いや、夏休みはおろか盆休みも無いですが、、、何か?
疲れてるし今日はゆっくりしようかと思ってたんだが、ホムセンに買出しに行ったら良いもん見つけたんで自由工作する事にw

買ってきたブツ。

この前ちぎれたトーインゲージ用のスケールを新しく買いに行ったんだけど、、

これ見つけてついでに購入~!
デジタル角度計。
ネットで買うつもりだったんだけど、普通にホムセンに置いてたねw

初期設定で本体を表裏180度回すことで水準も設定出来るんだな~。
これは便利。
もちろん任意の角度での0点設定も可能。
設定して試しに測ったのがご覧の数値。
うちのガレージの作業机、1.2度の傾きw
ひっくり返して178.8度だから一応合ってるね。

3×25×25のアルミアングルを必要長さに切って、ちょこちょこっと金物をリベット止めで追加。

デジタル角度計をセットすれば…デジタルキャンバーゲージの出来上がりw
ゲージをセットするL字金物が90度出て無かったから修正しといたが、0.1度の精度まで合ってるかは神のみぞ知るところww
ちなみに使用可能ホイール径は、14インチから大きくしない自分ルールへの戒めを込めて14インチ以下用にしておいたw
決してライバルから「ついでに俺のんも測って~」ってせがまれた時に「あ、これ14インチ以上には使えないから~残念~www」と突っ返す為ではありませんwww
ま、精度はいかほどか分からんが、目安にはなるだろ。
ちなみにデジタル角度計自体はマグネットで固定してるだけなんで、外してストラットに縦方向に当てて使えば、キャスター調整時に左右差見たりとか、テンションロッドのターンバックル何回転で何度変わるか?とかのデータ取れる。
本来はキングピン角度に対して前後傾斜何度か?がキャスターだけど、AWのフロントハブキャリアのストラット固定ブラケットって、ストラットアッパーのセンター~ハブセンター~ロアアームのピボット部を結ぶ線からオフセットしてない(…と思う)から、ホイール外した状態で車高の再現さえ出来るならキャスター値の測定も可能だねぇ。
トー0じゃなかったら厳密にはズレるけど微々たるモンだし。
ま、とりあえずはおおよそでも良いんで、キャンバー測れればOK!
最初は市販のキャンバーゲージ買おうなんて思ってたんだけど、錘&糸張り式で¥5,000。
しかも肝心の目盛りの基準は垂直面に合わせて自分で出せってんだから…その精度と作りで¥5,000はどうかと。
そんなならちょっと頑張ってA1ゲージ買うわ!
てかどのみちA1ゲージはいつか買うけどなっ!
んで市販のデジタルキャンバーゲージ、、、¥20,000…

あ、付属のデジタル角度計が1万円以上する高精度製品なんですねわかります。
(…おかしいなぁ、KDSのデジタル角度計、ネットで¥5,000以下だけどなぁ…ボソッ)
ぼくちんほぼ同じの¥6000以内で作りましたが…何かw?
見た感じアングルもぽっくんの自由工作品の方が厚みも幅もあって歪み少ないんじゃw?
Posted at 2015/07/31 01:32:01 | |
トラックバック(0) |
ツール | クルマ