• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

広島旅行二日目(前編)

という事で広島旅行二日目。
ホテルで朝食を済ませ7:30に出発!



ジムニーはホテルで留守番。



呉教育隊の前を通り過ぎて10分ほど歩くと…



朝焼けの呉の町の中にこつぜんと姿を現す潜水艦ww!
手前の左の建物が大和ミュージアム!
ついに来たぜ!!



前日と同じく、開館時間までの間に外の展示を見て回って時間有効活用する!
大和ミュージアムの正面付近には戦艦陸奥の主砲身や錨、スクリューや舵が屋外展示してある。
でか!


そして海側へ回ると、、



初代の潜水調査船「しんかい」が。
この当時じゃ600mしか潜水能力なかったのか。
ちょっとビックリ。

しんかいの隣には、、



休憩所があるんだが、屋根が大和の中央構造部上部の射撃指揮所、15m測距儀や21号電探を形取ったものにw

さすが大和ミュージアムだな~、、と思ってたら




大和の甲板を実物大で形取った大和波止場に対しての艦橋の位置を示すモノだった。



主砲や3連装機銃なんかの位置や大きさもタイルで再現されてて大和の大きさを実感出来る!



艦首付近には実物の大和の錨が。


あ~…これ見ると逆に映画「男達の大和」の実物大セット見に来れなかったのが悔やまれるわorz
あれ壊さず残しといたら最高の観光名所になったのになぁ~…勿体無い!!



開館時間になったんで、いざ大和ミュージアムの中へ!
既に入場者の列が出来てた。



入ってすぐ目に飛び込んでくる大和の1/10模型!!
すげー迫力!!
これが見たかったんだよコレが!!



もう凄いとしか言いようがないわ…。
1/10でも全長26m30cmあるからね!



展示室の方へ。
金剛のボイラーや、、



大和主砲のカットモデル、



大和の探照灯に使われた1.5m反射鏡の実物、



潜水調査の引き上げ品や、



天一号作戦時の大和乗員戦死者名簿、



昨夜のAW&F6Aミーティングでちょっと話題になった国産ジェット戦闘機秋水のノズル、
飛行機の部品だけど、これ鋳造技術の関係で呉工廠で作ったらしい。



五十六長官機の破片等の貴重な資料が展示。




大和ひろばを挟んで、続いて大型展示室へ。




回天、海龍の潜水特攻兵器や魚雷、魚雷の内部部品、潜望鏡などが展示。



大和に搭載された主砲36サンチ砲の各弾頭。




ゼロ戦六二型。

この機体、俺が産まれる2ヶ月前に琵琶湖から引き揚げられたものらしい。




栄三一甲型エンジン。




三式13mm機銃や燃料タンクの鍵。




一式陸上攻撃機に搭載された火星二一型エンジン。



充実した展示内容で満足!



上の階からゼロ戦のコックピットも確認出来た。






展示内容を見ながら階を上がっていくようになってて、中央の広場に展示されてる1/10大和を色々な角度から見れるように配慮されてる。


いや~、大和ミュージアム素晴らしかった!!
これは見に来るかいある!!


て事でじっくり見てたら予定してた時間オーバーしちゃったのでスケジュール変更。
先にランチにする。



予定してた食堂のある大和ミュージアム第二駐車場の2階へ来たら、、、



九六式25mm3連装機銃が!!



これ男たちの大和でいっぱい出てくるヤツやww!!
と言うか、これ映画の撮影で使われたセットの一部っぽい。
実際にシートに座って旋回ハンドルと仰角ハンドルくるくるしてみますた♪




やはり海軍カレー食わなきゃいかんでしょ!
という事で昼は潜水艦そうりゅうのテッパンカレーを頂いた。
レシピもプレート自体も実際にそうりゅうで使ってるものらしい。
鯨カツも肉じゃがも美味いし、カレー自体も肉ゴロゴロで、思ってた以上に食べ応えあって満足♪

呉には他にもそれぞれの船のレシピを模した海自カレーを出す店がいっぱいあるんで、今度来たら別のカレーも食ってみたい!
コンプリートするのはちょっと無理だがw

海軍カレーのお供、牛乳で喉を潤したあと、、





てつのくじら館へ。
こちらは海自の施設なんで入場は無料!
陸自のりっくんランドなんかと同じ。





展示内容は機雷掃海がメイン。




タマちゃん「カレーなんて食ってる場合じゃねぇぇぇぇぇっっっ!!」
wwwww





もちろん潜水艦に関する展示も。
ベッドには実際横になってみたが、、寝たら顔の上、拳二つぶんくらいのスペースしか無いです。
メチャ狭い!




潜望鏡を覗く事もできる。



なんかコレEVAで見た事あるようなスーツやなw




そしていよいよ潜水艦あきしおの艦内へ!







潜水艦狭い!!
あと、どんどん前へ進まされるんで全くゆっくり見れない!
床の窓から見れるはずの魚雷格納庫もどこにあったか分からんかったし、操舵室ってどれよ!?






中央発令所で潜望鏡覗いて終了~…



出てきてしまった…あっという間だった…。
そもそも公開してあるエリアが結構狭い範囲なんでねぇ~。
せっかくならもっと内部を歩き回れるようにしてくれれば潜水艦の雰囲気楽しめるんだけどなぁ。
艦内BGMとしてアクティブソナーの音っぽいの流れてたのは演出としては良かったがw

ま、マジモンの潜水艦の内部に入れるってだけで充分貴重な体験ではあるが。



あきしおから出てきたトコに展示してあった耐圧スーツ。
これEVA拾話で出てきた弐号機のD型装備かww?


てつのくじら館、思ってたほど見て回るのに時間かかんなかったんで、スケジュールの遅れ取り戻せた。
って事で予定どうり、、




艦船めぐりクルーズへ。
今回の旅では一日一回船に乗ろうというコンセプトw







大和が建造された当時のドックも見る事が出来る。
奥の屋根の色違う所が当時のまま。




建造中のコンテナ船は300mオーバーで大和よりでかい!



ヘリ空母いせ。
この前出来た空母かがも呉に配備されるらしいね~。









そしてややはり呉と言えば潜水艦!
潜水隊の桟橋には現役潜水艦が多数停泊中。



鎮守府!ではなくw海自地方総監部。


去年の横須賀に続いて、呉の艦船めぐりも楽しかった♪
そして自宅から一番近い舞鶴は近く通るだけで特に観光した事は無いと言うww
次は舞鶴だな!


艦船めぐりの後はループバスで大和建造ドックを見下ろす歴史の見える丘に行こうかと思ってたんだが、海の上から見て満足したんで次の予定へ。
ま~ホテルから歩いて行ける距離だけどねw

スケジュール立ててた時に、他の呉の海軍関係のスポット行ったり江田島行って海軍兵学校見るかとか結構悩んだんだが、ミリタリ観光はここまでにして、翌日の観光の補足として少し足を延ばす事に。


ホテルへ戻りジムニーに乗ってとびしま街道を目指す!


続く→
Posted at 2017/03/28 00:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年03月23日 イイね!

念願の広島への旅 一日目(後編)


という事で平和記念公園へ帰ってきた。
世界遺産航路、原爆ドームエリアと宮島エリアの世界遺産2大観光地を回るには凄い便利でオススメ!
そんなに混雑もしてなかったし。





そして一日目の観光の最後は原爆資料館。
子供の頃に一回入った記憶はあるが、ジオラマがあったくらいしか覚えてない。








リトルボーイの実物大模型。



触れられる展示もある。



爆発の高熱で解けた屋根瓦。




こういった展示の他にも、被爆した人たちの結構衝撃的な写真のパネル展示もあったりで、原爆の悲惨さや恐ろしさを伝えていた。
日本人なら一回は来ましょう。

ふと思えばこの悲惨な戦争からまだたったの100年も経ってないわけですよ。
今の平和で恵まれた時代しか知らない自分にはホントにピンと来ない。
だからこそこういった資料を展示して当時の真実を伝える場所には是非とも足を運びましょう。
それを知る事は今の時代を生きる者の義務じゃないかと思う。



朝にはまばらだった慰霊碑にはこんなにも人が。

やはり早朝に回って良かった。
資料館の方は物凄い人でちょっとじっくり見れる感じじゃ無かったのが残念。
連休だし仕方ないかな?




オバマ訪問に関する展示も。
ようやく敵国の大統領が広島を訪問出来る時代になった。

俺も機会があれば真珠湾とアリゾナ記念館、戦艦ミズーリには行ってみたいと思ってる。
でも海外はもう無理だろうなぁ~…パスポートもとうに切れてるし。




資料館を後にして、朝回り忘れてた原爆供養塔へ行って一日目の観光の締めとした。




広島市のメジャーな世界遺産観光した後はジムニをちょっと走らせて密会へww




130R広島ww
レーシングシミュレーターに興じた後は、、




アルトワークスのような妙に速い乗り物に横乗りで天ぷらディナー♪
揚げたてサクサクうまうま♪
食べてる途中にどんどん揚げたて天ぷらが出てくるんだが、うちの方にはこういう天ぷら屋は高級なとこ以外にはないなぁ~。

AW11&F6Aミーティングin広島って事で、時間を忘れて話し込んでたらえらく遅くなってしまった(汗
予約しといたホテルは呉なんで、一応チェックイン遅くなる旨を電話して広島を後に。



俺のナビじゃ古くて最近開通した広島高速3号線が入ってなかったんで、道教えてもらってホテル取った呉まで高速で40分ほど。



11時前、ようやくホテルへ到着!
安いホテル選んだけど、全然これで充分ですわ♪

まぁ女将さんがタメ口だったり、駐車場予約しといたのにホテル隣の空き家の玄関先に突っ込まされたりと「?」な所はあったけどww
ジムニー見た女将に「ちっちゃ!」言われたからねww
あと暖房効かねぇ寒いww

ま、旅の思い出にはなるでしょうww


前日は高速450km走ったうえでの車中泊で3時間も寝てないうえに一日観光して動き回ってたんでもうクタクタ(汗
シャワー浴びて速攻床についたのでした。

いや~ちゃんとホテル取って泊まるって良いね!
パリパリのシーツでw
車中泊やネカフェ泊とはダンチでゆっくりして疲れ取れるわ♪


という事で、旅の初日は広島市のメジャー所を押さえた一日でした。
翌日はまた早朝から呉市の観光へ出撃する!


つづく→
Posted at 2017/03/23 22:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年03月23日 イイね!

念願の広島への旅 一日目(前編)

という事で!

先日の3連休は何年も前から行きたかった広島へついに行ってきた♪

とにかく広島周辺は行きたいスポットが密集してて時間無駄にできないんで、10分刻みで綿密なスケジュール組んでおいた。
いつもの行き当たりばったり旅じゃ時間がもったいないし!

画像1500枚ほど撮ってきたから選別大変だけど頑張ってうpしますw
クルマネタはほとんど無いうえにクソ長いブログになる事必死なんで興味ない人はスルーして下さいww



金曜夜8:00、ガス入れて一路広島へ向かう。



ちなみに出発時の距離。
何キロ走る事になるか!?
つか、ジムニ壊れない事を祈るばかりww


夜で渋滞も無いだろうって事で普通に名神→中国→山陽道で。
一度400km超えた所で給油した以外は問題なくノンストップで。
高速だと燃費も伸びて30L入らなかったわ。



広島高速へ入り、目的地に一番近い温品Pへ無事到着!
時刻は深夜2:00、予定どうり。
6時間あれば行けるな~。

ここで朝5時まで車中泊。
ジムニでも助手席前へ倒して荷室で斜めになれば結構寝れますww♪



朝5:00、目を醒ましてデッ発!
広島市街へと降りる。



予定していたパーキングへ無事到着!
3連休の観光地って事で心配してたが、拍子抜けするくらいガラッガラww
最大料金設定あるパーキングなんで、夕方まで気にする事無く置いて置ける。



ちなみにアニメイト広島店の前だったりww


朝6:00からスケジュール通りに行動開始!



ジムニ停めたパーキングから歩いて3分。
その場所を示す碑は路地裏にぽつんとあった。
昭和20年(1945年)8月6日の朝、B29エノラ・ゲイより投下された原子爆弾リトルボーイが目標から少し逸れて爆発した爆心地。

広島来たら一日目はやはりまずここに来ないとダメだと思った。

爆心地から川に向かって少し歩くと、、



原爆ドームが見えてくる。





世界遺産、原爆ドーム。
言葉が無いですね。

ガキの頃に一回来てるんだけどね。
広島も長崎も。

でも大人になった今、もう一度ちゃんと見に来たかった。
日本人なら一度は訪れるべき場所だと思う。



原爆ドームの周りを何周か眺めてから、原爆投下目標となった相生橋の方へ。
橋を渡って平和記念公園へと向かう。



平和の時計台



平和の鐘




原爆の子像と千羽鶴。



平和の灯



そして原爆死没者慰霊碑。
平和の灯を挟んで原爆ドームが一直線に見通せる。

まだ早朝で人もまばらなものの、来る人来る人が手を合わせていたのが印象的だった。



原爆資料館を正面から。

平和記念公園、思ってたより大きくなく、じっくり見ながらぐるっと歩いて回っても1時間くらいだった。
原爆資料館は9:00開館の為、午後から行く予定を立てておいた。

朝イチに時間に関係なく見れる所を回っておいて、時間を有効に使う作戦!


原爆ドーム~平和記念公園を見て回った後は、もう一つの世界遺産へ。



公園のそばに架かる元安橋を渡ると桟橋があり、原爆ドームエリアから船で宮島へと直接行ける世界遺産航路に乗る事ができる。





前日に予約しておいた朝の一便で宮島へ向かう。
ちなみに俺がこの日一番最初の客だったw





宮島まで40分の船旅♪
陸路で渋滞も嫌だし、せっかくの瀬戸内への旅行なんだから船乗らなきゃダメでしょw
川から海へ出るまでは船外のデッキに出る事もOK!
気持ちの良い朝の広島の町を川から見上げながら、なかなか爽快な気分になれる。



海へ出てしばらくすると宮島が見えてきた!



桟橋到着!



来たぜ宮島!



島の入口には平清盛像。


そして…



鹿だらけw!
もう至る所に鹿さんが♪



観光客の後ろから忍び寄り…持ってたパンフレットを強奪して食べる鹿さんww
腹こわすなよw




開店準備中の朝の表参道商店街を抜け、、




印象的な海に浮かぶ巨大な鳥居が見えてきた!



世界遺産、厳島神社きたぜ!!

引き潮で、海に浮かぶ幻想的な回廊が見れなかったのが残念、、。
ま、6時間周期で引いたり満ちたりするらしいから後で拝めるかな、、?



その潮の引いた砂浜を駆け巡る1匹の鹿さんww
観光客の注目の的になってたww
つか、このコ角切ってないけど危なくないかw?



宮島はスポット色々あるけど、まずは参拝しないとな!



入口の灯篭には鴉が。



汚れきってるんで念入りに清めておいたw








朝でまだ観光客でごった返してはなかったんでゆっくり見れたが、神社先端の火焼前は鳥居をバックに記念撮影する観光客が絶えずまともに写真撮れず、、。




本殿に参拝。
世界平和を祈っておいた。
原爆ドームの後だから割とマジで。





一歩通行の社殿の回廊を出てきた。
本来はこちらが入口らしい。

厳島神社、海に浮かぶロケーションと言い朱塗りの回廊の見ごたえと言い、これは世界遺産なりますわ。

よし、これで伊勢神宮、厳島神社と来たから次は出雲大社だな!

いや~…神社仏閣に好んで行くなんてオッサンになったと思うわw
ガキの頃は興味全く無かったのになぁw



潮が引いてるって事で砂浜に下りる観光客もチラホラ。
完全に引いて鳥居まで行けるならちょっと行ってみたかった。



清盛神社、




大願寺と見て回って、、




石段を登って多宝塔へ。



多宝塔の建つ丘の上から厳島神社を見下ろす。





神社の裏を回って五重塔、千畳閣へ。

千畳閣は有料で中を拝見出来るが、今回は時間の都合で見送った。

宮島には他にも神社仏閣や宝物館、水族館なんかもあるが、全部見て回ってたらキリ無いんで厳選したスケジュール通りに行動する。


て事で、

一旦商店街まで戻り、、




いな忠で少し早いランチ!
焼牡蠣うんまっwww♪
穴子飯うんまっwww♪
これが食いたかったんだよぉ~♪

わざと早い時間に行ったんで客も並んでなくスムーズに食事を済ませられた♪
狙いどうりですわ♪


次の目的地へ移動する為に再度神社の方へ。



あ、潮満ちてきてますねぇ。




弥山へロープウェーで登る予定なんだが、駅まで少し距離があるんで神社裏を少し上がった所からロープウェイ駅までを結ぶ無料シャトルバスを利用する。




バスに揺られて数分。紅葉谷駅へ到着。





8人がけの小さいロープウェイで一旦榧谷駅まで行って乗り換え。




さっきのより大きいロープウェイにスシ詰め状態で終点の獅子岩駅へ到着。




駅からすぐの獅子岩展望台へ。





絶景やで♪!!

これは素晴らしい眺め♪
気持ちいい♪





本当は弥山の山頂はここからさらに徒歩で登った先で、頂上は360度パノラマの絶景、山頂付近には観光スポットが沢山あるんだが…

片道30分の結構ガチな登山が必要のようで、今回は時間の関係で諦めますた。
山頂へアタックした観光客が疲れ切った表情でハァハァ言いながら何人も戻ってきてたわw

今度来る時には一日時間作って弥山山頂制覇してみたい!
他にも宮島は見て回るトコいっぱいあるし♪


しかしロープウェイで気軽に登った先の獅子岩展望台でも充分綺麗な景色を楽しめる♪
絶景を心の済むまで楽しんで、またロープウェイで下山。

さすがに時間的に観光客も増えて来てロープウェイも臨時便出すような状態。
紅葉谷駅まで下りてきたら、登りのロープウェイに並ぶ長蛇の列が(汗
あ~、早めに行動しといて良かった♪

しかし、帰りのシャトルバスには人が多すぎて乗れず、仕方なく紅葉谷公園の中を歩いて厳島神社の裏まで下りた。
歩いて分かったが、公園突っ切ると意外と近いし、帰りは歩きでもOKだわ。



鹿さんたち、わざと画になるように狙ってるのかw?


また表参道商店街まで戻って、最後に食べ歩き!




にぎり天!



牡蠣クリームコロッケ!




ぺったらぽったらうんまww♪




しかし最後に食ったこのかきどて焼きが一番ダイレクトに牡蠣を味わえて美味かった♪



予定してた時間ちょっとオーバーしたが、限られたスケジュールの中で宮島観光満喫できた♪
世界遺産航路の船に乗って宮島をあとにした。

またくるで宮島!!




平和記念公園まで帰る途中、広島港に停泊中のクイーンエリザベスに遭遇。
世界一周旅行中らしい…。
お金持ちって良いですね!



川へ入った後は、せっかくなんでデッキにずっと出て、川からの景色を楽しんだ。



新しく買ったデジカメでちょっと動画撮ってみたり。






何かみんカラがブログの文字数多すぎて無理って言ってきてるんで続きは後編でww→
Posted at 2017/03/23 22:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年02月09日 イイね!

ひぐらしのなかない頃に

先週末はハードだったぁ~orz
木曜から緊急で3日連続夜勤…orz
もちろんそれとは別で昼間も働いてますが…何か?


しかしせっかくの休みと言う事で…




夜勤あけでそのままドライブいくやつwww



道中でジムニーちゃん15万キロ到達しますたw
決定的瞬間見逃さなくて良かったぜ!

ま、俺のとこに来てからはまだ6000km弱だけどね。



途中からなぜかスノーアタックにww
山間部の国道マッチロww
え?目的地までこの雪道まだ50km近くも走るんですかww?

いきなり途中から別の道かと思えるくらいキッチリ除雪された道に変わったが、雪道でのロスで目的地到着予定時刻だいぶオーバー(汗



もうあとちょっとだけど、一旦道の駅で休憩~。



トンネルの中でヘッドライトえらく暗いオモてたら、こんななってたw
ライト故障で夜道をフォグのみで帰る事にならなくてヨカタわww



昼過ぎちゃったんで、ちょっと腹ごなしに食ったコロッケが超ウマだった♪
今度来たらまた寄って食おう♪


そして目的地までジムニーを走らせること数分、、、、



目的地到着!!



駐車場からシャトルバスで移動~。
きまぐれドライブが、いきなりガチの観光旅行みたいになってワロスww





で、どこへ来たかというと、、、、





雛見z…じゃなくて世界遺産、白川郷!!

前から一度来て見たかったんよね~♪



橋を渡って保存地区へ!

いや~、観光客だらけだw!
特に大陸の方からのww

しかも、着いてから知ったんだが、今の時期は夜間のライトアップを行ってて、それ目当てで遅い時間からもくるわくるわ、もう人だらけ!






世界遺産すげぇ!!

まぁ人だらけで雰囲気も情緒も無いが、雪の中の合掌造りは日本の原風景を今に残してくれてますね~♪




そして、俺のような人種にはもうひとつの顔が。



そう!

ここは雛見沢なんだよ俺たちにとってはww!!

一大ブームを巻き起こした猟奇サスペンスノベルゲーム「ひぐらしのなく頃に」の舞台なのだ!


という事で聖地巡礼へ♪


しかし、ここで思わぬトラブルが!


ライトアップの時期と言うことで、ひぐらしの聖地スポットの多くがある展望台への遊歩道が完全通行止め!
しかも唯一展望台へ行く手段であるシャトルバスには長蛇の列で、さらに展望台の人数制限で行くのは無理っぽい(泣



見たかったスポットを見れない上に、雛見沢を見下ろすこの俯瞰のカットも見れないなんて、、、




嘘だ(ろ)ッッッッ!!


仕方ないんで見れる範囲だけ。




通行止め区間にある聡子&梨花ちゃんハウスはなんとか遠くから激写出来たのです、にぱ~。

ちなみにこの辺りの坂が「嘘だッッッ!!」坂だったり、聡子の実家があったりするらしいが、、。



園崎のお屋敷(和田家です)は有料で中を見学出来る。



園崎家の地下拷問部屋へと続く階段ww
(和田家の二階から見下ろした階段)



拷問道具…じゃないな、うん。



いや、ちゃんと真面目に合掌造りの構造を見学しますたよw?



そして園崎家の囲炉裏で記念撮影♪

観光かwww!!

恥ずかしがりやの俺はふざけたフリして顔映らないようにポージングww




保存地区から少し離れた道の駅白川の裏には主人公の前原圭一くんのおうちがww
圭ちゃんの家でけぇなおいww


そして、国道から簡単に見付かると噂の入江診療所(白川診療所)を探したんだが見付からず…。
後で調べたら、2年前に取り壊されてシャトルバス乗り場に変わったらしい…orz
だよな~…巡礼マップどう見ても入江診療所のとこがバス乗り場になってたからな~。
あぁ…壊される前に見たかったわ(泣


全然回りきれてないけど、前準備なしならこんなモンでしょ?

次は冬じゃなくて、ひぐらしがなく頃にバイクででも訪れたいと思います。
展望台行ってみたいしね!




ちなみに、白川郷にも普通に車屋さんとかありますww

日本の秘境みたいなイメージあるけど、国道も高速もすぐ近く通ってるしコンビニもあるし、普通の観光地ですたw



で!


帰りは高速で帰ろうと思ったら、東海北陸道上りが白川ICからトンネル火災の影響で通行止めオワタorz

タイミング的に巻き込まれなくて良かったと思うべきか、、、。



仕方ないので逆方向から日本海周りで北陸縦貫道の方へ。
一旦福井で降りてすた丼食って帰ってきますたw



という事で、450km夜勤明けトツゲキ白川郷ドライブですたw

28時間一睡もしてなかったから帰って速攻ぶっ倒れたわw
Posted at 2017/02/09 20:57:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年09月12日 イイね!

石川県立航空プラザ

て事で、先週のハチマル参加がてらのドライブの続き。
せっかく写真いっぱい撮ってきたのでうpしとく。




ロックのピッツを穴が開くほど観賞してから奥の実機展示場へ。




TH-55J練習ヘリコプターとOH-6J観測ヘリコプター。


アナログメーターかっけぇ!!


配管はやはり組み付けのANフィッテイングでアールズと完全に一致w



T-33Aジェット練習機。


アナログメーターかっけぇ!!


T-33Aに搭載された遠心式ジェットエンジン。



F-104Jスターファイター。


アナログメーターかっけぇ!!




F-2Bの試作モックアップ。




T-2ブルーインパルス仕様。






クソガキ共に混じってコックピット座ってきたww


アナログメーターかっけぇ!!



レシプロ機も何機か。



もちろんライカミングエンジンはドライサンプ!
フィッティング、アールズと完全に一致w




YS-11の計器類。
あ~、やっぱ航空機のアナログメーターはデザインが最高ですな~♪
最近のチューニングパーツメーカーから出てるオモチャみたいなデザインの後付けメーターなんかより断ッ然イイ!!
なんでこういう機能美を追求したデザインにしないのかねぇ?



こちらのヘリも、、


ドライサンプ!




有料だけど、フライトシミュレーターもいくつか有り。



2階の展示スペースには模型が多数展示。
日本空軍現役戦闘機、、、やはりF-15よりF-4の方がフォルムが好きや♪



屋外展示はHSS-2B対潜哨戒ヘリコプター。




配管剥き出しイイ!


アールズと完全に一致。


フューエルホース、、まじメッシュの中の材質なんなん?
まぁ航空機燃料は車用のガソリンより揮発性が低いからニトリルゴムとかでも耐久性あるのかもだけど。


きめこまかいアース処理はさすが航空機。




コックピット座ってみた。


アナログメーターかっけぇ!!



あっちもこっちもスイッチだらけイイ!


この時計欲しい!!
AWにつけたいww



小松基地の航空祭のポスター。
ブルーも飛ぶみたいだが、、月曜祝日でオフじゃないんよねぇorz
岐阜基地航空祭は行く予定してるけど、、ブルーインパルスここ何年か飛んで無いし今年も来ないみたいで残念。



プラザ内のショップでTシャツ購入して〆。



石川県立航空プラザ、実機展示は少ないけど入場無料だしロックのピッツも展示してあるしでなかなか楽しめた♪
プラザ内の実機展示場はスペースの大半が子供向けの遊び場になってるんで、お子さんいる方々は子供連れて行くのも良いかも。
つかこの日もクソガキだらけだったけどな!
奇声を上げて展示場を走る回るんじゃねぇ!



航空プラザを後にして、福井北まで移動~。



すた丼うまうま♪


腹もいっぱいになってそろそろ帰るかと、すた丼の駐車場から出て信号で停まったら、、、



俺の後ろに野生のAWがww!

福井ナンバーの前期でヘッドライト下のバンパーにエクスドライバーのロゴ貼ってるAW。
なんかどっかで見た事あるような気が、、?

しかし野生のAWと信号待ちで並ぶとはなかなかの偶然ですなぁ~w

こちらはすぐにGS入っちゃったんでランデブーは出来なかったけどね~。
つか俺が給油してる間あちらのAWさんに停まって見られてた気が、、?



はい、無事にガレージへ帰還!



440kmドライブ楽しかった♪

次はサーキットかな~?
なんか雨で中止になりそうな気配がしてるけどねorz
Posted at 2016/09/12 21:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation