• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

奥の細道~酷道探訪~林道ループドライブ

昨日日曜。
晴れてるしどっか行きてぇな~。
AWはサーキット帰りでほったらかしでちょっと出せないし、JAZZは最近毎週末乗ってるしな~、、。


そうだジムニで林道探検に行こう!


俺グーグルマップ見るの大好きなんだが、ぐる~っと林道山道繋いでドライブ出来るんじゃね~の?と思ってたコースがある。
普段林道探検夜しか行かないし、たまには昼間の綺麗な景色見に行くか!とデッ発!



スタート!



ちなみにこれ…管理上は県道です、、。
自宅特定されるとヤだから何号線とは言わんがw
地元のモンもあんまり知らないだろうけど、山向こうにワープ出来るから俺はたまに通るw


鼻歌交じりに走らせていると、、


ん?



あ、あれは!!




罠にかかった鹿さん発見!
おいしく食べられるんだぞ…。



林道のような県道通り抜けて、、




お次は鳥越林道へ。
実は2日ほど前に夜に峠までは行ってきたw
通り抜けはサンバーで2、3回したかな~?



意外と走りやすいデス。



でもたまに落石とかあるけどね。
あと、週末の昼間だと山菜取りのジジババが路肩に車止めてたりするんで注意。




どんどん登って、、




峠の手前にある展望駐車場でちょっと休憩~。
他にも車止まってたけど、登山道の入口でもあるんかね?



雪残ってますww



鳥越峠到着~。



岐阜側へ下山開始!

岐阜側の方が一般車多かったな、、。




砂防ダムや古いめがね橋を見つつ、、




通り抜け完了~。
ドライブやツーリングで良く通るR303へ抜ける。




道の駅さかうちで昼飯~。
ダムカレー大盛で頼んだんだが…。



ライス大盛にするとダムカレーの意味無くなるというww
本来は徳山ダムと横山ダムを模した盛り付けになるんだがww



それでは未開の地へ!
R303から県道274を揖斐高原方面へ!
ここは初めて通るんよね~ワクワク♪



2車線の意外といい道付いてましたw
一部離合不能な区間もあるけど。



そして揖斐高原スキー場のT字路へ到着。
右へ県道40号を進めば、奥伊吹スキー場の裏に繋がってる。
試しに探検!



建設中の砂防ダムの工事現場から上に行くと一気に酷道にwww
行けるとこまでアタックしてみたが、途中で道に大穴開いてて引き返してきた。
ナビで見ると奥伊吹の裏まではまだ結構あるな…。
衛星写真だと繋がってるふうに見えるが、これ奥伊吹まで行くのはかなり大変やな…。



てことでさっきのT字路まで戻って揖斐高原スキー場のゲレンデ横を下る。
ここ、ずっと九十九折れでなかなか楽しいわww
ただ、山肌から流れた砂で道全面覆われてる区間あるから2輪だと危ないな~。



峠を下ってすぐの所に支線のT字路。
真っ直ぐ行けばR303だが、ここを左折し旧春日村方面へ向かう。
入口の通行止め看板見る限り、この日は通れそうな感じ。




ここも意外と綺麗な2車線のワインディングロードでした~w
バイクも何台か走ってたし。

クソ~…もっと酷道を期待してたのになぁ~w



旧春日村へ抜けてきた。
県道32号を山の方へ進む。



国見峠へ向かう。
この先にスキー場が本当にあるのか疑いたくなるほど細い酷道を通って行くw
そこまでしてスキーしに来たいのか、、?
俺、ジムニでも冬の最中にこんなとこ走りたくないわww

ちなみに上の画像の道を真っ直ぐ進むと奥伊吹スキー場の裏あたりまで林道が続いてて滝とかある模様。



国見岳スキー場の入口を過ぎて、ゲレンデぞいをぐんぐん登る。
離合ギリギリの酷道だが、途中で一般の対向車がブラインドコーナーの向こうから突っ込んできて一瞬ヒヤッとしたわ(怒!
もっと気をつけて走れよド素人が!



て事で無事に国見峠到着~。

実はこの一週間でここ来るの3回目ですww



国見岳への登山道入口もココ。



よし、下りるか!
つか、この峠から滋賀側の方が断然長いけどね。



全線舗装されてはいるが、、




ガードレールの無い谷側の路肩の先は断崖絶壁、これカンペキ落ちたら死ぬやつww。
遊び半分では行かない方が良いよマジで。
俺は行くがww



このヘアピンまで下りて来たらもう人里はすぐそこ。



はい、奥伊吹へ向かう県道40号に出てきた。


さらに…




七曲へ♪
もうこの辺りは庭ね♪




鳥越林道の入口、近江高山の方へ抜けてきた。

オヤ?何か草ヒロになってる車があるなぁ~www?
水車推進機付きw



で、最初の林道のような県道へw



ちょっと支線のガチ林道入ってダート走行探検してみたりw



行きしなに遭遇した鹿はまだ捕らえられたままだった。



はい、出発地点へ帰着~。


酷道林道山道ばかり通って110kmループドライブ終了~♪

どんだけ田舎やねん!


次はいいかげんそろそろメジャー酷道157号線の温見峠へアタックしてみたい。
今通り抜け出来るんかな~?
Posted at 2017/05/15 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月12日 イイね!

いきなりBBQ

GW初日のモーターランド鈴鹿走行会の後は連日の夜勤で遊べず、、。

最終日くらいはどっか行きたいな~、とか思いつつ夜勤明けで昼まで寝て起きてみたら遊びのお誘いメール来てた♪



て事で某ナーカリ乗りと合流~♪




養老で肉買い込んで、、



林道を駆け上がるw



目的地到着!
岐阜の某ドリフトコース明○の森にある展望台駐車場w



岐阜の町を見下ろしながら、、



何やら準備するヤツらww




思いついた2時間後にこんなとこでいきなりバーベキューするヤツwwww
アホ過ぎるwww



大自然の中で肉を食う!
最高ですね~♪



宴が終わった頃には日が暮れてきて夜景も楽しめたww
つか時間的にギリギリだったわww



BBQの後はそのまま林道を進みドリフトコースを越えてまだ先へ。
冬に雪でアタック不発に終わった国見峠、岐阜側から滋賀側へ初めて通り抜けてみた!
これはマジ山奥!
しかも路肩から先は断崖絶壁が続いてなかなかスリリングw
良いドライブコースだわ♪
今度昼間にも来てみよう…。



さらに勢いで林道栃之木~山中線も初アタック!
冬明けで落石だらけで国見より道荒れてたな、、。



GW最終日、いきなりバーベキュー&林道探検楽しかった♪


今年は夏にキャンプも行きたいし、自前のバーベキュー道具もちょっと揃えたいな~。
Posted at 2017/05/12 02:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月30日 イイね!

広島旅行最終日 後編、なので。

【注意】オタク耐性の無い方はスルーして下さい。


ほり川でほぼろ焼き食べてエネルギー充填したあとは、保存地区近辺のスポットを何箇所か。




二重焼きのお店。




通学路の高架。




上の高架の下にある呉線の踏み切り。
ここも劇中に結構良く出てくる。


他のスポットも回りたかったんだが、ハッキリした場所が分からず、、。
て言うかキリ無いっす(汗

次の予定の為に竹原市街地周辺の巡礼はこの辺りで切り上げて、画像の高架の先、海の方へ。
竹原港を目指す。



あっ!あれは!!!




タイミング良くたまゆらラッピングフェリーに遭遇!!
フェリー乗り場の写真撮りに来て、運よくこの船に出くわすとは幸運ww!

ジムニ止めてゆっくり見たかったんだが、付近にある駐車場はどこも満車。
仕方無いんで、ロータリーに入って行ってジムニ車内から激写した。



竹原港。
本当は作中のキャラクター達と同じようにここから高速船に乗って、大崎下島へ行ってみたかったんだが…。
スケジュール立ててた段階で、時間の関係で無理と判断。
なので前日にとびしま街道ドライブがてら御手洗観光済ませたわけ、なので。

広島まで来たら竹原だけじゃなく、御手洗地区も必ず訪れたかったからな~。


そして旅の最後に選んだ場所へとジムニーを走らせる。
竹原港から海沿いを走って東へ。



来たぜ忠海港!!!
ここからウサギ島として最近話題の大久野島に渡って観光する!!
大久野島はウサギだらけで有名だが、戦時中の軍の毒ガス施設の廃虚郡もあり、展望台はたまゆらの聖地でもある!!
毎日船に乗ろうって計画も完遂出来るし、最後はココっきゃない!



…と、思ってたんだが、、、




物凄い数のフェリー待ちの観光客と、、、



駐車場から溢れ返る車たち、、、


散々付近に車止めておけるとこ無いか探したんだが、すぐ近くの駅のパーキングも満車。
どうにもこうにも車止めるとこがない。
どんどん時間は過ぎてくし、駅からもフェリー乗り場にいっぱい人が向かって行くし…。



あぁ、、これあかんヤツや。


意気消沈。
下調べが甘かった。
ネットなんかで話題になってるスポットだから、連休の午後から行けるようなとこじゃなかったわ。


後から思えば、竹原観光したあと、車そのまま竹原に置いておいて、竹原駅から呉線乗って電車で忠海港の駅まで来ればそのままフェリー待ちの列に並べるから何とかなったかも知れん。
たまゆらに出てくる呉線にも乗れて竹原駅ホームの写真も撮れて一石二鳥、なので。

次の機会があればそうしよう…。


しかしこの時の俺はもう諦めモード。
まだ午後2:00前だけど、ゆっくり滋賀帰って早めに家に着いて休むのもアリか…?
なんて考えて、ナビで最寄のIC探して高速へ向かった。











のだが。



そうだ…朝日山へ行こう!!



実は前もってスケジュール立ててた時に、最終日の午後に大久野島行く為に泣く泣く朝日山展望台へ行くの諦めたんだった!
大久野島無理なら朝日山行けばエエやん♪


テンション復活!!




ナビでルート調べて、滋賀帰ろうと進んでいた山道からまた竹原市方面へ戻る!


さっきまで巡礼してた町並み保存地区や竹原市役所を通り過ぎてR185を呉方向へ少し戻ると、朝日山展望台へ続く登山道への入口がある。
国道からだとわき道入ってすぐに左折しないといけない。




山の方へ田舎道を少し進むと、ガードレールに書いた道案内が出てくる。
ここからは道案内どうりに進めばOK!

レッツぷち秘境探検、なので!!



で、上の画像の場所から朝日山展望台までの車載動画がこちら。
いきなり道間違えたあとは道標見ながら進んで無事到着!
途中、結構な勾配あったり道細かったりするけどねw
行く方はお気を付けてww





朝日山駐車場到着!



お~、文字の植え込みとかまんまや~ww



…ん?



いきなり野生の鹿さんと遭遇ww



鹿さんの歓迎を受けたあと、遊歩道を少し歩いて登って展望台へ!





山頂到着!


そこには、あの感動の最終回の景色が広がっていた、ので!












劇中のまんま。
わし泣く。



さっきまで観光してた竹原の町が一望。



町の真ん中に一本立つ煙突、その向こうの竹原港にたまゆらラッピングフェリーも小さく見える。



わざとこんなの撮ってみたり。
あ~ネタバレなっちゃう!
でもマジ泣いたからね一期の最後のあのシーンは!




大久野島に行けなかったのは残念だったけど、代わりに朝日山展望台来れて本当に良かった!
もうこれで悔いは無い!
いや、まだまだ見て回りたいとこはあるけど、今回の旅ではもう充分楽しませてもらった♪
今回行けなかった所は今度また広島来た時の楽しみにとっとく!




午後4:00、朝日山から滋賀へ向けてデッ発!

さらば広島っ!!








3連休最終日の夕方という事で、お決まりの宝塚渋滞20km。
迂回するために山陽道→播但道→中国道→舞鶴道のルートで。
岡山あたりで少し渋滞に巻き込まれただけで、あとはスムーズに滋賀まで。




自宅最寄のSAでディーナーして、



広島から6時間30分かけて自宅へ無事帰還!!
出発からの走行距離、1361km!



ジムニーちゃんも全くトラブル無く、元気に走ってくれますた!
お疲れ!


ずっと訪れたかった広島、今回ようやく行くことが出来て、一日目はベターに2つの世界遺産、二日目は呉でミリタリ観光、三日目は竹原でたまゆら聖地巡礼とほぼ予定通りに楽しむ事が出来た♪
某ガレージへトツゲキしてAW&F6Aミーティングも出来たしw
本当に充実した3日間の旅だった!

もう満足満足です!




自分用に買って来た広島土産を楽しみつつ旅の余韻に浸ろうと思いますww




さぁ次はどこ行こうかな!?
6月はRBエアレースで関東トツゲキは決定してるけど、それまでに時間作れれば黒部ダム行きたいな~。
リニューアルした京都鉄道博物館でのAW&F6Aミーティングin京都の約束もあるしww


この旅から帰って、先日誕生日を迎え、今年は最後の30代となりました。
ちょっと色々思うところがあって、行きたい所があるなら行ける内にどんどん旅へ出かけようと。
まぁ時間や予算の制約もあるけど。

自分の出来る範囲であぐれっしぶに行こうと思います!なので!
Posted at 2017/03/30 22:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月30日 イイね!

広島旅行最終日 前編、なので。

てことで広島旅行最終日。
ついにあの町並みを目の当たりにする時が来た!

【注意】オタク耐性の無い方はスルーして下さい。



ホテルで朝食を取って荷物を纏めて呉にサヨナラ!
安ホテルだったけど、充分ゆっくりさせてもらいますた♪
次来る時も宿はココで良いわw



呉線に並行して走るR185を東へ!




来たぜ竹原!!!!

前日の大崎下島訪問でお気付きの通り、最終日はアニメたまゆらの聖地巡礼!!
どれだけこの町に来たかったか(涙

まずはやはり竹原駅でしょう!!




ただいまぁぁぁぁぁぁ!!!
あぁ…作品の中まんまだ(涙


そして竹原駅のロータリーにある観光案内所に向かうと…



たまゆらパネル、今だ健在だった!



かなえ先輩のポップがお出迎え♪
このポップ、竹原のたまゆらイベントの時の画像で見た事あるが、その時使った実物でしょコレ♪



観光案内所でたまゆら観光パンフレットをゲット。
もう配布終了したパンフまでカラーコピーしてくれたAZS!!



まずは商店街だぜ!
…と、信号待ちしてたら、、、



観光案内所のオジさんがさらに詳しい巡礼マップを印刷してわざわざ渡しに来てくれたw
本当至れりつくせりAZS!!
これは有り難いぜ!
ここまで親切にしてくれるとは…町の人達がアニメたまゆらを受け入れて大切にしてるのを実感するエピソードだった(涙


もらったパンフを見つつ商店街へ。







ポップやファンの寄せ書きなどがいたる所に。
そして商店街に流れるインストのたまゆらED!
もう色々思い出して泣いちゃうから俺(涙




商店街の中心付近の交差点にはももねこ様像が。

もちろん劇中に登場する風景も。








駅の反対側になる商店街入口。
看板のアーチは外してあった。


商店街を後にしてお次は…




竹原市役所のたまゆらパネル、ちゃんとまだあった♪


そしてメインの街並み保存地区の方へ。



保存地区近くにある道の駅たけはらにもたまゆらパネルが。
ちなみに、道の駅たけはらは駐車台数が少ないんで、巡礼に来るなら別のとこに車止めるのが吉。
有料Pは無いけど、田舎なんで車止めるとこには特に困る事無いかと。




道の駅の目の前にある新港矯。




新港矯のたもとの頼山陽広場には、ももねこ様がいつも抱きついてるたけのこの車止め♪


そして、川沿いを保存地区の方へ歩いていくと…




キタァァァァァァッ!!!
日の丸写真館!!!
ここだよここ!!!

ただし、一階部分の店舗入口付近に関してはアニメと異なる。
せめて作品のキーになる、ぽってが子供の時に撮った逆光のお父さんとたくさんのまゆらが写ってる写真のパネルでも飾ってあったらなぁ~。
まぁそんなの見たら泣くがw
もちろんマエストロも居てませんw

日の丸写真館から保存地区のメインストリートへ足を進める。



もうどこを切り取ってもたまゆらのあの町の景色だww!!




まずは保存地区の端にある旧笠井低から。
この日は私たち展じゃなく三味線演奏会が開かれてたw




笠井低の二階から見下ろす竹原の景色。
ほんとにまんま♪




笠井低近くの路地を山手へ少し入った所にOPカットにある地蔵堂。



メインの通りに戻って少し進むと、、、





キタァァァァァァッ!!!
お好み焼きほぼろのモデルになったお好み焼きほり川!!
中に広島弁バリバリのちもさんは居ません…。
まつらいさんの事もあって、胸が痛くなる。




ほり川からすぐの路地を入ると西方寺への階段。




そうですキービジュアルのあの場所です!!
ここかぁ~!

ちなみに階段下りて左側の建物は、たまゆらアニメの後に火事で燃えてしまったようです…。


西方時の境内にはあの印象的な建物が!






たまゆら劇中に良く出てくる印象深い建物、普明閣!!
お~!!!まんまやぁぁぁぁぁ!!






普明閣から見下ろす竹原の街並み。
本当にたまゆらの世界に入り込んだような気分になれる♪




西方寺の階段そばにある広場。
ベンチは無くなってた。


西方寺を後にしてメイン通りに戻り少し進むと、、、





cafeたまゆらのモデルになった茶房ゆかり!!

中に入りたかったんだが、、、、この日は営業してなかった…orz
作中のメイン舞台のひとつでもあるcafeたまゆら(茶房ゆかり)には絶対訪れてみたかったんだけど(泣
あとでほり川の店員さんに訊ねてみたところ、結構不定期営業みたい、、。
ん~…次の機会あるなら絶対に入ってお茶したい!!




茶房ゆかりの斜め向かいには竹原歴史民族資料館と憧憬の広場が。


そのすぐそばの細い路地を入って坂を少し登ると、




おかかえ地蔵がある。


そしてメインストリートに戻り、突き当たりに、




胡堂が見えてくる!




かなえ先輩かわかわ、なのでw




胡堂の向こうへぐるっと回ると照蓮寺の石段と門。
ここも結構アニメに出てくる。

つーかね、、、、街並み保存地区のどこを切り取ってもたまゆらのどっかのシーンの背景になってるかとww


これで竹原街並み保存地区は一通り回った感じ。
結構コンパクトなエリアに集約されてるんで、歩いて回っても2時間あれば充分見て回れる。


いや~…もう感無量ですわ!
サトジュン監督ようここまで徹底的に再現したなぁ~…。



街並み保存地区エリアの巡礼の締めは、、




お好み焼きほり川でランチ!
もちろんほぼろ焼きをオーダー!
たまゆらドリンクはかなえ先輩の青りんごクリームソーダをチョイス!
ほぼろ焼きんまんま♪

これ食う為に広島来てここまでお好み焼き封印してたからなw!



ほり川店内にはたまゆらグッズや、キャストのサイン入りポスターなんかも飾ってあった。


腹を満たして午後の部へ!
まだ巡礼は続きます、なのでw→
Posted at 2017/03/30 20:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月28日 イイね!

広島旅行二日目(後編)

呉でミリタリ観光楽しんだ後はとびしま街道へ。
アニメたまゆらの聖地めぐりとして大崎下島の御手洗地区を目指す。



で、こんなん持って来たんで、とびしま街道ドライブついでにコンデジでの車載動画テストしてみたw



とびしま街道入口の安芸灘大橋の料金所から、下蒲刈島→上蒲刈島→豊島→大崎下島の御手洗地区入口まで30分ノーカットですww
冒頭ナビを無視して道を間違え、法定速度以下で走る横浜ナンバーのカメ車につかえてイライラするヤツの姿をお楽しみ下さいww

初めて撮ってみたが、意外とレンズは広角で良いけどAFが悪さしてピンボケするし、車外が明るくて白ボケするのが問題かな~?
でも意外とコンデジでも録画出来るもんだな~。

動画じゃ白ボケしてて風景あんまり伝わらないけど、とびしま街道景色良くて良いドライブコースですわ♪
ちなみに俺のナビは橋繋がる前のデータしか入って無いんで案内途中で終わってますww


で、大崎下島の御手洗地区に到着後、日が暮れる前にまずは歴史の見える丘公園まで山を登る。



御手洗地区を少し過ぎた所にある観光客用の無料駐車場から、歴史の見える丘公園までのノーカット車載動画がこちらww
車だと麓から結構すぐ行ける。
出発してすぐリアゲートが半ドア状態で閉め直しますたw



歴史の見える丘公園到着!!




ここだよここ!!
劇中まんまや♪♪!!!



















凄い再現度!!!
たまゆらのあのシーンが目の前に!!
これは感動する(涙


歴史の見える丘公園付近の見覚えのある景色を探した後は、下山して御手洗地区の方へ!
日が暮れるまでに回りきれるか!?























扉は固く閉ざされている。
乙女座の中も見たかったが、時間が遅かった…。


御手洗地区たまゆら観光、急ぎ足だったが充分満足した!!
しかし、御手洗を後にしてから、くぐれば願いが叶うと言う可能門行くつもりだったの思い出してガックシorz
乙女座から目と鼻の先だったのに(泣

やはり下準備が甘かったな~…。
日暮で急ぎ足だったし、次はしっかり準備してリベンジしたいと思う!





大崎下島を後にして、まだ日暮れまで時間あったんで悪あがきで隣の豊島にある十文字公園展望台を探してみたんだが…




探してみても案内看板これだけで、島の周りを回ってる主要道路からどこのわき道へ入れば良いか全く分からん!



結局豊島の周り4周して諦めた。
見つけた地元民にも訊いてみたんだが分からず。

後でネットで調べてみたら、メチャクチャ狭い路地裏を通って迷路みたいな細い山道を上がっていかないと辿り着けないらしい。
次回はちゃんとルートを調べてから再挑戦しようと思う!


しまなみ街道ドライブ&たまゆら聖地巡礼を急ぎ足で楽しんだ後は、また広島市の方へ。
お誘いがかかって、前日に続きAW&F6Aミーティング2デイズww♪


しかも高速移動してAW&F6Aミーティングin山口県www




噂に聞いてた山賊。
山道にこつぜんと現れる祭り状態の空間ww
なんじゃこりゃwww

しかし、あまりの人の多さで諦めて、、



さらに20分ほど行った所にある山賊の別店舗へ。
こっちはそんなに混雑してなかった。
同じ店なのに事違いはいったい…?





2日目の夜は特に予定してなかったから、お誘いしてもらって山賊でディナー出来て良かった♪


山口からまた呉のホテルまで帰還!
ミリタリ観光から大崎下島、山賊でディナーと楽しい2日目だった♪

翌日は最終日!
ついにあの町へ行くぜ!!


続く→
Posted at 2017/03/28 02:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation