• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

紀伊半島への旅 二日目 友ヶ島廃虚探検(後編)


地上の通路を進むと、、、



あった!ココや!!



この雰囲気ですよ!




もちろん中にも入れるし、奥に通路があったりする。







奥のトンネル抜けた先には、、



将校宿舎跡が。



最後に記念撮影して、、ww



動画撮影して終了~。

あぁもう時間が無い!



名残惜しいが、急いで桟橋へ向かう。



山道の途中にもこんな穴が開いてたり。
島の他のトコでもいくつか見かけたけど防空壕の跡か何かか?



て事で、桟橋前の野奈浦広場へ逆方向から下りて来た。

道は石がゴロゴロしてて歩きにくいけど、時間が無くて第3砲台だけ見に行くなら、桟橋降りて左(東)のこのルートから行った方が早いですわ。


あ~、、もっとゆっくり見て周りたかったわ~、、。
他にも見所あるしな~。



だいたいこの午後の帰りの船が1:30と4:30の2便しか無いってのがキツイわ。
繁忙期のGWや夏場だけは便数増えるみたいだけど。



さらば友ヶ島!
今回は滞在時間短かったし、絶対また来るで!!




また船に揺られて20分。



本土へ帰還!



そこで見た物に私は驚愕した!!











昼からの臨時便めっちゃ増えてるやんorz
マジかよ!!
こんな事ならあと2時間くらいは見て回れたのにorz


これは悔やむわぁぁ~(泣



行きの船乗るときに教えてくれよもぉぉぉ…。


これから行く人は臨時便確認して行動する事をお勧めする。



まぁ急ぎ足だったけど、メイン所は押さえたし、楽しい無人島探検だった♪

今度は暖かい時期にテント担いで泊まりで探検しに来たいな。
帰りの便が欠航になって島に取り残される状況もあり得るのがちょっと恐いが。







旅のシメに和歌山ラーメン!
やはりこれは食っとかないとな♪




そして和歌山ラーメンのお供と言えばコレ!
はや寿司んまんま♪



お冷のピッチャーには備長炭がw
流石は和歌山!


ラーメンんまんま腹いっぱいになって紀伊半島とオサラバ!
高速で一路滋賀へ!






その途中…


走行車線をのんびり走ってたんですよ。


何気ない会話の中で、

ナーカリ乗り「前のトレーラー載ってるヤツ落ちてこんやろなぁ?」

俺「そやなぁ~…」







…んん?



前のトレーラーに載ってる赤い物体…


カクカクボディーにクローラー、、


そして消防庁の文字、、、、



コイツは!!!







レッドサラマンダーやぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

とんでもないもんに出くわしたww!!!


岡崎に日本で唯一配備されてる全地形対応型消防車レッドサラマンダー!
正真正銘日本にこれ1台だけ!

どっかのイベントに展示しに行った帰りなんだろうが、運良く出くわす事になるとわww
しかもナーカリ乗り横乗せてたお陰で画像も撮れたしww

誘導車との間に入ってちゃってサーセンしたw
ワザとじゃないんですマジで!






て事で無事に地元まで帰還!
走行距離780kmくらい?
タイヤでかいから実走行はもうちょいあるかな?
高速のんびりで燃費稼いだつもりだったが12kmいかんかったわ…orz



て事で、楽しい紀伊半島旅行ですた~。
次の旅は来月、尾道トツゲキするで!
Posted at 2017/11/11 23:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

紀伊半島への旅 二日目 友ヶ島廃虚探検(前編)


紀伊半島旅行二日目。
パリパリシーツでぐっすり寝て朝6:00起床~。

うん、いい天気だ♪

最終日は人気の無人島へ探検って事で、連休の混雑を予想して早めに行動する事にする!
ホテルで朝食を取りさっさとデッ発!

和歌山駅前から車で30分、



加太港到着!
駐車場も問題なく確保できた♪

最終日はここから船で友ヶ島へ!
最近メディアなんかにも取り上げられて人気上昇中のスポット。

島には旧陸軍、海軍が使ってた施設がたくさん残ってて、その自然に飲み込まれかけてる廃虚の光景がラピュタっぽいとか言われてるトコ。
東の猿島、西の友ヶ島って感じですかね?


混雑を予想して早めに来て駐車場と9時の1便のチケットを確保する予定だったんだが…



何と!
波が高くて1便は欠航、この後何時から船が出せるか分からないらしい!
こんなに天気が良いのにマジか!

確かに昨日、白崎での海風はハンパ無かったが、、、。


欠航を聞いて泣く泣く帰る観光客も多数。

しかし、ここまで来たら行くしかないって事で船が出るのを待つ事に。
幸い最終日は1日まるまる友ヶ島探索に時間取ってあるしな!



て事で整理券だけ確保。
これで船出られるようになったら最初の便に乗れる。


しかし少なくとも2時間以上は時間潰さないとイカンなぁ…。



つー事で歩いて5分くらいのとこにある淡島神社へ。
他の船待ちの客もそっち観光して時間潰してたw
港の近くだとここくらいしか行けるとこないし。



淡島神社。
何でも雛人形供養で有名な神社らしく、雛人形始め生き物の置物や人形が境内のあちこちに。






明らかに日本のものじゃないのも混じってますが…ww



さらに港を散歩して時間を潰す。



凄いJog発見www
こりゃ左コーナーは最強だなwww
真っ直ぐ走れないけどなwww



桟橋に戻ると11時の便から船出せるって事で、、



チケット買っていよいよ友ヶ島へ!



島への船は2隻あって、我々が乗ったのは友ヶ島号。
もう1隻はラピュタ号www

他の桟橋にも平仮名のらぴゅた号あったけど、あっちは使って無いんかね?



片道20分程の船旅。
港の堤防から出ると確かに波が荒い。



友ヶ島近づいて来た!
画像は我々が上陸する沖ノ島と繋がってる虎島。

友ヶ島って呼称は複数ある島の総称。




桟橋到着!



来たぜ友ヶ島!!


出発が遅れたって事で、厳選して早足で島を巡る事にする。
本当は4時間は滞在するつもりだったんだけど、帰りの便を考えると実質2時間も島に居られない計算に…(泣



まずは島を西回りに第二砲台を目指す。
つか、島内で軽トラ走ってるんだな…ナンバー付いて無いけどな…。



海沿いを歩いて海の家まで。
人居たし一応営業はしてるっぽかったな。

この辺りから南へ入れば第5砲台があるんだが…時間の都合でパス(泣



島内にはこんな看板がいっぱい設置されてて、桟橋でもらえるパンフレットの案内番号と照らし合わせられるようになってて分かりやすい。

ちなみに島にある自販機はこんなのばっかなんで事前に買って行きましょう。



第2砲台到着!




ここは戦後爆破処理されて倒壊してる為、中は立ち入り禁止。



爆破処理の痕。



砲台近くの丘の上にも見張り所のような跡が。



第2砲台を海側から。

定番観光コースだと、ここから進んで灯台、子午線広場、第1砲台なんかがあるんだが、時間の関係でショートカットして次の場所へ。



蛇ヶ池、池尻キャンプ場を通って、、



旧海軍聴音所跡へ向かう。
砲台は陸軍管轄だが、唯一海軍の施設だった場所。



結構なハイキング…つーかコレ、普通に登山です。



メインの第3砲台に向かう山道から東へ入る道へ折れて進む。



海軍聴音所到着!

人気が無いのか、着いた時は他の観光客の姿は無しww



屋根の上まで自然に飲み込まれかけてるこの景観!

ここは中に入って見学出来る。






この廃虚感!イイ♪

落書きがあるのが残念だけどな…。



海軍聴音所跡、廃虚好きにはオススメ♪



では時間が無いので、次はメインの第3砲台へ向かう事にする。
メインのルートまで戻って、さらに山登り(汗



また軽トラがww
軽くクロカンですよww



ふい~、キッツイ(汗
前日那智山歩いた影響でふくらはぎがパンパン、その上でこの山登り(汗
これから友ヶ島行く方々は軽いハインキング気分で行かない方がイイよ。
目玉の第3砲台は山の一番上だから絶対この山登りする羽目になるし。



もうちょい(汗汗

途中にある小展望台もスルーして、、、




ようやくメインの第3砲台、弾薬支庫跡に到着!

山登りでヘトヘトでテンション下がり気味だったのが一気に復活する程の光景がそこには広がっていた!!


もう言葉は要らない!
第3砲台跡の地下ダンジョンの光景を画像でどうぞ!
ちなみに内部は照明の無い完全な暗闇で、持って行った懐中電灯を頼りに進んで行く事になる。
最高の探検気分味わえるよww!




















想像してた以上の地下通路!!
これは楽しい♪


そして良く画像なんかで見る有名な弾薬支庫の方へ!


文字数制限の為、続く→
Posted at 2017/11/11 23:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678 9 10 11
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation