いっちょ道覚えて入れるトコは入ってみようって事で、8月に何度か探検しに行って来た。



まずスタートはここ。
県道239から県道17号へ入って行くと、河内の風穴がある。
通り越してすぐの分岐、ここが廃村群巡りの入口としてはメジャーかな?
左へ上がれば廃村群。
右へ川沿いを行くのが権現谷林道。
冬に五僧へ行こうとしたが雪で通れなかった道。

左へ進む。


暫く進むと左へ入る支線が出てくる。

ここが超激坂!!



停まってるジム二と道の傾斜伝わりますかね?
ここが激坂登った先にある廃村、霊仙入谷。

ちょっと探検。





良くこんな急な斜面に住んでたなぁ…。
家建てるのも、資材運搬大変だろう…。


激坂を下りて左へ、、



川沿いを進むと、、



霊仙落合に到着。




落合に建つ建物はまだそんなに損傷は激しくない。


さらに進む。






道沿いに次に出てくるのが、、



男鬼(おおり)

散策しようと思ったが、人が何人か居て作業してたんでスルーした。


男鬼を過ぎてすぐ、左に鳥居がある支線が出てくる。
ここが比婆神社への入口。
この日はバリケードで通行止め。
こちらは後日神社まで登る事が出来た。

さらに次に出てくる右への支線を入って行く。
画像撮り忘れたけど、看板に北原竜宮 大杉竜王と書いてある方面へ。
結構道標は至る所に設置されてるから、スポットや地名を知ってれば迷う事は無いかと。



登って行って、、

最初に出てくる右斜め下へ下るダート林道へ入って行く。

下りきると、、




明幸へ。
ここにはもう建物は残って無い。
今も建つ鳥居と神社だけが集落があった名残。



鳥居本小学校武奈分校跡の石碑が建てられてた。
こんなとこに小学校があって子供が通ってたんだなぁ~。


来た道を戻って右。北原竜宮方面へ。



また右下へ下る分岐が出てくるが、その先が武奈。
下りて行ったんだが、何か工事中で追い返された!
こんな廃村の入口で何の工事してんだよ…。
武奈の散策はまたの機会に!



戻って右。北原竜宮方面へ。
こういう看板があちこちにある。

まぁ道知らない者が来たらコレ無いと絶対迷いますわ。


ん?



ジムニーはラリー車じゃなくてクロスカントリービークルだから問題ないなww



また右下へ行く支線が出てくる。
この支線の突き当たりに北原竜宮 大杉竜王がある。
行ってみる。



コンクリ舗装の道を進むとT字路。
ん~…グーグル先生の地図だとここが北原竜宮になってるが…。

画像でジム二が停まってる先はダート林道。
見に行ったが、どうも林業用の作業林道みたい。

て事でT字路をコンクリ舗装してある右へ。
結構な勾配のある坂を登りきると、、



北原竜宮へ到着。



ここからは徒歩で上がる。



霊仙山系らしいカルストっぽい景色w




立派な杉の大木が祀られてた。
この御神木が大杉竜王かな?


ここでトラブル発生!

なにやら足にグニョグニョする感覚があるな~?とクロックス脱いでみたら…

ヒルが吸いついとる!!!!

キモくてパニックになったわ!
何とか払い落としたけど…。
どうも血を吸われる前だったみたいで良かった(ホッ

霊仙山系はヒル多いの知ってたんだが、、スッカリ忘れて裸足にクロックスで来てもぉたわ…。


俺のパニクリ具合を見て大笑いしてたナガオッチ…靴脱いだらヤツもやられてて血まみれww

ちなみに吸い付いてるヒルは無理に剥がそうとすると痕が残るんで、吸い付かれた場合はライターの火を近づけてやりましょう。
熱さですぐポロッと取れるらしいデス。



大杉竜宮お参りしてコンクリ舗装道を戻り元の道のT字路へ。
ここを右へ。



山を下って行く。



進むとちょっと広めの道へ出るT字路へ突き当たる。
今回は右へ。



一応地図看板も立ってるんだけど…はっきり言ってこれ分かりにくい。
大雑把に向かう方向だけは知る事が出来るが…。



あとはほぼ一本道の綺麗な舗装林道を下界へと降りて行く。
一箇所左下へ入るダート林道の支線があって青瀧の滝に行けたりするが…ダート&激坂です。

個人的に、多賀廃村群近辺の林道ではこの区間が一番眺望良くて好きだわ♪
道も綺麗で走りやすいから普通の乗用車でも来れるかとw



別の日にデジカメで撮った画像がコチラ。
景色最高でしょ?



一旦林道の終点へ。




滝谷武奈林道から下界へ。


名神の米原JCTの奥の工業団地付近へ抜けてくる。


この工業団地、もともと童夢の工場があった場所。
今は東レ・カーボンマジックになってる。
あとTRDもここに入ってるな。


長くなったんで…続く→
Posted at 2017/09/26 19:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年09月24日 イイね!

奥の細道~酷道探訪~粟柄河内谷林道

昼過ぎまで旧車ミーティング楽しんだ後はジムニー乗り換えてキャリーナ乗りと共に林道探検してきた。



滋賀側黒河林道入口から少し北の集落内にある謎の潜水艇っぽい船見に行ったあと、、



メタセコイア並木経由で、、



箱館山スキー場駐車場脇から粟柄河内谷林道へ進入。
ここが一番眺望ええ!
夜は夜景も綺麗やで~♪



分岐を過ぎて天狗岩見て、、



処女湖(淡海湖)越えて、、



ピラデスト今津の裏へ。
意外と客来てるな~、、。

ここからピストンして来た道戻って、、



この分岐は入れないんだな…



て事で、スキー場の先の分岐へ進入~。
バリケードあるけど通行止めって書いて無いしw



石田川ダムの方から下りようと思ったんだが…



通行止めオワタ。


て事で、福井へ抜ける方のダート林道へ。
行けるとこまで行って見る。




崩土を乗り越えて進むと、、、



こっちは鍵付きゲートあり、オワタ。

実はこの前に黒河林道も少し上がってみたんだが、あっちも工事中で通り抜け不可!


ん~、このエリアの有名林道はほとんど通行止め状態だな~、、つまらん!!
今度はおにゅう峠でも行ってみるか。



どこも通行止めで消化不良だったが、やっぱ林道は楽しいな~♪





山から下りた後は、高島のデカ盛りクレープでお馴染みのビーパスで巨大惣菜クレープんまんま♪
クレープの下の先っぽまでトンカツ入ってますww


て事で、午前はAWで旧車ミーティング、午後はジム二で林道探検と楽しい週末ですた~♪

ブログサボってた8月の林道探検やJAZZツーリングもうpしたいんだがなかなか時間が…。
Posted at 2017/09/24 22:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年08月02日 イイね!

奥の細道~酷道探訪~憧れのメジャー酷道R157温見峠へ


さんさんと照りつける太陽…


こんなに暑くちゃ何もできねーわ!!


て事で車イジリもバイクいじりも最近は全くの手付かずな訳で、、、
ついでに金欠ぎみでお出かけもしてなかったんだが、、、


先日の日曜はシェリーさんとお出かけしてきた♪
以前からオーカワ模型とすた丼と林道探検に連れてくようにリクエストがあったのでw


滋賀北部~敦賀~今庄付近の林道酷道を紹介ドライブしつつ、、、



今庄から高速ワープで一気に福井北へw
すた丼やっぱうめぇw!



そしてオーカワ模型でプラモ物色。


日本自動車博物館で開催のクラシックカーミーティングにもギャラリートツゲキしようかと思ってたんだが、もう時間は4時前でアウト。
しかしこのまま滋賀へ帰るのもツマランな~…



という事で!!



思いつきで酷道アタックへ!
いつか行ってみようと思ってたメジャー酷道R157の温見区間を抜けて帰ろうという事に!
ずっと通行止めだったが、最近通り抜けたとのネットの情報もあったし多分イケるはず!

R158を福井ICから東へ、大野市を目指す。
大野市からいよいよR157へ突入!
山間部に入るまでジムニーの後ろに後期の117クーペが走ってたw
まさか温見抜けるつもりかコイツ!?と思ったが途中で姿を消したな…。
多分自動車博物館のミーティングの帰りだったと思われ。



R157山間部へ福井側から突入!!



まずは真名川ダムを見学♪



やっぱコンクリートダムは迫力ありますな♪
堤体の下流側には謎の噴水が。



R157を外れて、堤体の上を通ってダム湖周りの道を探索!



さらに山奥へR157を走る!



キャンプ場を左へ折れれば笹生川ダムがあり、県道230号を進めば九頭竜湖へ抜けられる。
この道も前からアタックしてみたいとこ。
本日は直進して温見峠を目指す!

ちなみにいきなりのアタックでデジカメ持ってなかったから画像ショボくてすまん…。



工事の迂回路でダートがあるものの、比較的走りやすい道が続く。



ん~…普通の道だなぁ~…。



キタキタ!
あれが温見峠か!
いきなり勾配のある九十九折れ区間へ突入!
高度を上げる!



展望のいい所で登ってきた区間を見下ろしてみた。



しかし…想像以上に普通の道。
他にも何台か普通車走ってたし。
離合も全然可能。





て事で峠へ到着!
ここが福井と岐阜の県境。



岐阜側へ下山開始!
ん~…普通に走れるなぁ~?



いくつかの洗い越しを通過しつつ、根尾の分岐点のゲートまで降りて来た。

あれ~?
全然酷道でも何でも無いんですけど…?


確かにこの先の区間は離合不可能な道が続いてたけど…ん~、、。



そして二つ目のゲートまで無事に抜けてきた。



はい、ここにありますた有名な看板!

しかし…「落ちたら死ぬ!」看板立てといた方が良いと思う道もっとありますケド…。


ここまでが巷で言われてるR157の酷道区間。



はい、全然大したことありませんでしたww!!


俺の期待値が高すぎたのか…?
正直シャコタンじゃないなら普通のセダンでも難なく通行出来るかと。


本当にこれ落ちたらヤベェ…と動物的な本能に訴えて来るような酷道だと、ちんこの辺りが「キュンッ!」てなるけど、R157走っててもソレ無かったかんねwww
タバコふかしながら余裕でドライブ可能ですわww


まぁ国道としてなら酷道になるんだろうけど…もっとヤバい険道とか腐道とか林道他にいっぱいありますよ、えぇ。


これから探検に行くおバカさんたち、あんまり期待しない方がいいかもよ?




つー事で、肩透かしを食らったR157から馬坂峠を越えて徳山湖へ抜けて、R417の岐阜側終点(冠林道入口)までシェリーさんをお連れしたのち、ピストンして横山ダムから八僧トンネル抜けて滋賀まで帰ってきますた♪
約300kmドライブ楽しかった♪


次は晴れた日にでも手近に塚林道でもアタックしてみるかな~?
この翌日ナガオッチがカブで冠林道通り抜けした時に、塚林道の入口通行止めになってなかったらしいし。




ディナーはジョヌで限定べトコンまぜそば食って〆!
昼夜ニンニクでスタミナ付けたぜ!


ま、翌日はブレスケアにマスクでしたけどね…orz


て事で温見峠余裕でクリアドライブですた。
Posted at 2017/08/02 22:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月13日 イイね!

奥の細道~林道探訪ダイジェスト

奥伊吹ミーティングからこっち暫くAWは放置でちょこちょこジム二で林道探検。
まとめてダイジェストでどうぞ。






横山岳登山口の奥にある新しいダート林道。
奥の行き止まりはまだ工事してるみたいで向こうまで繋げる気かも?
途中に「よばい橋」なるいかがわしい名前の橋ありww





ひっさし振りに土倉鉱山跡地へ。
雨上がり&草ボーボーで上までは登る気にならんかったな、、。

ちなみに今から20年くらい前、この地元のイベントの一環でここで野外LIVEした事あるww




廃虚で有名な上の土倉鉱山跡は単なる仕分け場で、坑道跡はさらに先に進んだとこにある。
格子だけで埋められては無いが、中は水が溜まってて入る事は不可能。
ま~立入禁止だしw
せっかく穴あるんだからちょっと整備して観光坑道にして有料公開すりゃ良いのになぁ~。



坑道のさらに先の立入禁止区域。
これ何があるんだろねぇ?
ネットで調べるとこの先にも土倉鉱山関連の施設跡が残ってるらしいが、、。



八草トンネル抜けて、ホハレ峠の方にも行ってみた。
舗装区間は割と良い道ついてたな、、。




徳山ダム手前の新しいバイパス工事は結構進んでた。
橋はもう出来てるからトンネル開通待つだけだな。
3年後には冠山トンネルも開通予定だし。


この日は冠山林道の方へは行かず、八徳矯の先を右折して、、



馬坂峠超えてみた。

前にJAZZで馬坂トンネル越えるトコまでは来た事あるけど、今回はR157まで抜けてみた。
ちょっと温見峠方面へ走ってみたけど、夜だし引き返してきた。
温見は今年中にはアタックしてみたい!











ここは最近お気に入りの近所の林道。
眺望最高♪


見ろ!人がゴミのようだwwww!!







林道アセビ八島線。




山奥で駐車場でもない謎のアスファルト舗装区画を発見。
不思議に思って良く見てみたら、、



うわ、これラジコンサーキットの跡だよ!



そして誰も利用しないキャンプ場、、。




そして反対側はガッチリ鍵付きゲートっていうね、、。

反対から入れたら意味無いじゃん!


他にも滋賀北部の林道探検行ってるが、夜で画像が無いんでまた晴れた日にトツゲキしてレポートしたいと思いまつ。

あ、そういえば先日イノシシが飛び出して来て危うくクラッシュするとこだったわww
ここんとこやけにイノシシ見るな…ウリボーとか超カワエエよ♪




最近の林道探検ダイジェストですた。
Posted at 2017/07/14 00:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年06月24日 イイね!

奥の細道~酷道探訪~五僧峠、滋賀北部林道探検からのダム見学

先週アタマの事。



ナガオッチとしゃぶしゃぶ食い放題でディナーした後に、、



冬に雪でアタック失敗した五僧峠へ行ってみた♪



滋賀側はなかなかの酷道具合でエキサイティングだったなw♪
夜中で画像が全く無いんで、また昼間に多賀廃村巡りがてらレポートしたいと思う。



で、最近は節約の為にジムニー乗らずにモレちゃんばっか乗ってたんだけど…むしょうにジム二ドライブしたくなってアフター5に林道アタックしてきたww



滋賀北部に面白いダート林道があるとの情報を入手しトツゲキ!
林道の入口が分かりづらく少々探す。



林道西谷線入口発見!



あ~、こりゃ軽いドライブにはイイ感じだ~♪



山の中にT字路。



上画像奥へ右折すれば林道東野中之郷線通って、林道摺墨小谷線へ抜けられる。



林道の途中にある東野山城跡。
案内看板あるけど、誰がこんなとこ見に来るんだ…?

この林道、それなりの高さまで登るし、眺望は良くないものの木々の隙間からチラチラ見下ろす余呉の景色がなかなか綺麗で気持ち良い♪
道もたまに軽く崩れてたり、落石でガレガレになってたりでジムニー探検にはもってこいですわw


で、楽しく山の中進んでたら、、、





山崩れで道塞がってますオワタ。

あ~、ナビで見るかんじだともうちょいで抜けられたのになぁ~。
残念!


仕方なくUターンして来た道をピストンして、T字路を反対側へ下りる事に。



下って行ったら、、、




柵で道塞がってたオワタ。


ジム二下りて先に行けるか確認。
この柵越えればすぐ県道へ出られるな…。



よく見たら「鹿よけの柵だから開けたら閉めよ」との看板が。
あ、開けて良いのねコレ。



無事脱出に成功!



ちゃんと閉めときますたよw



ちなみにココ、北陸縦貫道の上ですw


県道に下りて少し北へ。



通り抜けて来るはずだった摺墨小谷線へ。



結構地元に近いけど、こんな抜け道あるなんて知らなかった、、。
全線舗装で普通車でも余裕で通行可能。



このT字路から下りてくるハズだったんだがなぁ~。



あ、ちゃんと通行止め看板あったわw
向こうにもあったのかも知れんな、見落としてたかもw



良い林道マップがあるじゃないですかw
走ってたのは真ん中のI時の林道。



摺墨小谷線を向こうまで抜けてからピストンしてR365へ戻る。
この道は普通に抜け道に使えるな…これから利用しようww



R365から余呉湖の北を通ってR8へ抜ける林道も存在する。
入口まで来てみたがここにも柵が、、。

日暮れも近づいて来たんで、この日はアタックやめといた。
また今度探検しに来よう。


まだ走り足りず、お次はR365で栃ノ木峠超えて福井へ。




広野ダム来てみた。




結構急な階段の展望台もあるが…ちょっとダムに近すぎるな。



ダムのさらに奥には、2年ほど前に登山した夜叉ヶ池の福井川登山口がある。



ダートと舗装路が混じる道を4kmほど奥へ進むと、、



登山口。



立派なカツラの木が生えてるわ~。


ダム湖へ戻って湖周道路を流してたら、、、



ジムニーに追い掛け回され全速力で逃げる狸の図www

山道走ってるとよくある光景なんだけど、今回はうまく激写する事に成功w♪

しかし何でヤツラはすぐに脇の藪へ逃げ込まずにずっと前を走るのか、、、?


愛すべき毛玉、もし海星とか桃泉ママンならお持ち帰りしますわワシww



毛玉を追いかけ回しつつさらに奥へ。




二ツ屋導水施設へ。
広野ダム上流にあるちっさいダムっぽいヤツね。

ここも湖周道路が付いてるんでぐるっと周ってみようと思ったが…途中でブッシュと倒木に阻まれ引き返してきますた、、。
ジム二の幅より狭く茂る草やら木の枝を掻き分けて突っ込んでみたが、ボディーに傷が付いただけだったなww


んで、




来た道ちょっと戻って別の道から広野ダムの北にある桝谷ダムにも行ってみた。
こっちはロックフィルダムだけど、ダムに向かう道から真正面に堤体が見えるから結構迫力ある。
さっきの導水施設からもトンネル通してこっちに水ひいてるらしい。

日が暮れちゃったんで、探検はここまでにしといた。
桝谷ダムはまた明るい時に探検しに来ようと思う♪



帰りはちょっと寄り道して、なかなか通る機会が無かったホノケ山トンネル抜けてみた。



越前海岸へ抜けて敦賀でラーメン食って帰って来たのであった。
150kmほど楽しい探検ドライブですた♪


次は多賀の廃村探検しに行こう~っと。



ちなみに…




帰りに通った林道でもまた狸追いかける事になったw

だから横に避けろってのww!
Posted at 2017/06/25 00:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation