• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

広島旅行二日目(前編)

という事で広島旅行二日目。
ホテルで朝食を済ませ7:30に出発!



ジムニーはホテルで留守番。



呉教育隊の前を通り過ぎて10分ほど歩くと…



朝焼けの呉の町の中にこつぜんと姿を現す潜水艦ww!
手前の左の建物が大和ミュージアム!
ついに来たぜ!!



前日と同じく、開館時間までの間に外の展示を見て回って時間有効活用する!
大和ミュージアムの正面付近には戦艦陸奥の主砲身や錨、スクリューや舵が屋外展示してある。
でか!


そして海側へ回ると、、



初代の潜水調査船「しんかい」が。
この当時じゃ600mしか潜水能力なかったのか。
ちょっとビックリ。

しんかいの隣には、、



休憩所があるんだが、屋根が大和の中央構造部上部の射撃指揮所、15m測距儀や21号電探を形取ったものにw

さすが大和ミュージアムだな~、、と思ってたら




大和の甲板を実物大で形取った大和波止場に対しての艦橋の位置を示すモノだった。



主砲や3連装機銃なんかの位置や大きさもタイルで再現されてて大和の大きさを実感出来る!



艦首付近には実物の大和の錨が。


あ~…これ見ると逆に映画「男達の大和」の実物大セット見に来れなかったのが悔やまれるわorz
あれ壊さず残しといたら最高の観光名所になったのになぁ~…勿体無い!!



開館時間になったんで、いざ大和ミュージアムの中へ!
既に入場者の列が出来てた。



入ってすぐ目に飛び込んでくる大和の1/10模型!!
すげー迫力!!
これが見たかったんだよコレが!!



もう凄いとしか言いようがないわ…。
1/10でも全長26m30cmあるからね!



展示室の方へ。
金剛のボイラーや、、



大和主砲のカットモデル、



大和の探照灯に使われた1.5m反射鏡の実物、



潜水調査の引き上げ品や、



天一号作戦時の大和乗員戦死者名簿、



昨夜のAW&F6Aミーティングでちょっと話題になった国産ジェット戦闘機秋水のノズル、
飛行機の部品だけど、これ鋳造技術の関係で呉工廠で作ったらしい。



五十六長官機の破片等の貴重な資料が展示。




大和ひろばを挟んで、続いて大型展示室へ。




回天、海龍の潜水特攻兵器や魚雷、魚雷の内部部品、潜望鏡などが展示。



大和に搭載された主砲36サンチ砲の各弾頭。




ゼロ戦六二型。

この機体、俺が産まれる2ヶ月前に琵琶湖から引き揚げられたものらしい。




栄三一甲型エンジン。




三式13mm機銃や燃料タンクの鍵。




一式陸上攻撃機に搭載された火星二一型エンジン。



充実した展示内容で満足!



上の階からゼロ戦のコックピットも確認出来た。






展示内容を見ながら階を上がっていくようになってて、中央の広場に展示されてる1/10大和を色々な角度から見れるように配慮されてる。


いや~、大和ミュージアム素晴らしかった!!
これは見に来るかいある!!


て事でじっくり見てたら予定してた時間オーバーしちゃったのでスケジュール変更。
先にランチにする。



予定してた食堂のある大和ミュージアム第二駐車場の2階へ来たら、、、



九六式25mm3連装機銃が!!



これ男たちの大和でいっぱい出てくるヤツやww!!
と言うか、これ映画の撮影で使われたセットの一部っぽい。
実際にシートに座って旋回ハンドルと仰角ハンドルくるくるしてみますた♪




やはり海軍カレー食わなきゃいかんでしょ!
という事で昼は潜水艦そうりゅうのテッパンカレーを頂いた。
レシピもプレート自体も実際にそうりゅうで使ってるものらしい。
鯨カツも肉じゃがも美味いし、カレー自体も肉ゴロゴロで、思ってた以上に食べ応えあって満足♪

呉には他にもそれぞれの船のレシピを模した海自カレーを出す店がいっぱいあるんで、今度来たら別のカレーも食ってみたい!
コンプリートするのはちょっと無理だがw

海軍カレーのお供、牛乳で喉を潤したあと、、





てつのくじら館へ。
こちらは海自の施設なんで入場は無料!
陸自のりっくんランドなんかと同じ。





展示内容は機雷掃海がメイン。




タマちゃん「カレーなんて食ってる場合じゃねぇぇぇぇぇっっっ!!」
wwwww





もちろん潜水艦に関する展示も。
ベッドには実際横になってみたが、、寝たら顔の上、拳二つぶんくらいのスペースしか無いです。
メチャ狭い!




潜望鏡を覗く事もできる。



なんかコレEVAで見た事あるようなスーツやなw




そしていよいよ潜水艦あきしおの艦内へ!







潜水艦狭い!!
あと、どんどん前へ進まされるんで全くゆっくり見れない!
床の窓から見れるはずの魚雷格納庫もどこにあったか分からんかったし、操舵室ってどれよ!?






中央発令所で潜望鏡覗いて終了~…



出てきてしまった…あっという間だった…。
そもそも公開してあるエリアが結構狭い範囲なんでねぇ~。
せっかくならもっと内部を歩き回れるようにしてくれれば潜水艦の雰囲気楽しめるんだけどなぁ。
艦内BGMとしてアクティブソナーの音っぽいの流れてたのは演出としては良かったがw

ま、マジモンの潜水艦の内部に入れるってだけで充分貴重な体験ではあるが。



あきしおから出てきたトコに展示してあった耐圧スーツ。
これEVA拾話で出てきた弐号機のD型装備かww?


てつのくじら館、思ってたほど見て回るのに時間かかんなかったんで、スケジュールの遅れ取り戻せた。
って事で予定どうり、、




艦船めぐりクルーズへ。
今回の旅では一日一回船に乗ろうというコンセプトw







大和が建造された当時のドックも見る事が出来る。
奥の屋根の色違う所が当時のまま。




建造中のコンテナ船は300mオーバーで大和よりでかい!



ヘリ空母いせ。
この前出来た空母かがも呉に配備されるらしいね~。









そしてややはり呉と言えば潜水艦!
潜水隊の桟橋には現役潜水艦が多数停泊中。



鎮守府!ではなくw海自地方総監部。


去年の横須賀に続いて、呉の艦船めぐりも楽しかった♪
そして自宅から一番近い舞鶴は近く通るだけで特に観光した事は無いと言うww
次は舞鶴だな!


艦船めぐりの後はループバスで大和建造ドックを見下ろす歴史の見える丘に行こうかと思ってたんだが、海の上から見て満足したんで次の予定へ。
ま~ホテルから歩いて行ける距離だけどねw

スケジュール立ててた時に、他の呉の海軍関係のスポット行ったり江田島行って海軍兵学校見るかとか結構悩んだんだが、ミリタリ観光はここまでにして、翌日の観光の補足として少し足を延ばす事に。


ホテルへ戻りジムニーに乗ってとびしま街道を目指す!


続く→
Posted at 2017/03/28 00:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678 91011
12 13 141516 1718
19202122 232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation