関東ツアー翌週の土曜。
てっきり6月に手術するもんだ~と思ってたから、週末の仕事は一月まるまる休み取ってある。
天気も良いしちょっとJAZZで近場までツーリング!

近所の林道いくつか走って~、、

数年前崩落で通行止めになってた林道久しぶりに行ってみたら、いつの間にか復旧して通り抜け出来るようになってた!
これは奥伊吹へ超ショートカット可能になったなぁ~♪
まるでワープしたような気分w
て事で、、

姉川ダム行って見た。
わりと近所なんだけど、来るのはこれが初めて。

ダム湖周りをぐるっとまわってから~、、

ダムの見学へ。

この山3つほど越えたとこが丁度ウチの裏山になる。
仮に突っ切ってくるなら途中には鳥越林道が通ってるだけ。

白龍湖なだけあって、ダム湖の真ん中には龍が出てきそうな湧きあがりが!
これ、水質保全の為の散気管から空気放出してるだけw
要は金魚ポンプね。
これないと植物プランクトン発生しちゃうらしい。

堤体の上は歩いて渡れるようになってる。

80m高ェww

ダム向こう側にある展望公園にあったベンチ…のような物体。
恐らく雪の重みで背もたれ部分が潰れたんだろね、、。

管理事務所には資料館があり、建設時の資料や付近で見られる野性動物のパネル展示がある。
週末なのに観光客人っ子一人いないけどなww
平日ならダムカードももらえるぜw!

これが面白かったなぁ~。
ダム監視カメラを操作して方向変えたりズームしたり出来る。

ぐるっと回って別の道からダム下来て見た。
直径1mの低水放出口から水がどうどうと噴き出してるぜ!

下流公園もある。
草ボーボーだけどww

ダムを見上げながら、来る途中コンビニで買ってきた昼飯を頂く。
ロックフィルダムと違ってコンクリートダムは迫力あってカッコええなぁ~♪
堤体の周りを飛んでる鳥が大きさを実感させてくれる。

ダム観光のあとはさらに山の奥へ。
どん突きの奥伊吹スキー場のゲートまで来た。
車好きには奥伊吹モーターパークの方が有名かな?
ゲートにオッサン居たから中には入って行かなかったけど、後から県外ナンバーのジムカ車両が何台か下りて来てたから、今日も走行会かフリー走行やってたみたいね~。
モーターパークが出来る前、昔は夜中に忍び込んで勝手に走ってたモンだがw
あの頃は若かったw
そういや俺が18の時にツレの32タイプM乗させてもらって初めてドリフトしたのもココだわ。
ハチロク買う前ね。
この奥伊吹スキー場から向こうへ抜けると県道40号が岐阜側の揖斐高原スキー場と繋がってるんだが、、スキー場の敷地を突っ切っていかないと無理だから実際には通り抜け出来ない。
グーグルマップの衛星写真だと道は繋がってるみたいだが、、。

山奥から下ってきてココ。
前から湖北原付連合で探検行こうと話しになってる国見岳スキー場に抜ける林道の分岐来てみたが、、

やっぱ通行止めで通れないみたいだな~。
(ちなみにこの数日後サンバーで突撃してみたが、やはり工事でゲートが作られてて通行不可能だった)

街まで下りて来て、ついでにまだ通ってなかった開通したての新しい観音坂トンネルも通ってきた。
こりゃ~良い道になったなぁ~。
これでもう心霊スポット呼ばわりされる事もなかろうw
旧トンネルの方は身内でも色々と有名な話があるんで、、ワシは見た事ないけどねw

パチスロに夢中のナガオッチを引っ張り出して原付2台でスイスまでディナーへ。

100Kmちょっと走り回って楽しかった♪
しかし49で山道はやっぱキツイな(汗
手術終わったら免許取って合法ボアアップするで!
Posted at 2016/06/20 00:40:08 | |
トラックバック(0) |
JAZZ | クルマ