
サンバーさん、まだナンバー切って無いが危なくて動かせないんで現在のメインのアシになってるモレちゃん。
まぁ晴れた日は前から通勤に使ってるんだが、最近朝の冷え込みの中でのEgスタートに手間取る時がある。
バッテリ交換でセル回るようになっただけマシではあるが、、、。

原因はコイツ。
知らないうちにチョークレーバーが固着して引っ張れなくなっとる。
使い勝手悪いんで修理開始!
モレネイキッドww

コレか…。

何か俺が思ってたのと違う、、。
チョークケーブルはここに繋がってるからコイツで間違いないけど、どう作用する構造なのかイマイチわからん。

はい、根本的なワイヤーの固着みたいだな。
中でインナーワイヤーほつれてるのか、この状態でもガチガチで動かない。
こりゃワイヤー交換するしかないな。
て事で元どうりに一旦組んでみたら、、

あれ?
半分くらい引っ張れるようになったんですけど、、?
引いたら暖まったエンジンンの回転落ちるから作用はしてるようだ。
あれですね。
バラして組みなおしたらなんか知らんけど直ったってヤツねw
あるあるw

これで早朝の始動性良くなれば良いが。
ただチョークレバーいっぱいまでは引っ張れないんで、ワイヤーはまた交換してみる。
ついでにプラグも交換して始動性高めてみるかな?

この前初めてオイルランプ点いたんで純正オイルぶち込んどいた。
前に入れたのが去年の11月の山登りツーリングの時で13170km。
て事はオイル満タンで約1800kmか…( ..)φメモメモメモっと。
Posted at 2016/10/18 19:13:20 | |
トラックバック(0) |
SUZUKIモレ | クルマ