
本日アフター5はジムニのオイル&エレメント交換。
今週末の3連休には1000kmオーバーのロングドライブが待ってるのでその準備。
明日から天気悪そうだし、、、。

毎回苦労するんだが、F6Aのフィラーキャップが手で開けられない件。
パイピングが邪魔で力が入れにくいってのもあるが。
ま、どこかの誰かさんのAWみたいにフィラー緩んでサーキットでオイル撒き散らすとか絶対無いから良いけどねwww!!
今回もホムセン安売りで買い溜めしてあるカストロールXF-08の5W30入れたが、次からはもっと安いオイルでも良いかな?
オイル食いぎみで距離乗ると結構減るから足したりするし。
どうもタービンっぽい感じ。
高級オイルマニアの方々からは発狂されそうだが、個人的な経験からエステル系の高いオイルでも部分合成でも鉱物油でも大して違いは無い。
SMクラス使っとけばね。
天下のトヨタさんの純正オイルでも鉱物油ですよ。SNだけど。
街乗りだったらターボ車でも鉱物油のSLでも良いわ俺。
正直AWにもそんな高いオイル入れて無いけど、サーキットでレブ9000RPMで回してトータル50周/一日走ったってどうって事無い。
油圧も落ちた事ない。
大事なのは交換サイクル。
もちろんサーキット一回走って温度上げれば交換。
街乗りくらいなら普通に3ヶ月/3000km守ってればそれで良い。
AWにエステル系の良いオイル入れた事もあるし、確かに回転は軽いけど…その時に限ってブローすると言うww
一応オイルメーカーものの安いオイルでサーキット走っても一度もブローした事ないのにねぇww
まぁソレは偶然だと思うけど。
そりゃガチの耐久レースなりだったら油圧のタレとか変わってくるかも知んないけど、ミニサーキットでせいぜい連続10~15周程度走るくらいならソコソコ以上のオイルなら何入れても一緒。
その前にタイヤたれるしな。
高いオイルだからメタル流れない?安いオイルだったらすぐブローしちゃう?
いえいえ、我々レベルが趣味で峠やサーキット走るくらいの負荷でそんな事なるなら、原因はオイルでなくて別にありますよ間違いなく(断言)。
高級オイルでタイム0.5秒でも上がるなら入れても良いが、そんな事絶対ないしw
そのぶんで高いタイヤ買った方が速いわw
もちろん高級オイルがダメって言ってる訳じゃなく、お財布に余裕があったりエンジンを大切にしたいって気持ちが強いならどんどん良いオイル使って下さい!
そこは自己満足の世界なので。
俺なら高級オイルの半額のオイルで同じ走行距離で2回交換するけどね…。
て事で俺様の経験上のオイルに対する考えですた。
異論は認めるが押し付けないでねw
Posted at 2017/03/14 20:20:22 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ