
日曜は早朝からJAZZで岐阜の方へツーリング!
二種ナンバー&二輪免許で国道を堂々と走れて最高に気持ちいいぜ♪

大垣で鈴鹿のCBと合流して目的地へGO!!
21号を爆走する!

到着!
バイクだと会場に駐輪場あって良いわ~♪
車で来てた時はかなり離れた所に止めて会場まで軽くハイキングだったからな~。

というか、、、何ですかこの入場列は、、、?
今年ブルー来るわけでも無いのに人多すぎないかコレ(汗

もう始まってますが、、、。

ようやく正門到着。
1時間は並んだんじゃないか、、、?
という事で、来たぜ岐阜基地航空祭!
去年は確かMR2ミーティングと日程被って来れなかったんじゃなかったかな~?
んで…

入場ゲートの持ち物検査で…

折りたたみのお立ち台ハジかれたオワタ。
イベントHPでは60cm以内の椅子はOKってなってたじゃね~かよ~(怒!
なんなんだよ(怒!
かなりご立腹の俺様だったが、仕方ないんでその場で受け付けしてたクロネコヤマトで着払いで自宅に送り返した(怒
以前あった手荷物預かりも無いし、またバイクの所まで持って行く訳にもいかないし、、。
送り返すのに金かかるから棄ててくわつっても自衛官「棄てる所はございません」の一辺倒。
はぁぁぁぁクソ腹立つわ~…。
何で普通の折りたたみ椅子はOKでコレはダメなのか理由が知りたい。
しかもね、この後会場入ったら何人も俺のと同じ折りたたみ台持ち込んで使ってたのでさらにご立腹なったわ(怒!
何でワシだけハジかれなあかんねん!
ふぅううう~…。

せっかくの楽しい気分が台無しなったが、気を取り直してまずは南会場へ。

地上展示のPAC3とか見つつ、、

飛行展示を楽しむ。

空中給油!
そして午前のメインイベント、米空軍によるF-16のアクロ!
はい、もう速過ぎて近くまで来たところを撮影出来ません!
レシプロと違ってジェット戦闘機のアクロは速度が速い=距離が遠いんで目が悪い俺なんかだと肉眼で見ててもどんなマニューバ繰り広げてるか判らん(汗
双眼鏡持ってくるんだった…。

ひとまず人少なめな(それでも例年より多い気がしたが)南会場の屋台で昼メシ。

シャトルバスで北会場まで移動~。
前に歩いて南から北行ったけど、軽くハイキングです、、。
片道\200だしバスがラク。

北会場到着!
C-1輸送機がお出迎え。
何度見てもデケェな~♪

RF-4E
F-4の偵察機仕様だっけかな?
とりあえずやっぱF-4カッケー!
日本空軍の戦闘機じゃF-15より断然F-4の方が好き!
フォルムがね、デジタルとアナログの違いというか。
もちろん現役のF-4は中身ハイテク化されてるとは言えね。
クセが強くて操縦が難しいって言われてるとことかもね♪
リアルで生々しい兵器っぽさがあって惹かれるのです私。

昼で飛行展示やって無い間に地上展示を回る。
やはり今回の目玉はコレでしょう。
既に長蛇の列が!

国産ステルス実証機X-2!
巷での愛称は心神!
SHIROBAKOのサンジョにも出て来てましたね~w

午後は各戦闘機の高機動飛行展示を挟みつつ、岐阜基地名物の異機種大編隊を観覧。
ほんと一糸乱れぬ編隊飛行は見ごたえあります!
飛行展示を終えて、各機種ごとに着陸~。

やっぱF-4の着陸はコレ!
ドラッグシュートがたまらん♪

F-15はエアブレーキ開いて機首を上げたまま減速。

飛行展示も終わりって事で人もまばらになり、エプロンの先端まで行って着陸見る事が出来た♪
しかも偶然にF-4の駐機スペースのまん前で俺トクww♪
降りてきたパイロットがまたカッコイイ!
丁度俺の隣で見てたのが家族の方だったようで、F-4から降りてまっすぐこっち歩いてきて子供とハグ、奥さんに「また後で」って声かけて去って行った、、。
カッコエエ…。
わし女だったら惚れるわww

一日お疲れ様でした~!
今回も素晴らしい飛行を見せて頂きました!
来年もスケジュール被らんかったら来るで!
小松とか浜松とかも行ってみたい!
つか、11月は奈良でブルー飛ぶし、岡山では室谷がエアロバティック披露するみたいなんだが…見に行きたいけどアシ車がまだ来てないから行けねぇ(泣
奈良ならJAZZでも行けるかな…?

駐輪場戻ったらあれだけあったバイクが無くなってて、我々のマシンだけがポツンと…。
皆帰るの早いね!
てか、空自の方々、駐輪場の後始末するのにお待たせして申し訳ない(汗

帰りは岐阜のバイクワールド寄ってちょっとお買い物。

夜の岐阜を2台でプチツーリングして養老で焼肉!

無事ガレージへ帰還!
バイクと飛行機と両方楽しめた週末だった♪
いや~、やっぱ自由に走れるってのは最高だな~♪
もうちょいエンジンパワーアップして、年内にロングツーリングへ出かけてみたい!
Posted at 2016/11/01 20:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記